したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文学部さんいまあすかあ??

343母校の発展のため、皆さんの財産を遺言信託で関学へ遺贈しましよう!:2004/04/21(水) 20:36
母校の発展のため、皆さんの財産を遺言信託で関学へ遺贈しましよう!

ただし、一番たくさん遺贈されるのは平松学長です。
平松学長は「関学の切り札」なので、当然のことながら、一番たくさん遺贈されます。当然です。
皆さんは、平松学長を超える遺贈をして、平松学長のメンツを傷付けるようなまねは絶対に謹んで下さい。




【関西学院への遺言信託】
関西学院は、住友信託銀行、UFJ信託銀行、りそな銀行と「遺言信託」における協定を結ぶことを決めた。関西の大学が「遺言信託」について、信託銀行など各行と協定を結ぶのは初めて。関学は、遺言信託の利用によって遺贈を希望する卒業生などに、同意を得たうえで各行を紹介する。具体的な案件はまだないが、「母校への遺贈によって社会貢献を実現したいという卒業生は少なくないのでは」と協定締結を推進した財務部は話す。遺言信託に係わる基本手数料や遺言書保管料などは、各行ごとに異なる。詳しい問い合わせは、校友課(0798−54−6010)まで。
http://www.kwansei.ac.jp/kgnews-mobile/j/y2004/a0113-4.html

344名無しの関学生:2004/08/07(土) 21:54
英文専修の皆さん、ゼミ選択どうしますか?

345名無しの関学生:2004/09/20(月) 15:58
総合心理のみなさん、ゼミどうしますか?

346名無しの関学生:2004/10/08(金) 17:38
人いなさすぎな!文学部のやつもっとみれ!

347名無しの関学生:2004/10/08(金) 17:49
毎日見てますよ〜。文学部の過去問掲示板も寂れてるね…
そういえば「2回生のためのゼミの選び方」は文学部だけ無いよね。
まぁ学科、専修が細かく別れすぎなので仕方ないのかもしれないですが

348347:2004/10/08(金) 23:47
文学部自体ネット人口が少ないんだろうなぁ。
まわり見ててもろくにパソコン使えないヤツ結構いるし…
情基の時間は十年くらい前に戻ったような気分だった。

349:2004/10/08(金) 23:50
ですな

350名無しの関学生:2004/10/15(金) 13:04
日史専修の三回生以上の人、ゼミとか先生の雰囲気とか、どれが面白いとか教えてください!!

351名無しの関学生:2004/10/15(金) 13:30
法>>商>経>>>社=三田>>文
ぐらいかな?

352名無しの関学生:2004/10/15(金) 16:53
っていうか法学部大杉。かく言う俺も法学部。

353名無しの関学生:2004/10/16(土) 16:50
文学部は見ていても書き込む人は少ないっぽい。

354名無しの関学生:2004/10/16(土) 23:27
それは言えてるな。
文学部で「関ちゃは知ってても見てるだけ」って香具師を何人か知ってるぞ。

355名無しの関学生:2004/10/17(日) 00:32
>>350
何回生ですか?

文学部なら大抵は使えるかと思いますが、ゼミを決める時はまずシラバスで確かめてみましょう。
なので、まずはシラバスの「日本史学演習」のページを見ることをお勧めします。
歴史系専修の人なら、「おもしろい・おもしろくない」以前に、自分のやりたい時代・分野を踏まえて決めましょう。

356名無しの関学生:2004/10/17(日) 00:35
>>354
俺はしっかり書き込んでるけど、見てるだけって言ってるけどな。
まあ、俺は文学部じゃないけど。

357名無しの関学生:2005/01/05(水) 19:04
すいません。どなたか文学部のレポートの提出期限知っている方
おられたら教えて下さい。

358(-_-) </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>:2005/01/05(水) 20:16
>>357
レポート番号指定のレポートに関しては、
1/14(金)の16:50までだったと思います。
明日から事務も始まるみたいですし、休講確認がてら
教学Webも見てみてはいかがでしょうか。

359名無しの関学生:2005/01/05(水) 23:35
>>358
ありがとうございますm(__)m
小心者のくせに掲示とかちゃんと見てなくて、はらはらしてたので
助かりました。教学webも見てみます。

360:2005/01/06(木) 01:21
>>359
僕みたいな人がいるw
有難う>>358

361(-_-) </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>:2005/01/06(木) 02:13
>>359
>>360
いえいえとんでもない。
私もレポートが・・・な状態なので。
がんばりませう。

362(・_・)「甘藷」と書いて「イモ」と読む </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>:2005/01/13(木) 21:08
そう、私はイモ野郎。イモって響きが懐かしい。
最近「あの人イモよね」なんて聞かなくなってませんか?
と意味もなく誰も聞いてないのに辻説法のように訴えかけてみる。
今日は環境教育論のレポを出して、やっとレポート2個・・・
でも卒論テーマと必修だorz

ってか、関学chの文学部人口の少なさに今更ながら驚いた私。
明治政府みたく開拓使・・・無理かw

363名無しの関学生:2005/01/17(月) 04:08
age

364名無しの関学生:2005/01/19(水) 11:01
>>362
文学部人口が少ないことはないと思うぞ。
専攻が多くてスレの流れが纏まらず、結果としてここが盛り上がってないだけだな。
固定も少ないのも大きい。
つか慣習的に所属を明かしたがらない風潮があるなか、文学部生であることを公言してる固定なんて君ぐらいじゃね?

365名無しの関学生:2005/01/19(水) 11:05
お、教職取ってるのか。科目は?

366名無しの関学生:2005/01/19(水) 11:27
>>362
絶対数は多いのかなぁ。
相対的に
法学部>>>>>>>>>>>>>>>商学部≒経済学部>社会学部≧文学部
かな、くらいしか思いつかない。

367名無しの関学生:2005/01/19(水) 13:20
俺だ。

368(・_・) </b><font color=#FF0000>(hikki6oc)</font><b>:2005/01/19(水) 15:11
大家好。

>>363
広告が貼られる中ageたあなたは勇者。

>>364
私の場合、公言せざるをえない状況であったこともあるんですけどねw
専攻が13も分かれてると、こういうところで同じ専攻の人を見つけるのは
ロープなしでバンジージャンプをするようなもんですよ。
で、名無し人口はわかりませんけど、固定人口は少ないのが事実。
過去ログを見る限り、「文学部」という言葉で公言したのは私くらいですね。
文学部の場合、「我明所属、即是特定」・・・って流れになりますから。
色即是空。空即是色。(般若心経)
それでも文学部の過去問置き場には時々文学部生がいるみたいですね。
関学chも知ってるのかな。

>>365
このスレのどこかにヒントが隠れてますよ。
とりあえず、「求人倍率が極めて高い」科目と言っておきましょう。
ひょっとしたらあなたのライバルかもしれません。

>>366
その式は固定の数で言っても成り立ちますね(調査員報告)。
固定だけなら経済>>>>>社学でもいいくらい。
神学部は見事に皆無ってことで逝ってヨシ。
仮にROM人口が多いのなら、固定になる人もいずれ出てくるでしょう
・・・と勝手に推測してみた。

>>367
その句読点を含む3文字に込められた意気に敬意を表しますw
九鬼周造いわく「意気」≒「粋」、なそうで。

369(・_・) </b><font color=#FF0000>(hikki6oc)</font><b>:2005/01/19(水) 16:16
>>1は私と同学年やん。
さっき気が付いた。

370名無しの関学生:2005/01/19(水) 20:48
>>369
学部はまだしも学科を名乗るのは恐いよね…。
という吾も同学年の文学部の者です。
同学部の固定はなんか親近感あるね。
ROM歴は長いが友人に関chの話題出したことないわ〜

371黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>:2005/01/19(水) 20:56
そういえば明確に言ったことなかったでしたっけ。
僕も同学年の文学部ですよ。社学ではないんです。

372(・_・) </b><font color=#FF0000>(hikki6oc)</font><b>:2005/01/19(水) 21:14
>>370
どうもでふ(くーまん登場)
嬉しさのあまり即レス、と行きたかったですがあいにく出張中で。
学科は分かれすぎてるから、こういった掲示板では言えませんね。
100人を超える学科が日文と英文くらいですし。
あなたの文体が私のリア知り合い(女)のメールの文体に似てると思ってしまいましたが、
あまり気にしないでください。

>>371
こんばんわでふ(再びくーまん登場)
ひょっとしたら・・・とは思ってましたけど、やはりそうでしたか。
「さしあたり〜」スレでは文学部と匂わせるレスをしてましたよね。
・・・これで文学部がある意味売りだった私の没個性化in関学chが進んでしまったw

ということで>>370氏、文学部生には私よりも数段優れた固定さんがおられますヽ(´ー`)ノ

373370:2005/01/19(水) 21:41
>>372
一応女ではありますが、
文学部の方とメールほとんどしないので、気にしないで下さい。

私も黒氏は文なのか〜?と思ってたので嬉しく思います。
いや〜文学部も捨てたもんじゃないねぇ。

374名無しの関学生:2005/01/19(水) 22:07
>>368
>公言せざるをえない状況

なんだそりゃ。入門講座?

>「求人倍率が極めて高い」科目

  社   会  か (それ以外で倍率高いなんて言わせない)

ご愁傷様。幾多の社会科万年講師を見てきたけど頑張ってくれ。
現職だからライバルにはならないね。科目も違うし。
専攻は日本史学ってとこか。九鬼とか出てるから大穴で哲学美学日文かもな。

つーか、>>372って俺と共通点多いよなぁ。黒檀もそう思わないかい?w
リアルキャラはどうだか知らないけどさ。

375(・_・) </b><font color=#FF0000>(hikki6oc)</font><b>:2005/01/20(木) 00:47
黒檀氏の降臨を待ちながらレス。

>>373
あーやっぱり女性ですか。
私も黒檀氏やあなたのような人がいるというのが嬉しいですよ。
「ひとりじゃない、きっと君はひとりじゃない」
ふっと頭に浮かんだので誰の言葉か覚えてませんけどw

>>374
やばい、先輩ってわかるけど誰かわからない!!
レスしたらちょっと過去ログあさってきますorz

公言は個性のない新参者がどうすれば目立てるか、ということで文学部であることを
入門講座(前スレ)で明かしたのがきっかけです。
そうでもしないと固定として生き残れないと当時は思ってたんですね。馬鹿なりに。
で、社会の免許を取ろうとしてるのは事実です。
受験の様子を見てると、ご愁傷様どころじゃないですorz
自ら志願したとはいえ、あと何年待てばいいのやら。
ただし、学科や専修はご想像にお任せします。(特定されかねないので)
なのでどの学科・専修と思っていただいても構いません。
どの学科でも、取りたい免許は条件を満たせば取れますし。
現に私は社会のほかにも同時進行で別の科目を取ろうとしてますしね。
春とかゼミと授業で半端なく忙しかったですけどw
あーでも現役の教員と聞いてかなり質問したい気分。
失礼極まりないですが、釣りじゃないですよね?w

376黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>:2005/01/21(金) 04:20
>>368
你好。拾ってみた。

>>373
僕も嬉しいです。案外居るもんですね。
それでも専修が違うと話もあんまり話も出来ませんし…。
というかROM暦長いんですかw

>>374
お久しぶりです。ここでは一年ぶりぐらいになりますか。
昨日見た夢が高校の書道の時間に習字道具を忘れる夢だったんですよねー。先輩のせい?w
九鬼が出てるといっても文学部って基本的に本読みですからね。「いきの構造」ですかね。
というか先輩と共通点って…先輩の現役時代のレスってこんなんでしたっけ?w

>>375
ってことで>>374は釣りでは無いですよ。僕らの先輩です。
君にとってはあのスレの大先輩になるんじゃないかな。
というか実際会ってみる?そのほうが早いんじゃない?
と言っても>>374の方が了承すればになりますけど。
でも僕は教職をとってないもので。というか早く何処かエントリーしろと。

377hikki:2005/01/22(土) 23:55
しばらくは顔文字なしで行きます。


>>374の方が先輩と聞き、とりあえず過去ログを洗いなおしました。

>>374先輩
釣りではないかと勘ぐってしまい、本当に申し訳ないことをしました。
名誉毀損につながるような言動、申し訳ありませんでした。orz
黒檀氏の言うようにお会いしたいところですが、先の言動もありますし、
先輩の勤務校の期末試験の時期とかぶってしまう危険もありますので、
>>375で「聞いてみたい」と言ったものの気が引ける思いです。
ごちゃごちゃとすみません。

>>376
捨て猫「大家好」を拾ってくれて㌧クス。にゃあ。
「いきの構造」も正解。
・・・というか、どこかで私の独り言が役にt(ry

378名無しの関学生:2005/01/23(日) 22:10
管理人騒動を尻目に脅威の文学部age

>>376
似てるのは文体じゃなーい。
黒には是非「文学部生=社会で使えない」というイメージを覆す
文学部固定第一号になってもらいたいw俺は駄目だw

>>375
特定を危惧しながら免許複数取ってることを暴露しちゃうあたりが神w
免許も地歴・公民のように社会系二種っていうオチじゃないことを祈ろう。
重ねて言うけど経験上、社会科は公立私立問わずハンパなく厳しいよ。
同僚いわく学力・人間性だけじゃなれない世界だとか。相当な覚悟が必要。

あと失礼を承知で聞くけど、自分を省みて君の教員としての適性はどう?
教科に対する造詣や、目標に向けてのその真摯な努力は何となくわかります。
しかし文体やHNからして、すごく内向的で気の弱い性格が行間から滲み出てるんだよなぁ…。
対人業務は好きですか?声出る?常に厳しく毅然とした姿勢で生活指導できる?
そして「君は自分のような教師に教えられたいですか?」
これは教員に向いてねーって言ってるのではなくて、現場知ってるから素直に心配してるだけw
三回生なんだったら社会勉強だと思って就活もしておくことを勧めます。
教員を目指すにしても意外に役立つものだよ。

>>377
生真面目と言うか堅苦しすぎ。
面識ないんだからわからなくて当然(ていうか七誌なんだからわかってくれるなw)

質問?があるとのこと。
直接会うのもいいんだが、先ずは「教職スレ」に書き込んで下さいな。
君と共通した悩みを持ってる人間もいるだろうよ。
固定なら一人でも多くの学生にとってスレが有益なものになるよう踊って下さいw

379ミ,,-Д-彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>:2005/01/23(日) 22:15
眩しい、眩しいぜ。

380名無しの関学生:2005/01/23(日) 22:32
>>379
上ヶ原キャンパスさんよ。
あー教職スレ二つあるなぁ・・・確かにあるよなぁ?
君も見てるんだろ?な?w

381ミ,,-Д-彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>:2005/01/23(日) 22:38
な、なによ?
どういう意味よ。
ぼぼぼ、僕は何も知らないぞ!

382BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2005/01/23(日) 22:40
やっぱり先輩は違うなあ。
なんの振りも無く長文書いちまうんだもんなあ

383hikki:2005/01/23(日) 22:40
>>378
聞きたいことを見抜かれてるようなレスにガクブルが止まりません・・・
あと堅苦しいのはバイトの癖なので勘弁してくださいw

>失礼を承知で聞くけど、自分を省みて君の教員としての適性はどう?
失礼なんてとんでもない。
私が教育実習の一次登録を済ませた後、ずっと自分に問うていることです。

>対人業務は好きですか?
今日も対人業務をしてきました。
接客業経験は4年です。(カテキョは2年)

しかし、時々この板で見せるhikki的一面がリアで現れることも。

>「君は自分のような教師に教えられたいですか?」
今の自分に教えられるのははイヤです。
何も知らなすぎるし、人間的にも「・・・orz」。
なので、就活を並行してやってます。
エントリー(プレエントリー含む)も何社か。

とりあえず教職スレが上がってたので、以後はそちらに書きますね。
いろいろとありがとうございます。

384黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>:2005/01/24(月) 00:54
>>378
>黒には是非「文学部生=社会で使えない」というイメージを覆す
>文学部固定第一号になってもらいたい

残念ながら先輩が無理なら僕も無理w

まだエントリーしてないや。

385名無しの関学生:2005/01/24(月) 11:19
やっぱり教職の話題は熱いですね。
ふだん(熱心な)教員志望の方々に囲まれてるので、
教職もとらずフツーに就活してるのを見下げられてる気がするのは
わたしだけでしょうか。
自分の周りだけかな・・・。文学部だから?

386hikki:2005/01/24(月) 23:43
男性ばかりに囲まれると不安になるのは、私だけでしょうか。
・・・とかいう某金融系CMのフレーズを思い出しました。

>>385
「わたしだけ」ではありませんよ。たぶん文学部特有の錯覚。
メガネをかけてる人ならほぼ100%陥る錯覚(当社調べ)。
実際は、文学部でもあなたのような人はほぼどこの学科に行ってもいます。
教職だって文学部の全員が取ってるわけじゃないですし、免許を取る人も
教職センター発表のデータによると文学部の4分の1程度みたいですよ。
それに、僕だって就活してますしね。
案外こんなもんだったりw
あなたが教職じゃなくて就活を選んでるのなら、「見下げられてる」とは思わずに、
それに自信を持ったらいいんじゃないかな、と思います。

キャラになく語ってしまいました。多々の失礼はお許しをば。

387名無しの関学生:2005/01/24(月) 23:59
>>386
ども。
メガネ…かけたりかけなかったり…錯覚か。

数で見ると意外と少ないんですね。
周りに偶然多いだけか。
就活と教職並行してる人があんまりいないしな。
就活に悩む時期だから熱心に勉強してる人々が
輝いて見えるわけですw

がんばります、就活。

文学部、人いないですね。

388hikki:2005/01/25(火) 00:24
>>387
いませんねぇ。
テストはそろそろヤマを越えてるか佳境に入ってるはずなんですけど。
だれか来てくれないかな〜(←超受け身)

就活がんばってください。僕も頑張ります。
明日とか大阪ドームと大阪城ホールでイベントがあったり、
そろそろ会社単独の説明会が始まりますね。
家に来るDM、多くないですか?w

>熱心に勉強してる人々
あわわわわ・・・(((( ;゚Д゚)))ヤベェヨオレヤッテネェヨ
目標に向かって頑張ってる人は輝いてますね。
目標とは逆の方向を走ってる僕とは違うorz
反省。

389黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>:2005/01/25(火) 03:09
うちの周りは…どうですかね。そんな話してる余裕がないというのが正解かも。
ちょくちょく「今日はじめて説明会行くんだー」って言ってる子がいるぐらいかな。
資料だけ集め始めました。馬鹿みたいに遅い。

>家に来るDM、多くないですか?
何も来ないw

390名無しの関学生:2005/01/26(水) 00:48:07
バニラアイスを一口食べながらリクナビを開く。

そういえば「バニラ・スカイ」っていう映画があったっけ。
最初に見たのは…そう。下宿生で集まってパーティーをしてたときかな。
あの時は、あらすじすらスラスラ言えなかった僕。はっきり言ってよく判らなかった。
そう。違うことを考えながら見ることが出来る映画じゃなかったから。
現実と虚構が巧妙に入り混じって観ている観客を惑わせる。そんな映画だった。
記憶に残っているのは、モネの絵の空の色を「バニラ・スカイ」と表現していた会話。
そしてラストシーンの見事な「バニラ・スカイ」。それだけだった。

暫く経って、この映画をもう一度見る機会に恵まれた。
そのメンバーで行った海外旅行での出来事だった。
テレビに映し出された映像…自動車事故のそれは確実に僕の記憶を呼び覚ましていた。
日本語で観ていたときより英語で観ているときの方が判りやすい。
そんな皮肉めいたことを考えながら皆でわいわい言いながら観ていた。
その時もあの「バニラ・スカイ」は僕の脳裏から離れなかった。

その間には色々なことがあったけれど。

思えばその人の匂いも幽かにバニラだった。
何付けてんの?と聞いた僕の返答は「何も?」だったけど、
今でもその香りが別のところから漂ってくるたびに「嘘だったんだな」と思う。
思えばよく変なところで嘘をつく子だった。そんな所で嘘をつかなくてもいいだろう。
そんな事を思っていた。だけど、全てが嘘だった。
僕の虚構だった。

「バニラ・スカイ」とは、夜明け前のあいまいな空のことを言うらしい。
あの時僕を魅了したあの空は、僕の心を暗示していたのだろうか?

今、あの空を見たら、僕は一体何を思うのだろう?

391名無しの関学生:2005/01/27(木) 01:14:12
やれやれ。終わらん。

>>390
今の彼女を大切になー。

392hikki:2005/01/28(金) 01:24:05
トム・クルーズとキャメロン・ディアスが出てた映画かな。

「空が紡ぎ出す光景は いつしか僕の心を映し出していた」

393名無しの関学生:2005/02/05(土) 00:12:39
さびれてるなぁ。

394黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>:2005/02/05(土) 03:07:27
文学部が何人いるかってことを考えるとある意味仕方の無いことなのかも。
眠い。疲れた。

395hikki:2005/02/05(土) 22:36:23
学部棟もかなりさびれてr(ry

あの学部棟のように、静かにマターリが文学部スレの基本。
人数にしても文学部のROMだけでオフできるレベルと思う。(当社調べ)

396名無しの関学生:2005/02/06(日) 00:56:49
そうかもしんないですね。
アンカー必要ないくらいだ。

397hikki:2005/02/06(日) 22:09:50
文学部スレ生存確認リスト(現役生)

黒檀 (I.....2.)
名無しの関学生
hikki


3回ばっかりか・・・ある意味奇跡。
確率にして1万7000分の3。
地図の縮尺みたい。

398名無しの関学生:2005/02/06(日) 22:24:55
「名無しの関学生」がこのスレでは固有名詞になれますよね。今。
1万7000分の3って約5667分の1か。なんだかなぁ。

ES明日までに一枚書かないと…うう。

399hikki:2005/02/06(日) 22:44:43
>>398
そのうち多くの名無しさんの中でメジャーになるかもしれませんよw
数少ない文学部の住人として存在感をアピってくださいませ。
ES同様。
で、その数字だと学部に1人いるかいないかってレベルですな。
でもこれがネットの醍醐味なんでしょうね。

ES・・・はっ、集英社のES書いてないorz
教職スレが一段落したら集中しよう。

400名無しの関学生:2005/02/06(日) 22:53:32
私は名無しの文学部生…うっすらそんな自覚すら。

教職スレ・・・がんばれ!

401黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>:2005/02/06(日) 23:10:32
ESも書かなければいけないけれど、書き物が多すぎて。
でも書かないとなぁ…。

明日は学内セミナーにでも行こう。

402名無しの4回生:2005/02/07(月) 09:39:33
ヲイ
俺も仲間にまぜれ。

403hikki:2005/02/07(月) 22:14:37
文学部スレ生存確認リスト(現役生)

黒檀 (I.....2.)
名無しの関学生
名無しの4回生
hikki


文学部パーティー完成。
役の割り振りに迷う・・・

404名無しの4回生:2005/02/07(月) 22:17:34
オレはすっぴんで頼む。
若しくは商人だ。

405名無しの関学生:2005/02/08(火) 23:44:16
>>403
私は何になろうかな。

ああ辛い。
説明会会場に向かうリクスーの人々はなぜ皆微妙な距離を保って歩くのだろう?
あと質問する人はなぜあんなに生き生きしているのだろう?

406hikki:2005/02/09(水) 00:37:30
じゃあ僕は警察官だ。w

>>404
「すっぴん」の意味を1日かけてやっと理解しました。
素直にググってりゃよかった。
いまは反省s(ry

>>405
リクスー=戦闘服、ってことでFA。
スーツの生地が他人を寄せ付けない戦闘モードを表してる、みたいな感じでしょう。
ちなみに某体育会の知り合いはスーツが戦闘服とか言ってました。
僕もセミナーとか行ってますが、質問する人たちは某巨大掲示板なら「必 死 だ な」と言われんばかりですね。
その企業に入りたい!という熱意の表れなのでしょうか。
その熱意がその人自身を生き生きとさせているのかもしれませんね。
あ、風の噂によると「熱意」は内定獲得の一つの要素らしいですよ。


集英社を諦めて紀伊国屋に方向転換けてーい。

407名無しの関学生:2005/02/09(水) 01:54:47
本気になったら〜♪って本気になるのが遅かったかも…

熱意。もともと少なめなんです、って通用しないか。
学内セミナーに寒いからという理由で私服で行く私は負け組。

だめだ。起きてても無駄。寝よ。

408hikki:2005/02/12(土) 00:33:28
>>407
就活もそれぞれ。
某国家のトップも言ってますよ。

僕も学内セミナーには私服で行きましたよ。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
みんな気合入りすぎ。

409名無しの関学生:2005/02/12(土) 01:02:36
>>408
就活スレあついですね。勉強になります。

かぞえてみたらエントリー数、20社強でした。おお〜(恐怖)。
エントリーするか。

就活中じゃない文学部のみなさーん!
文学部も悪いところじゃないよ、ね?ね?
なんだかんだで私はあの雰囲気が結構好きだ。

410hikki:2005/02/12(土) 22:19:45
塾長役も楽じゃないんですよ。orz
しぃ助教授呼ぶのもひと苦労だったんですから。


ageたら文学部の人に気づいてもらえるかなぁ・・・

文学部さんいまあすかあ?

411黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>:2005/02/13(日) 00:04:23
ここにいるぞ

というか忙しすぎて就活なんて頭から飛んでたわけで。
エントリーした会社は数えるほど。うん。駄目っぽい。

412hikki:2005/02/25(金) 23:27:19
>>411
激しく亀ですが。
エントリー数多くてもあとで大変です。頭パニクってパニクって・・・orz


下がってきたからちょっと書いとこう。
そういや文学部パーティーの皆さんは最近どうなのだろう。
パーティーに新しく入ってくれるメンバーも随時募集中。
時給や待遇は応相談ってことで。
激務薄給じゃないということがウリ。結構マターリなパーティーです。


詳しくは当該スレまで。

413名無しの関学生:2005/02/26(土) 10:47:54
どうも。みんな忙しいのかなぁとちょっとひかえてみました。

最近の私は、
締め切り締め切り締め切り時々説明会さらに時々試験
みたいなスケジュールですよ。
もうES書く前から「落ちるんだろうな…」とか思ってしまう。
ダメダメ!プラス思考で行こう。

414hikki:2005/03/02(水) 03:02:37
>>413
自分でリカバリーしようとしてるのにワロタw

・・・マジメにレス打ってる貴方には失礼ですね。すみません。
今のは聞かなかったことにしてください。ってここじゃ無理か。

話を戻すと、なんか似たようなスケジュールです、僕も。
就活スレの皆さんも同じようなスケジュールっぽいですね。
でもまだ筆記対策してないという勇者気取りです。僕は。

ちなみにES書くときに一つ心がけていることが。
「受かってみせる!という気持ちをペンにぶつけよ」

そのかわり筆圧が濃くなって自分でさえ見にくくなるという罠。
「適度」って難しい。

415名無しの関学生:2005/03/02(水) 18:12:05
>>414
自分で励ますしかないわけです。

筆記ちょこちょこ受けてるのですが今のところ全敗…orz
対策むなしく。筆記対策したほうがいいですよ。

今日2社落ちた…そんな同時に連絡くれなくても。

ESは熱意と自分が何を書いているか客観的に見直す冷静さが必要です。

416hikki:2005/03/02(水) 23:56:19
>>415
がむばれ、ちょーがむばれ。
悔しいときはガムを噛みながらキーッ!!と歯を食いしばってみましょう。
ガムが歯にくっついて取れなくなります。

「ガム」という言葉でちょっと遊んでみました。かなりわかりにくい。
今日は鳥居さんのESを集配直前に出しました。
ここでは内容を明かしませんが、一度も〜スレの人たちにぶつけたい質問がありましたね。

筆記ですが、○経ナビのWeb模試をやってみて「これは対策せな・・・」と痛感した次第です。
数学とかもはや過去の朽ち果てた遺産だ。

417hikki:2005/03/04(金) 00:09:14
それはそうと。

文学部(対象:現3回までの人たち)の成績発表は


3月30日(水)


です。(間違ってないよね?)


入学して夢破れた1回生、ゼミ選択に泣いた2回生、就活&公務員試験の勉強で死にそうな3回生、
単位が思うように取れてなくて苦労してるいろんな学年の人たち。

神よ、全ての文学部生に生きる希望と生きる勇気と生きるための単位を与えたまへ。

418名無しの関学生:2005/03/04(金) 02:43:04
http://www2.pinkeyes.com/686/index.html

419黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>:2005/03/04(金) 04:20:39
某企業にエントリーし損ねたのを機に頑張る気になった予感。
こういうことが無いとやる気が出ない自分にちょっと腹立たしい。

もう時期的に遅いの多数でした。
といいつつ明日も明後日も忙しいのでした。終わり。

420名無しの関学生:2005/03/04(金) 10:53:41
30日なんだ…知らなかった。 ありがとう。

単位のことなんてすっかり忘れていた。
落としていたら、、地獄の日々になる。
結構マターリしながらも最後まで気が抜けないのが文学部カリキュラム。

落ちる→エントリーを増やす→「明日締め切りです☆」とかいうESが届く
恐ろしい就活の渦。。

421hikki:2005/03/05(土) 00:24:25
ESスパイラル&締め切り攻撃はみんな経験するんですね。
ちょっと安心。
(↑民衆風に)

もうエントリー数は限界だ。ESが書きたくても書けない。
しかも春の特殊講義を落としてるから、4月の予定も考えなきゃ。
秋の特殊講義も落としてたら打つ出し脳。


そういや四回生さんはいづこへ去りにけり・・・

422名無しの4回生:2005/03/05(土) 08:21:41
勝手に何処かに去らせるんじゃねぇ。

僕はココにいるよ。ママン。

今日、がっこに成績とやらをとりにいってみまする。

423xxx:2005/03/05(土) 12:03:37
え〜っと成績発表が30日でその次に学校に行くのは何日ですかね?

履修指導の週に行けば授業一覧のぶっとい冊子ももらえますか?

文学部の皆さんおねがいします。。

424名無しの関学生:2005/03/05(土) 13:55:32
あれって成績発表のときにもらえるんじゃなかったっけ?

425hikki:2005/03/06(日) 00:31:19
>>422
坊や、そこにいたの。知らないおじさんに連れて行かれたんじゃないかって心配したのよ?



・・・ママンキャラは無理っぽいorz
4回の人はもう成績出てるんですね。

>>423

つ ttp://www.kwansei.ac.jp/student/years_calender2005.html

久しぶりにHPに行った気がする。w
シラバスは>>424さんが言ってくれたとおり成績発表の日にもらえます。もれなく。
封筒はくれるけど、持って帰るのがかなりだるい。
2002年入学組は新カリキュラム対応用の別冊があるからまただるい。

426名無しの関学生:2005/03/06(日) 00:42:33
>>423
そうそう、次に学校に行くのは、
自分の授業開始日でいいんじゃない。と言うの忘れてた。
履修指導ってなんかあったっけかなぁ。

427名無しの関学生:2005/03/06(日) 21:46:06
今年の4月から文の思想哲学にはいります。
なにかあればアドバイスよろしくお願いします

428hikki:2005/03/06(日) 23:32:18
>>426
チャペルの部屋(文−1)で質問会みたいなのやってますよ。毎年。
活用されてるとはあまり思えませんが・・・w

>>427
入学式前後の勧誘に気をつけることですね。
入学式ではチラシを言葉どおり「山ほど」もらいます。かばんは大きめのものを持っていきましょう。
でないと入学式の前からテンション↓。
チラシには花見とかめぼしい行事が書いてあるので、行事に参加して友達作りをしましょう。
行事に1つでも参加すれば、恋人作りの土台にもなります。(例外あり)

また、一人で歩いてると怪すぃ使徒たちが寄ってくるので、使徒が近づいてこないように
友達連れの奴らを壁にして、そいつらの半径50センチ以内から離れないように歩きましょう。
それでも使徒が近づいてくるようなら伝説の「マーマイト」を使いましょう。


あとは入学式の後にでもここを覗いて見たらいいですよ。
その時期になれば「履修がぁぁぁぁ!!」と血走ってる文学部生が現れると思いますし。

429名無しの関学生:2005/03/08(火) 10:33:33
>>428
ありがとうございます、その使徒っていうのは
やっぱりみんなから迷惑がられたりしてますか?

ところで、マーマイトって不味いやつですよね、
ほんとに使えるんですかw

430名無しの関学生:2005/03/08(火) 16:16:32
なつかしいなぁ。去年怪しい団体に学外のどっかへ連れて行かれそうになった
こと思いだした(笑)新入生、気はしっかり持ちや^^

431hikki:2005/03/08(火) 21:39:40
>>429
迷惑がられてるかって言うと、その使徒たちがあんまり認知されてないからなんとも。
新歓の時期はどこのサークルでも声をかけてきますしね。
私が知るところでは、勧誘に乗ったらお菓子をくれる団体がありましたね。

☆マーマイトの『正しい』使い方★
話を聞いてて「怪しい」と思ったら「先輩も食べませんか?」みたいな感じでお菓子を取り出す。
(テーブルの上にお菓子があったら、それを開ける)
「これつけるとおいしいんですよ」とおもむろにマーマイトを取り出す。
で、「1回食べてみてくださいよ」と先輩に毒味させて、「うっ」とひるんだところを猛ダッシュ。
とりあえずお菓子を持っていけば、難は逃れられるはずですよ。
よほどの強敵じゃない限り。

>>430
どっかの公民館だったりしてw
あの頃が懐かしいなぁ。

432名無しの文学部生:2005/03/11(金) 11:20:20
おおフレッシュな空気wうらやますぃ。

私の印象では、声かけまくられる人はもうひっきりなしってかんじですが、
全然かけられない人もいるんだよね…(私は後者だった)。
サークル等の履修指導って当てになるようなならないような。
結構文学部はカリキュラムどうりにとればいいから楽だったけど、
今は変わってるのかなぁ。

ウキウキするのはいいかと思いますが、冷静な判断が必要。
とかいってただ未来があることへの嫉妬だったりw

433黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>:2005/03/13(日) 02:28:14
あんなこと言っときながらES書いてない黒檀さんがきましたよ。
ES書いてないので未だ選考にも入れず4月の濃密なスケジュールを予想しております。

新歓ですかー。入学式からあっち行ったりこっち行ったり忙しかった記憶しかないですね。

434hikki:2005/03/16(水) 02:03:18
悲喜こもごもの新歓話は尽きませんね。
ふっ、こちとら新歓で頑張りすぎて今じゃ身も心もボロボロさ。



18日締め切りのES(本命)がまだ書けてない僕がお送りしました。

435名無しの関学生:2005/03/18(金) 00:29:29
ES&Web適性(第一志望)通過キター!!!
もうてっきり落ちたのかと。
文学部の自分にかすかな光が…!

でも入学の頃はこんな泣き泣きの就活が待ってるなんて、思わなかったなぁ。

436hikki:2005/03/20(日) 00:31:29
>>435
おめで㌧!(´∀`) 
そのかすかな光がもっと大きくなるといいですね。
トンネルを抜けると、そこはゆきぐn(ry

僕は第一志望の企業(就職四季報P200)のESをかろうじて受け取ってもらえました。
でも一次筆記SCOAなんだよな・・・そこorz

別の業界(その業界では第一志望)では今日3次試験の案内が届いた・・・30日に面接&適性。
GDで頑張った自分、GJ。
しかし今からガクブル。

四回生さんは卒業されたのかなぁ・・・だとしたら寂しくなるなぁ。

437名無しの元4回生:2005/03/22(火) 00:22:44
お久っ。
卒業したなりよ。

おいらがいなくなった所でそんなに寂しくはないだろう?そうだろう?
さぁて、今からなにすっかなぁ。なーにすんべかなぁ。

438名無しの関学生:2005/03/24(木) 01:32:32
>>437
あっもう「元」が付いてる。

寂しいですよ。
数少ない文学部パーティーなのに…
これからも(文)を見守っていてくださいね。
あ、イヤでなければですが。

439hikki:2005/03/25(金) 12:33:16
>>437
実はニート確定とか。w
短い間でしたがお世話になりました。



文学部パーティーはにぎやかになってくれますよ。きっと。
私も4回になったら、就活→教育実習→卒論という

イ バ ラ の 道(あるいは地獄への最短コース)


が待ち構えてるので、そんなにネットには貼り付けない。
ってわけで今年の新入生に期待。

440hikki:2005/03/29(火) 22:23:03
さてさて、明日は成績発表なわけですが。
今日、学校に行ってシラバス見てみたら来年度分に変わってましたね。
他の学部がもうシラバス配ってるんでしょうか。
だとしたら、どんだけ成績発表遅いねん文学部。

しかも成績発表と面接の日がかぶるってどないやねんorz
とりあえず逝ってきまつ・・・レヴェル。

441名無しの関学生:2005/03/29(火) 23:00:15
私も明日面接とかぶってますよ。

家→学校→面接ルートで行こうかと考えてましたが
あの大量の荷物(大学要覧等)を持ち歩くのは…
家→学校→家→面接にするか。めんどくさ。
面接午前にしときゃよかったorz

でも朝一に成績取りに行かずにはいられない小心者。

442hikki:2005/03/29(火) 23:37:59
>学校に行ってシラバス見てみたら
webのシラバスのことです。
あかん、もう今から緊張してるorz

>>441
仲間がいたァァァァァァァァァア!!!!ww
面接にあのどでかい荷物は不釣合いの悪寒。
で、不安材料を面接まで持ち歩くのも一考の余地があるかも、と思って
朝一で取りに逝きます。で、1回家に帰ります。
ええ小心者ですとも。ノミの心臓ですとも。
特殊講義如何で留年の危機だしさー。

そうそう。面接の緊張を克服する方法を就職ジャーナルで見てみると、

①イメージトレーニングをする
②「大丈夫」と自己暗示をかける
③控え室で周りの人と話す

というアンケート結果が出たそうです。
これでダメなら当たって砕けるか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板