したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

受験終了

1四月より関学生:2003/02/03(月) 19:17
経済と商どっち入るか迷う

207182:2004/02/18(水) 22:40
社会学部は就職がないって事でもないんですよね〜?
経済学部まではいかないまでも大手企業とかもあるんでしょうか?
一応、やりたい仕事はマスコミ関係なんですが、これも企業側から見れば
学部なんか関係ないんでしょうか?

208名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:49
マスコミ関係ならむしろ社会学部の方がよくないか?

209名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:52
          京大 阪大 神戸 同大 立命 関大 関学 京産 近大 甲南 龍谷
1.毎日新聞   2   1   3   2   7   0   1   0   0   0   0
2.朝日      5   1   2   2   2   0   2   0   0   0   0
3.読売      3   1   2   2   4   0   0   0   0   0   0
4.日経      2   1   0   2   1   0   0   0   0   0   0
5.産経      0   1   0   0   0   1   0   0   0   0   0
6.共同通信   3   0   1   0   0   0   0   0   0   0   0
7.時事通信   0   1   0   0   1   0   0   0   0   0   0
===================================
          15   6   8   8  15   1   3   0   0   0   0

なんで関学って就職悪いの。

210名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:54
>>209
関学はマスコミ弱いねぇ

>>207
マスコミはあんまり学部関係ないね。
実力だと思う。

211182:2004/02/18(水) 22:55
>>208
やっぱりそうでしょうか?
でも関学の空の翼ってゆう受験生のための関学情報みたいなのみてたら、
就職先にマスコミ系ってあんまりないから関学からでは無理なのかなぁって思いまして。
それならばまだ就職が良さそうな方を行くほうがいいのかな・・・
ってな感じで悩んでるんですよ〜。
明日、経済学部の入金が締め切りでテンパってきてます。。

212名無しの関学生:2004/02/18(水) 23:01
http://www.kwansei.ac.jp/student/job_faculity.html

上のURLには「学部別従業員数別就職分布」とか載ってるから参考になるかもよ。
社学も5000人以上の大企業の就職割合が、経済・法とかと変わらんでしょ。
女子はちょっと見劣りするけど、社会福祉学科なんてのはそもそも大企業に就職しようとしないしな。

ただ、「学部別株式上場別就職分布」では社学はヘチョイかも・・・。

結論としては、商学部最強ってこと。

213sage:2004/02/18(水) 23:49
法学部の法律学科ダメで政治学科うかったんすけど法律学科と政治学科で大きな差って
あるんですか?

214名無しの関学生:2004/02/18(水) 23:52
>>213
政治系の授業はある程度取らなければなりませんが、法律系の授業もほとんど取れます。
しかし、ゼミは当然政治系のゼミしか取れませんので、
どうしても法律をやりたければお勧めしません。

215213:2004/02/18(水) 23:59
>>214
ありがとうございました。

216名無しの関学生:2004/02/19(木) 00:35
文学部からでも都銀に内定取れるやつもいれば
経・商出身でも内定を頂けずに卒業を遅らせるやつもいるってこった

経済学部はやめと経済と言われるだけあってしんどいことは間違いない

217名無しの関学生:2004/02/19(木) 03:32
関大の法学部は確かに関大が一番力をいれている学部ですが、数値的にはいまいちです。

・司法試験合格率ランキング
平成15年度 私立大学(出願⇒論文)合格率ランキング
慶応大  3385   655   124   3.66%
上智大   742   160    26   3.50%
早稲田  6035  1091   176   2.92%
関学大   674    59    13   1.93%
中央大  5692   660   108   1.90%
同志社  1537   176    29   1.89%
明治大  2358   259    40   1.70%
立教大   569    69    09   1.58%
青学大   594    66    09   1.52%
日本大  1184    79    10   0.84%
関西大  1147   116    11   0.96%
法政大  1146    78    09   0.79%
立命館  1305   143    09   0.69%

218名無しの関学生:2004/02/19(木) 03:53
文学部から都銀とか・・・奇跡に近いしなぁ。

219名無しの関学生:2004/02/19(木) 03:59
社会学部からって就職に困るってこととかはないんですか〜?
民間企業とかで^^

220名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:09
>>219
商・法・経とかに比べたらかなりしんどいことは確か。
これは、俺が就職活動して感じた結論。

221名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:13
>>220
そうですか〜。
経済はいっても留年するのんとか怖いので社学と本当に迷ってます。
220さんの周りでまったく内定とれないとかいう人とかいたんですか?
あと一応マスコミ系を目指したいんですが関学からは無理っぽいんで、
社学も民間企業に絞るってなりますよね〜?

222220:2004/02/19(木) 04:25
民間に就職したいのなら、迷わんと経済にはいるべきかなぁ。
ただ、学生時代に何をやってたのかが一番重要やから、有意義に過ごすといいんでないの。

223名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:28
>>222
経済って、しんどいしんどいって聞くんですがどの程度キツイか分かります〜?
全く遊べることもできないって感じなんでしょうか?

224220:2004/02/19(木) 04:34
別にどの学部だろうと、留年するやつはするし、頑張る奴は頑張る。
留年する人数なんてどの学部もあんまりかわらへんぞ。

225名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:36
>>224
そうなんですか!?
何か経済は3割が留年すると聞いてたもんで〜^^

226220:2004/02/19(木) 04:38
商も法もほぼ一緒やで。

227名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:55
法学部は3割、経済は2、商は1くらいらしい。

228名無しの関学生:2004/02/19(木) 05:07
経済やめとくべきです。文系じゃない。ミクロとか。話身近じゃないし。
高校生的勉強が好きな人はいいけど、覚えること普通に多い。論述力や
思考力にそこそこ自信があるなら他のほうがいいよう

229名無しの関学生:2004/02/19(木) 05:11
>>219
学部はどこでもいっしょですよ。>>220が言ってることは間違い。

企業の面接で、
『大学で何を学んだか?』
『そこから得たことは何か?』
『学んだことをどのようにその企業で活かせるか?』
さえちゃんと言えるなら学部関係なしにOKです。
あとは人間性やコミュニケーション能力や協調性などで判断されます。

なぜ学部は関係ないのかの理由をもっと言うと、
はっきり言って、
「文系の学生が大学で学んだ知識が、直に企業の業務に結びつくことなんてほぼない」からです。
もちろん間接的には役に立つことはありますがね。

結局、企業はお客様とコミュニケーションをとることが最大の業務なんだから、
一番コミュニケーション能力を見ます。この能力は勉強して付くとかの問題じゃ
ないですから。知識は勉強すれば付きますが、コミュニケーション能力はつきませんからね。


文系はどこの学部でも有利不利はありません。あるのは大学名のみ。
学部で悩んでいる人は、自分の一番興味のある学部でOKです。

(あえて言うなら文学部はちょっと不利かもね。理由:民間企業の業務と関連付けしにくいから)

230名無しの関学生:2004/02/19(木) 05:41
文学部卒は離職率が高いから敬遠されると聞いた。
やはり男で文学部へ行くのは少し変わってる人が多いからではないか。
おそらく社学もその傾向があるのだろう。

まぁ、女の少ない学部へ逝けと。

231名無しの関学生:2004/02/19(木) 05:57
どうでもいいかもしれんが、
社学や文学は入ってから学校の施設(学食、学生会館)を利用するのが不便。
法と経はその点便利です。

232名無しの関学生:2004/02/19(木) 06:06
それから関学はマスコミ少ないからって諦める程度の人間はマスコミいけないから。

233名無しの関学生:2004/02/19(木) 09:28
社学で文章論を学びたい
家計ギリギリだからとれるものは取っておきたい

234名無しの関学生:2004/02/19(木) 12:40
僕の内定式に行っての感想を一言。
某信託銀行なんですけど、残念ながら文と社はほとんどいなかったなぁ。

235名無しの関学生:2004/02/19(木) 22:23
いろいろ受かると大変ね。
漏れ見たく甲南、関大の経済落ちて関学経済だけ受かると楽よう(W。


選択肢ねーよ!!

236名無しの関学生:2004/02/20(金) 01:18
文学部の俺は経済にしとくべきやった・・就職がまじでない

237名無しの関学生:2004/02/20(金) 13:14
法学部の現浪率ってどんな感じですか?

238名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:04
>237
3割強

239名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:12
浪人って浮くの・・・?
現役なんてこの前まで高校生だから物の見方が違いそうで怖い。

240NUC </b><font color=#FF0000>(ampLions)</font><b>:2004/02/20(金) 14:16
>>239
気づけば友人関係浪人だらけ。

241NUC </b><font color=#FF0000>(ampLions)</font><b>:2004/02/20(金) 14:16
あっと俺は現役。
関係ないない。

242名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:30
最初の一人目の浪人に出会ったときは多少どう接したらいいかとまどったけど
後は全然関係ないし全く気にしなくていいで

243名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:49
できれば浪人だった人の話も聞きたい・・・。

244名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:53
浪人多いからダイジョブ。

245名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:59
私は、現役で入学した商学部会計コース、大手メーカー内定者
です。
ちなみにゼミは会計研究会が多く、イライラしてます。
あいつらは、あいつらといてるとこしか見たこと無い。
そして、浪人はやっぱ、浪人やなという感じで、オッサンやなと思います。
中2の時の中3の先輩ですからね。そんま人にタメ口で話すことで
かなり快感ですわ。ちなみに、本当に中学のときの部活の先輩が商学部の4回生
なので、すが、あのときの恨みを晴らすためにあいちに怒鳴りまくっています。

246名無しの関学生:2004/02/20(金) 15:09
中学の部活なんて続けるだけえらいね
自分は1ヵ月で耐えられなくてやめた
なんてレベルの低い女たちの集まりなんだろう・・と。
駅でたまに見かけてもやっぱり人相の悪いドキュソにしかなってない。

247名無しの関学生:2004/02/20(金) 15:48
関学ってエクステンションあるん?

248名無しの関学生:2004/02/20(金) 16:19
そういう講座はあるなぁ。

249名無しの関学生:2004/02/21(土) 01:07
>>245
浪人には年下がガキに見える。
ガキはガキだな。

250名無しの関学生:2004/02/21(土) 01:14
>>245
狭い日本そんなに急いでどこへ行く?
ってゆうか、おめえ人間小さいな。
特に大手メーカーって言ってるところが・・・。

251名無しの関学生:2004/10/05(火) 22:11
age

252名無しの関学生:2004/10/05(火) 22:37
>>245
お前なんて刺されちゃえ。。

253殺伐坊 </b><font color=#FF0000>(BstY3a2U)</font><b>:2004/10/05(火) 23:10
>>251
age荒らしさん乙

254獣関(`・ω・´メ) </b><font color=#FF0000>(2l7pjP7w)</font><b>:2005/03/12(土) 02:12:06
新入生歓迎対策あげ

255名無しの関学生:2006/11/30(木) 12:36:43
sage

256名無しの関学生:2010/05/01(土) 23:09:19
さて、新入生のコメントは…?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板