[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
パソコン事情
28
:
名無しの関学生
:2003/01/20(月) 00:03
すごい、
>>27
ならさっきのスペックが7万で組めるねえ。
セレロン1700にはなるけど問題ないな。
29
:
名無しの関学生
:2003/01/20(月) 00:05
いや、6万だったw
30
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/01/20(月) 23:00
今日ちらっと見に行ったらメモリが値下がりしてた。
つーかDDRの、CL2,5か2かで同じ256でも800円違う…
つーわけでメモリ増設!!キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━!!!!
31
:
デュークKG
:2003/01/23(木) 05:18
うぅむ・・・メモリのスロットが
二つしかないから増設する時お金かかりまくりなヨカーン。(苦笑
どうでもいいけどもう一台位デスクトップ買ってサーバーでも立てようかな。w
32
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/01/23(木) 09:03
鯖ならやっすいノートかってきて立てたら?
外付けリムーバブルケース(USB2,0対応7900円ほど)にHDDとっかえひっかえで
大概いけるっしょ。停電でも安心だし。
33
:
名無しの関学生
:2003/01/23(木) 09:33
俺も西宮支店のパソコン工房にお世話になってる。
あそこの店員さんはいい人ばかりだ。
34
:
名無しの関学生
:2003/01/23(木) 09:36
おまいらデルにしとけって。
36
:
^^</b><font color=#FF0000>(BiT3TTKs)</font><b>
:2003/01/23(木) 14:21
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/9226/
TOPGUNのサイト、人気だよ^^
37
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/01/23(木) 17:05
>>33
どういう風にいいの?
38
:
デュークKG
:2003/01/24(金) 00:23
>>32
感謝♪
どうでもいいけど新しく買ったPCで、比較的
高クロック数のCPUがあって良かったと思える事が動画を
エンコード中の時だったりする私はイッテヨシでしょうか。(苦笑
関係無いけどパソコン工房とソフマップとかに牛丼やバーガーPCを
供給してる会社は事実上同じっぽい。どうりでパソコン工房で買った
知り合いのPCにもAOpenのCD-RWドライブが搭載されてるはずだわ・・・。w
39
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/01/24(金) 02:00
>>38
aopenのドライブなんてどこにでもあるよw
基本的に工房のドライブはTEACだったと思うのだが…
2chみてると在庫調整でヘボドライブがつくこともあるみたいだね。
40
:
デュークKG@百色眼鏡
:2003/01/24(金) 02:21
>>39
ということは私の知り合いのはハズレか。(わら
ところでCD-RWドライブを買い換えるならメーカーは何処が宜しいのかな?
正直今のPCのCD-RWドライブは絶好調の時だと
何枚にもわたって連続で書き込みエラーを起こしてくれるので。w
41
:
名無しの関学生
:2003/01/24(金) 13:03
プレクかライトンあたり?
42
:
名無しの関学生
:2003/01/24(金) 13:35
TEAC
43
:
名無しの関学生
:2003/01/24(金) 14:57
テスト
44
:
名無しの関学生
:2003/01/25(土) 14:20
デル
45
:
デュークKG
:2003/01/25(土) 16:32
やっぱりプレクスターが良いのか・・・
実は昨日ソフ○ップに行って来たのですが、
プレクスターのが売れ筋ランキング1位でした。
関係無いけどPDA+無線LANって激しく便利かも。
こないだ帰り掛けに寄ったYDBSのPDAコーナーでふと思った私。
46
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/01/25(土) 17:08
>>45
プレクは「良かった」というのが正確かも。今は普通だぁな。
バックアップならYAMAHAも選択肢に入れておくといいかも。
Aopenってドライブ作ってたっけ?OEMと思うんだが。
最近のドライブはあまり外れは無いから、買い直す前に
書き込みの設定とか環境とか見直してみた方がいいよ。
バルクでしかドライブ買ってないけど外れに当たったことないし…
無線LAN、確かに便利。でも使わない。だってクラックできてしまうんだもの…
47
:
デュークKG
:2003/01/25(土) 17:27
>>46
うぅむ・・・今は普通なんですか。ちなみにYAMAHAのドライブはなんだか
「絵を焼き付けられる」っていう機能があるみたいですね。少し面白そうかも、
と思ったんですが実は焼き付けるためには空き領域を作らないといけない罠。w
あとAOpenのドライブがOEMかどうかはわからないです。(´Д`;)
でもパソコン関連の製品はOEMが多いことからも実際そうかもしれませんね。
ところでどうでもいいけどうちの無線LAN、
PCに無線LANカードを挿すだけで通信できたりするんですが・・・。(わら
48
:
デュークKG
:2003/01/25(土) 17:29
つまりホットスポット状態って話です。w
49
:
( ´∀`)
:2003/01/26(日) 00:36
( ´∀`)DELLの話しる!
50
:
デュークKG
:2003/01/26(日) 00:58
>>49
DELLは(・∀・)イイ!!
てか今のDELLの普及帯価格のパソコンのHDDって120GBだったり
するんですね・・・正直私80GBでさえ結構な容量だと思ってたんですが。w
ところで今現在進行中の「世界的なインターネット障害」のせいで
微妙にサーバーに接続しにくい気がする私。さっきは家庭教師の教え子が
「今日いきなりネトゲーできなくなった」とか言い出す始末でしたし。w
51
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/01/26(日) 01:04
>>49
つか、お前が先ず語れ(w
DELLの魅力はIntel純正マザー。これに尽きる。
以上、終了。
52
:
ybm</b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>
:2003/01/26(日) 01:34
PCの買い替えを検討してまして、
DELLが良さげに思えるんですけど、どうでしょう?
53
:
デュークKG
:2003/01/26(日) 02:06
>>52
PC一般板では評判良いみたいだYO!
まぁソフマップの牛丼PCやツクモのオリジナルPCもそう悪くはないと思いますが・・・。
54
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/01/26(日) 14:48
>>52
デスクトップならDELLで良いかと。
ノートならエプソンダイレクトかと。
エプソンダイレクトはDELLと双璧をなす品質
(コストパフォーマンス)の高さだとおもうが。
#アメリカ製のノートって意外と品質悪い…(特にモバイル系ノート)
55
:
通りすがりの道子さん
:2003/01/26(日) 15:15
ムウ=ラ=フラガ、出るッッッ!!!!!!
56
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/01/26(日) 15:57
>>55
貴重な20時間なんだから、就職活動に使えよ(w
57
:
デュークKG
:2003/01/26(日) 17:05
>>54
エプソンダイレクトってそんなに良かったんですか?
これはチョト良いことを聞いたかも・・・実は物欲に任せてノートPCも欲しい私。(苦笑
>>55-56
素直にワラタw
ところでDVD-Rを導入した人ってもう居るのかな?
今のところ最高4倍速記録なので、16倍速のが製品化される(らしい)
半年後位まで待とうかと思って居るんですが、現行機種の使い勝手はどうなのかな。
58
:
名無しの関学生
:2003/01/26(日) 17:15
ONEがコピーできないんだってさー
59
:
名無しの関学生
:2003/01/26(日) 17:38
DVDは規格が整ってからの方がいいでしょう。
60
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/01/26(日) 22:38
>>57
何に使うかわかんないけど、HDかっとけ。
1GBあたりのコストがものすごく低いんだから…
61
:
Ψ(`▽´)Ψ 25dqn.ug
:2003/01/27(月) 00:38
いやー4倍速が値崩れし始めてるのでこっち買うという向きも見られますがどうよ。
やっぱrでせこせこ焼くよりガツンと4,7GBやきたいなぁ
工房にティアックかどっかの4倍が28000だか38000だかであったんだが、
あれは結構おすすめかもね。
62
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/01/27(月) 00:54
>>61
目的次第でしょう。
私的データを配布したりするんだったらそれも良いけど、
バックアップだけなら俺はまだHDを選びますな。
外付けで配布、という荒技もあるけど・・・
-rだったらドライブが3万切ってるパイオニアが良いねぇ。
不安ならソニーのドライブを採用した駄メルコの+-/r・rwを買うのもよろし。
でもそもそも+はDVDの規格じゃないんだよなぁ
63
:
顔文字君
:2003/01/27(月) 01:15
まぁ外付けというかリムーバブルで配布やなぁ。
俺も次hd足すときはリムーバブルと一緒に買うよ。内臓でも外付けリムーバブルでもいんやけど。
で、そっから加速度的にhd足す速度増えていくのな。ハァハァ
あと
>>61
でいった工房にあるドライブは
>>62
で上ヶ原産がいってるように
パイオニアだったような気がする。ただリコーの二倍の奴はそれより二千くらい安かったような。
それよりもメモリハァハァ
64
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/01/27(月) 02:34
>>63
うぷぷ。
65
:
デュークKG
:2003/01/27(月) 08:00
>>60
今の時点でもDVD-Rは誘電やTDKのメディアで
5枚2000円にも満たなかったりしますから、
1GBあたりのコストで言えばそう大差無い気もしますYO!
ちなみに用途は私の場合配付とデータ保管用の両方ですね。
我ながら4.7GBも何を配付するのが疑問ですが。(苦笑
66
:
ybm</b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>
:2003/01/27(月) 15:53
主たる目的はネットとゲームです。
自作に挑むべきですか?
67
:
デュークKG
:2003/01/28(火) 04:50
>>66
ゲームの内容にもよるかと。FFあたりなんかだと
推奨スペックも激しく激しく高かったりしますし。
ちなみに最近は「FF仕様PC」なんてものも出てきてますし、
面倒ならそれにしてみても良いかもしれませんYO!(´∀`)
68
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/01/28(火) 07:19
>>66
自作は値段のメリットが最近無くなったからなぁ…
作ることに興味を覚えるなら自作で、あんまり興味覚えないなら
エプソンダイレクトとかのハイエンド機をかっとくに限ります。
69
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/01/28(火) 14:40
>>66
四の五の言わず組むべし
70
:
デュークKG
:2003/02/03(月) 20:29
関係無いけどPDAって結構便利かも。
無線LAN渡り歩いてモバイルとか出来たら面白いだろうなぁ。(妄想中w
71
:
上ヶ原出張所勤務@モバイルちう
:2003/02/04(火) 13:52
DDRメモリ暴落中。
買い足すなら今ですぜ。
つか、自作ユーザーってどれくらい生息してるんだろう…
72
:
名無しの関学生
:2003/02/05(水) 09:20
-rwドライブのノーパソは買わないほうが良いと?
73
:
デュークKG
:2003/02/05(水) 11:48
>>71
ところでモバイル環境はどんなカンジにしてます?
某先輩はAirH"+ハンドヘルドPCだったりしますが・・・。
74
:
上ヶ原出張所勤務@モバイルちう
:2003/02/05(水) 12:31
>>72
外付けのHDをかって退避する方が良いように思うです。
なにに使うかわからないので答えようがないが…
>>73
身元バレ覚悟で…
VAIOのC1とエッジを使ってます。PCじゃないとどうしてもだめな事情が…
外にはスケジューリングに初代Palmを使ってるです。
とりあえず今年は買い換えを検討中だけど新しいアーキテクトがリリース
されるかもしれないから、しばらくはこのままでやりますです。
75
:
名無しの関学生
:2003/02/05(水) 12:36
>>74
DDRって256MBでいくらぐらいっすか?
でも最近のPCでは512MBは最低欲しいところ・・
76
:
デュークKG
:2003/02/05(水) 12:44
>>74
身元バレ要素を露呈させてしまってスマソ・・・。
ところで無線LANを導入する予定なんかはありますか?
てか関学の中で無線LAN使い放題とかだったら
嬉しいのになぁ・・・実は立命では既に実現されていたりしますが、
友人曰くセキュリティが甘いらしい。ガクガク((((゜Д゜))))ブルブル
77
:
名無しの関学生
:2003/02/05(水) 15:46
漏れは512MB。頭は1.8だな。なんとかシムシティ4は出来るみたいだ
78
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/05(水) 22:59
>>75
ここみれ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/etc.html
#mem
んで、一番安いところで通販するのが確実かも。大阪は関東とタイムラグがあるから。
>>76
現在の無線LAN規格を使うやつは露出狂か、不感症。
三田はMACアドレスを登録すればケーブル挿すだけで持ち込みでPC使えるけど。
つか、マジで無線LANはヤバイって。
>>77
ゲームはCPUとメモリも大事だが、VGAはもっと大事。
79
:
名無しの関学生
:2003/02/05(水) 23:14
>>78
メモリマジで安っ!!
買い換えるのならイマノウチ.....
80
:
デュークKG@露出狂&不感症
:2003/02/06(木) 00:17
>>78
うぅむ・・・実はうちの家はモロ無線LAN導入済みです。
てか私がPC使い始めた時点でもう導入されていた罠。w
それにしてもメモリ安すぎ。私が買った時は256MBで8000円位だったのに。(´Д`;)
81
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/06(木) 00:49
>>79
週末くらいから値上がりしそうな予感。
こればっかりは株より難しいので何ともいえないが…
>>80
せめて128bitWEPくらいかけれ。
まぁ、んなもの解析できるんだが、厨房除けにはなるだろ(w
いやぁメモリ1G積むと違うわ。
82
:
デュークKG
:2003/02/06(木) 00:57
>>81
いや、実は私の家では無線LANカードを買ってきて
ドライバ入れてPCに差し込むだけですぐに繋げるという罠。(爆
てかうちみたくWEP無しの無線LANを渡り歩けたら悪い事が出来そうな予感。(わら
83
:
デュークKG
:2003/02/06(木) 01:00
>>81
ところで1GBのメモリ積んだら主にどんな点でメリットを感じられますか?(´∀`)
84
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/06(木) 01:09
>>82
マニュアルみれっ! と強く言ってみるテスト。
>>83
ブラクラに引っかかっても気になりません。
Photoshopとかそれ系のアプリをがんがん動かせます。
Wi(略 しても激安定
鯖としてまわして、アクセスが多い日も安心です。
まぁ、ブラクラ以外は同時にやってるんだけどね。
85
:
名無しの関学生
:2003/02/06(木) 11:21
>>74
使い道としては、HDDの補助的なもんでいきたいなと。
-rwあれば、多少、容量少なくてもよい気がするぞ。
実際、-rw(外付け)の現状ははどうなん?価格とか。
86
:
上ヶ原出張所勤務@誤解を招いてみる</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/06(木) 14:21
>>85
↓ここで
http://www.sofmap.com/
検索してみれ。
その用途の場合俺なら
3.5インチの内蔵用HDを買って、
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1406341&LID=4&IMP=PRDT
みたいなのに放り込んで使うが。
参考までにHDの価格帯。
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryHardDiskProduct.asp
更に御参考までに外付け光学ドライブの価格帯
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryOpticalDiskProduct.asp
87
:
上ヶ原出張所勤務@誤解を招いてみる</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/06(木) 14:22
>>85
つか、現状ではrwの機能はあまり使うことはないと思うのだが…
連続君でスマソ。
88
:
名無しの関学生
:2003/02/06(木) 14:43
>>84
>Wi(略 しても激安定
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
89
:
上ヶ原出張所勤務@誤解を招いてみる</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/06(木) 14:59
>>88
ウププ
90
:
77
:2003/02/06(木) 17:43
VGAて何だす?(´Д`;)
91
:
上ヶ原出張所勤務@誤解を招いてみる</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/06(木) 18:24
>>90
所謂グラフィックボード。
メーカーパソコンは大体チップセット内蔵のグラフィック機能が
使われるから、ゲームとかにはなかなか不向きな場合もある。
ちなみに俺はこのパーツの増設から自作へとはまりました。
92
:
名無しの関学生
:2003/02/06(木) 19:41
ノートでもFF動くんだな
93
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/07(金) 19:39
上ヶ原さんメモリありがとう(*´Д`*)
94
:
名無しの関学生
:2003/02/08(土) 15:19
>>85
サンクス。参考になりました。
95
:
名無しの関学生
:2003/02/08(土) 15:20
訂正
>>85
→
>>86
96
:
ybm</b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>
:2003/02/08(土) 16:29
GeForce4とRADEON9000なら、どっちのほうがいいですか?
97
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/08(土) 17:31
>>93
いえいえ。ちゃんと動いたのね?
>>94
いえいえ。
ただ、僕のアドバイスは『どちらを買うよ?』というのを
想定しているので、両方買えるならば両方かっとくのも良いかと。
ヨドバシのポイントで両方買い足してしまいそうな悪寒。
>>96
何に使うの?
あと、もう少し具体的な機種を挙げてもらえると助かります。
GeForce4の中にも色々あるので…
98
:
名無しの関学生
:2003/02/08(土) 19:07
GeForce4とRADEON9000のペンチでは
DirectX9の能力を生かしたベンチがなされていないという噂を聞きました。
99
:
名無しの関学生
:2003/02/08(土) 22:30
3DMARK2003が出るのを待て
>>98
100
:
名無しの関学生
:2003/02/08(土) 22:57
ほんじゃ、100ゲット
101
:
デュークKG
:2003/02/09(日) 01:45
>>86
HDDもっとはい〜るKIT・・・
私の友人が「スタパ斉藤絶賛!」にノセられて買ってたという罠。w
そういや私もHDD増設をしないといけない今日この頃。
TSUTAYA半額セールで動画を加工する事が最近多くなってきたので。(わら
102
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/09(日) 02:35
増設っつーか、外付けor内蔵リムーバブルの方がオススメだぜぃ>でゅく
103
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/09(日) 02:45
>>96
そこはRADEON買おうや!
104
:
デュークKG</b><font color=#FF0000>(xI1T.8Mo)</font><b>
:2003/02/09(日) 02:52
>>102
その場合、IEEEとUSB2.0のどちらがオススメですか?(´∀`)
105
:
名無しの関学生
:2003/02/09(日) 03:24
Windowsキーを押しながら、Eを3秒くらい押しっぱなしにしましょう
あることが体験できます。
106
:
名無しの関学生
:2003/02/09(日) 03:34
>>105
ニュー速住人でつか?w
107
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/09(日) 14:19
>>104
やっぱ搭載マザーの数で言えばUSB2.0っしょ。速いし。
マザー何だったっけ?
108
:
NUC</b><font color=#FF0000>(ampLions)</font><b>
:2003/02/09(日) 14:39
>>105
激しくムカツク
109
:
デュークKG
:2003/02/09(日) 15:17
>>107
確かintelの845なんとか(だった気が)ちなみに一応USB2.0対応です。
PCIスロットがあと4つ余ってるからIEEE付けても構わないのだろうけど・・・。
>>108
取り敢えずそのテの書き込みは疑ってかかりましょう。(苦笑
110
:
名無しの関学生
:2003/02/10(月) 01:03
フロッピーを開発したのはドクター中松
111
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/10(月) 02:25
>>109
そういやインテル純正とかいってたねぇ、(小声で)クソうらやますぃ。
オンボードで2。0対応してるんやからわざわざIEEE付けることもないやろ。
PCIスロットは全部つかっちゃダメだよ。最低でも二つは残してほしい所。
112
:
デュークKG
:2003/02/10(月) 09:08
>>110
Dell等の新しいPCには搭載しなくなるらしいね。
関係無いけどフホッピーの特許権で莫大な利益が
約束される筈だったのに、つくづく日本企業は勿体無い事をしたなぁ・・・とも。
>>111
嘘か本当か知らないけど、
USBはCPUへの負荷が多いという話からも悩んでいた私。
てか今のCD-RWドライブがクソの中のクソ、
ロード・オブ・ザ・クソなので外付けのドライブを
そのうち買う予定があるからその辺も考慮してみました。
USB2.0よりもIEEEの方が転送速度も速いと聞きましたしね。
ちなみに現在PCIスロットは2/6を使用中。
一つは無線LAN、もう一つは玄人のビデオキャプチャです。w
113
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/10(月) 20:03
物欲発散しまくってきました。これから増設にかかります。
あ、USB2.0か1394はどっちでも良いかと。オンボードなら2.0で良いんじゃない?
両方使ってるけど、技術の古さから1394の方が速度が出ている気がする。
まぁ、これは使われてるチップによるんだけど。
つかなんでデスクトップで外付けのドライブを買うわけ?
114
:
デュークKG</b><font color=#FF0000>(xI1T.8Mo)</font><b>
:2003/02/10(月) 22:54
>>113
なるほど。ならUSB2.0で当たってみます。
ちなみに外付けにしたい理由はなんでも「内蔵だと
ノイズが入るから音楽焼くには外付けが(・∀・)イイ!!」との事なので。
実際ノイズがそんなに影響するのかどうかは解らないのですが・・・。
115
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/10(月) 23:17
>>114
うーん。
つか、PCを使う時点でノイズが乗ると思う。
116
:
デュークKG</b><font color=#FF0000>(xI1T.8Mo)</font><b>
:2003/02/10(月) 23:33
>>115
そういえばそうか。(苦笑
117
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/11(火) 02:02
中外でノイズなんてそんなにかわんないかと。アースでもつけときゃえんちゃうかな?
あと、IEEE1394と2.0なら2.0の方が早いよ。
cpu負荷っつーのもP4の2Gつんでるなら無視していい話かと。
それこそそーいうのってペンプロとかペン2とか使ってる頃の話じゃないん?
118
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/11(火) 02:14
>>117
確かに規格上は早いんだけど、チップセットがまだUSBは
成熟してないものが多い。しかもドライブのチップなんて
ボードと違って確かめようがないから、結構差があったりするよ。
119
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/11(火) 04:33
>>118
2chみてるとチップにより違うみたいだね。1394も2.0も。
外付けリムーバブルは大概普通は両方ついてたりすんだけども。
まぁdukeはDVとりこんで編集とかしない限りわざわざ1394を付けることもないやろ。
マザボのチップもインテル純正やし。
120
:
デュークKG
:2003/02/11(火) 15:32
>>117-119
解りました、有難う御座います。
どうせノイズがのるのならドライブは内蔵でも構わないか・・・今さら
CD-RWのみのを買うのも癪だからそれこそDVD-RWドライブにしようかと。
まぁ今はそれよりもHDDを買う予定。外付けKITで外付けにも出来る事ですし。
それはそうとIBM製とseagate(?)のHDDってそんなに五月蝿さが
違うんでしょうか・・・実は今のPCにはIBM製のHDDが入っていたりしますが。
121
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/11(火) 15:48
ibmはギコギコガタガタピーピーいいます。
しかしIC35シリーズはDTLAよりは遙かに安定しているという評判。
まぁシーゲイトの薔薇4とかと比べたらダメやろな。
金あるならシーゲイトかっといたらええと思う。
122
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/11(火) 16:48
>>120
SeagateのHDは良いと思うよ。IBMはうるさいっす。
値段もそんなに変わらないと思うし(IBMの安値は過ぎ去った)
気にしなければ問題ないが、俺は重度の静音派なので。
御参考までに現在の構成
・CPU Athlon XP 2000+
・メモリ DDR(PC2700) 1G
・VGA Radeon9000(メモリ64M)
・HD Seagate 20G 40G二つ(レギュラー)
瀕死(異音発生)のIBM40Gと富士通の40G
・光学ドライブ ソニーのバルクCDR
・マザー Gigabyte GA-7vrxp
・PCIにささってるもの
MTV1000(2000が死亡したため昨日買いますた)
LAN(オンボードで付いてるけど)
サウンドカード(CMIのバルク)
こんな感じ。もうやることが無い…ので鯖建てます。
スマドラでも使うか。
123
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/11(火) 16:49
お、間違えた。
HD容量は20Gと80G(2つ)がぶら下がってます。
124
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/11(火) 16:54
ゴルルァ!((゚Д゚三゚Д゚三゚Д゚))ゴルァァー!!
シーゲイトの2,38GBを忘れておるな
>>122
125
:
上ヶ原出張所勤務</b><font color=#FF0000>(XlzYdkkY)</font><b>
:2003/02/11(火) 17:29
あれは将来組むBSD鯖マシンの根幹になる予定なのだ(w
126
:
名無しの関学生
:2003/02/15(土) 10:10
DVDの+RWと-RWってどう違うの?
127
:
名無しの関学生
:2003/02/16(日) 00:32
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=DVD%82%CC%2BRW%82%C6-RW&lr=lang_ja
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板