[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文学部さんいまあすかあ??
243
:
名無しの関学生
:2003/01/15(水) 16:21
>>242
小太りの20代後半の男事務員の態度が激しく悪いと感じたが。
投書せえよ。
244
:
名無しの関学生
:2003/01/15(水) 18:07
>>243
顔にほくろがある奴か?それとも眼鏡の奴か?
245
:
名無しの関学生
:2003/01/25(土) 01:41
小太りは俺には結構丁寧に応対してくれたぞ。
246
:
名無しの関学生
:2003/02/12(水) 03:24
191 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/11/01(金) 03:13
俺は今二回生で英検準一級TOEIC780だけどこれぐらいだと
平均より少し上くらいかな。帰国は確かに多いけどね
なんだやっぱり総合政策の方が英文より上じゃねーか。
2回でTOEIC700点くらいとってるヤツがごろごろいるんだろ?
192 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/11/01(金) 10:05
>>191
そうなんですか?以前、だれか忘れたけど
教授が総政をベタぼめしてましたよ。「彼らのプレゼン能力は上ヶ原より
数段上」みたいな。
Y助教授だろ。
247
:
名無しの関学生
:2003/02/14(金) 03:26
キリキョーですよぉー
248
:
名無しの関学生
:2003/02/14(金) 21:46
文学部教育学科教育心理学専修は偏差値ナンバー1
249
:
名無しの関学生
:2003/02/14(金) 22:00
文学部は偏差値損だYO!うう…
250
:
名無しの関学生
:2003/02/14(金) 23:00
総政の英語力が高い理由。
帰国子女が他学部に比べて半端じゃなく多い。
これホント。
251
:
名無しの関学生
:2003/02/17(月) 14:35
まじっすか?
252
:
名無しの関学生
:2003/03/09(日) 13:13
2回生なんですけど大学要覧とか履修心得の冊子ってどうやってもらうんでしょうか?
掲示板に貼ってあったスケジュール見てもわからなくて。履修相談会って言うのは
たぶん関係ないですよね?友達いなくて聞けないので不安です。
どなたか教えて下さい。m(_ _)m
253
:
名無しの関学生
:2003/03/09(日) 13:23
友達つくれよ・・・( ´Д⊂
情けだ、マジレスしてやる。
たしか成績発表んときに要覧や心得は同時配布されるはず
254
:
名無しの関学生
:2003/03/09(日) 13:51
おおっ!ほんとにありがとうございます。しかも早レスで
これでやっと安心して春休みをおくれます。(´∀` )
255
:
名無しの関学生
:2003/03/09(日) 13:52
>>250
総政の帰国は全員英語圏出身ではないよ。フランスとかドイツもいるし。
確かに帰国は多いけど、EC3の一番TOPクラスは帰国がそんなに多くないよ
その一個下のクラスに一番帰国が多いかな
256
:
関学憲兵隊</b><font color=#FF0000>(kQDsKpTw)</font><b>
:2003/03/14(金) 19:57
平松先生を批判するなど言語道断である!
先生を批判する事は一番してはいけない事である!
個人や団体の批判は多少許容される事があっても、先生を批判する事は絶対に許されない!
これを書いた経済学部は直ちに謝罪せよ!
> 平松が歪ませている一番の凶源。
>
> 彼は学長として大学を改革する身でありながら派閥形成に余念がない。
>
> 商学部を会計研究会出身者や内部生といった身内で固めて平松派一色に染め上げている。
>
> 最近では松門会などという後援会まで形成した模様。
>
> 彼が顧問をしている会計研究会は関学で最大規模の文系団体だが、これは受験予備校を我が物顔で歩く徒党となっている。
>
> 学部の自分の授業に大学院生の弟子を引き連れてくる姿は、まるで大学病院の教授のやる大名行列。
>
> そういう彼の価値観になじまない人間たちに対しては、関学の伝統を振りかざして弾圧・迫害を加えている。
>
> 税金経理会計板で暴れている平松ファミリー系や会計研究会系の馬鹿は平松の価値観を代弁しているものに他ならない。
>
> 他大学生が関学生を詐称して暴れているものと思いたいが、現実にそういうのがいるから弁解の余地が無い。
>
> でも関学の全部が全部そういう者とは思わないで下さい。
>
> 平松ファミリーや会計研究会は商学部が中心であり、我々経済学部などであれば少しは距離がおけます。
>
> ただ彼らはCPA弦月会などという関学出身会計士の団体を作り、そこでも平松万歳をやらかすので痛いです。
>
> 毎年総会を開いては平松万歳!どうにかして欲しい。
257
:
関学憲兵隊</b><font color=#FF0000>(kQDsKpTw)</font><b>
:2003/03/14(金) 19:57
\
::::: \ 経済学部の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> 先生の批判・・・しちゃったのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える彼の掌を濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
6 ∂
(9_∂ 経済学部はハァハァ声をあげて泣いた。
258
:
関学憲兵隊</b><font color=#FF0000>(kQDsKpTw)</font><b>
:2003/03/14(金) 19:58
文学部なんでちっとも「実学」じゃない。
実学志向の関学にふさわしくない学部だ。
はよなくそうや。
259
:
名無しの関学生
:2003/03/14(金) 20:51
まぁ実学しか求めていないこと自体が学問の意味を履き違えているのだが。
260
:
名無しの関学生
:2003/05/18(日) 19:05
文学部あげ
261
:
デュークKG
:2003/05/18(日) 19:09
>>259
同感ですね。
262
:
関学伍長</b><font color=#FF0000>(xhMMsjcQ)</font><b>
:2003/05/18(日) 20:13
実学を求めている時点で、大学に行っている意味が無いのであります!
あくまで実学を求めるというなら専門学校にでも行ったほうがよほどましだという
ことであります、サー!
263
:
デュークKG
:2003/05/18(日) 21:14
>>262
良いこと言いますね。(´∀` )
ちなみに文学部、経済学部の建物の配置を見たら解ると思うけど
この二つの学部は神学部と並んで由緒ある学部だったり。(・∀・)カコイイ!!
264
:
名無しの関学生
:2003/05/18(日) 21:37
大学はいいね。
265
:
名無しの関学生
:2003/05/18(日) 22:39
実学を求めてる学部でも学生があれじゃあなぁ
266
:
名無しの関学生
:2003/05/19(月) 10:16
まあ、実学を求めるならさっさと就職しろって話になるわけだが。
267
:
名無しの関学生
:2003/05/21(水) 00:19
すみません、文学部の松田の社会言語学を取ってる人
いませんか。出席無し、プリントはウェブでダウンロード、
試験のみなんですけど、今日その試験(中間)で撃沈しま
した。今年からの先生で、様子がよくわからないんです。
授業はあまり出てないんだけど…。
268
:
名無しの関学生
:2003/05/21(水) 00:33
>>267
どこの学科?
269
:
名無しの関学生
:2003/05/21(水) 16:20
>>268
影蚊です。
270
:
名無しの関学生
:2003/06/04(水) 00:04
267です。
俺ストッパーになっちゃいましたね。
今日松田の授業ありました。やっぱ
試験最悪でした。誰か授業のお仲間
さん、いないのかな。
271
:
( ・(Ⅰ)・)</b><font color=#FF0000>(uXz8UNv6)</font><b>
:2003/06/04(水) 00:42
まぁ授業出てなくて自主学習もしてないんなら仕方ないんじゃない
272
:
質問
:2003/07/09(水) 00:13
英文学科のゼミ、とりわけ英語学のゼミについて、どんな情報でも
教えてください。迷ってます。
273
:
名無しの関学生
:2003/07/09(水) 03:22
>>272
自分も迷ってます
274
:
名無しの関学生
:2003/07/09(水) 08:11
英語学Uゼミがすごい人気なんですけど、受かる秘訣ってありますか?
275
:
名無しの関学生
:2003/07/09(水) 10:04
>>Uゼミは成績が悪いと入れません。一回生ならせいぜい勉強頑張るように。
二回生は今更手遅れかもしれん。
276
:
名無しの関学生
:2003/07/09(水) 11:31
それって、Kゼミのことでないの?
Uゼミは、英語研究の成績かそこそこ要るって聞いた。
277
:
名無しの関学生
:2003/07/09(水) 20:08
ゼミの面接っていつやるの?
278
:
名無しの関学生
:2003/07/09(水) 22:12
英文のゼミ面接は、11月のはじめだったよ。
Uゼミの面接は、すごい行列ができていたなぁ。
279
:
名無しの関学生
:2003/07/10(木) 00:58
でもさぁ、いまさら生成文法やってどうするんだろ(藁)
院に逝っても就職あるのかちら。
どこの大学でも飽和状態でしょ、シェーシェーブンポー。
280
:
名無しの関学生
:2003/07/10(木) 04:47
文学部のゼミって全部で何個ぐらいあるん?
281
:
名無しの関学生
:2003/07/10(木) 18:18
>それって、Kゼミのことでないの?
>Uゼミは、英語研究の成績かそこそこ要るって聞いた。
Kゼミも成績優秀なほうがいいに決まってますが、
Uゼミは英語研究の成績だけよくても入れないです。
282
:
名無しの関学生
:2003/07/11(金) 15:39
地理学はどうなの?
283
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 12:23
Yゼミは積極的に発言できる度胸を付けたい方は是非。
284
:
名無しの関学生
:2003/07/19(土) 16:43
文学部ってあんま会わんな〜
285
:
名無しの関学生
:2003/08/25(月) 16:00
受験生です。ここみたらいっきにいく気なくしました・・・
せっかく英語極めたいと思ってたのに( `Д´)
立命館のほうがいいっぽいな・・ハァ鬱
286
:
名無しの関学生
:2003/08/25(月) 16:30
285におねがい。
ここみてきめんといて。
いっぺん大学にきてみぃ。
287
:
名無しの関学生
:2003/08/25(月) 16:47
俺も英文やけど学校では全然英語力は付けられんと思う…
自分で勉強するしかないね。
立命の授業は見たこと無いけど関学よりもいいんやろうなぁ
288
:
名無しの関学生
:2003/08/25(月) 18:55
英文科なんてどこも一緒だよ。
だって「英語」を学問として勉強する&英語圏の文化を学ぶところだもん。
英語を活用できるようになるとかトイック何点目標とかいうところは、
「実用性」を売り物にするしかないところ(あんまランキング的には
高くない、もしくは学校の体制が専門学校的)じゃないのかな。
しかし関学英文科が悪いわけではない。あふぉなセンセもいるけど、
すごいセンセもいる。287のいうとおりあとは入学後の自分しだいやね。
楽をしようと思えばとことん楽ができるかも(w
英文科じゃなくて授業が英語で行われる学部を探してゆくのもいいかもね。
早世なんかいやでも英語使わんと生きてゆけないみたいだし。
289
:
名無しの関学生
:2003/08/25(月) 19:09
>>285
英語を極めるという目標があるのはいいことだよ。確かに。
でもその先それをどう活かすかも考えた方がいいな。
290
:
名無しの関学生
:2003/08/25(月) 21:02
>>285
英語極めたいと思うなら、斉藤兆史の「英語達人列伝」中公新書を買って
読んでごらん。もっと極めたくなると思うよ。
291
:
名無しの関学生
:2003/08/25(月) 23:51
>285さんへ
288さんの言うように英語するなら英文より総合政策のほうがいいのでは?
よくしらないけど、はなから多くの先生が外国人らしいですよ。
リッツも同様に国際関係ってやつがベラボーに英語だと聞いたような・・・。
リッツの国際(←最難関)にいけるなら早慶狙ってみてください。
あっちの掲示板も覗いてみては?
もっとも関学で英語をやりたい人にはなんか別のプログラムがくんであったような・・・。
普通の必修授業は最低2年間は英語を忘れないでねって感じだね。もうやばいけど・・。
292
:
名無しの関学生
:2003/08/26(火) 00:19
関学生なのに、最近の関学が凋落しているみたいなことを書き込む人が増えてきているような気がします。
単なる誤解というか、私の勝手な思い込みなら良いのだけれど。
関学へのイメージがどんどん悪くなる・・・
本当に残念・・・
293
:
名無しの関学生
:2003/08/26(火) 00:35
そうゆう書き込みは他の学校の奴がほとんどでは?
294
:
名無しの関学生
:2003/08/26(火) 01:33
俺は関学生。
関学は凋落してる。馬鹿が増えてる。
もっと勉強しろ。関学の凋落を見たくないからこそ言うんだよ。
凋落を唱える関学生ほど愛校心のあるやつはいない。
295
:
名無しの関学生
:2003/08/26(火) 02:44
関学生に愛校心
なんて似合わない組み合わせだw
296
:
名無しの関学生
:2003/08/26(火) 19:51
ただし関学の総政とか、立命をはじめとする国際なんちゃらなんて
いう学部は、いわば「教養学部」。
経済やらなんやら、あれやこれやの学問をひとくちずつかじって
4年間いったい何やったん?っていうのが正直なところになる。
まあ、表面上は英語+プレゼン能力が優れてくるのでヨサげに見える
が、実質はひとくちずつかじった一夜漬けをふくらまして見せてる
バブル的な感じが強い(ものすごい勉強するごく一部の人間は除く)。
英語極めるのも英文科的と、上記の学部的な方法があるから、
そこのとこを承知して総合政策系や国際なんちゃら系を選択するなら
それも一興かと。
297
:
名無しの関学生
:2003/08/26(火) 23:10
>>296
・英語もできない
・プレゼンもできない
・まともな日本語もろくに書けない
なるほど、無い無い尽くしの文学部というわけですな。
(ウチから文学部が無くなっても、困るのは「学費」という収入だけってことか?)
298
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 01:02
285です、みなさんいろいろレスしてくれてありがとございます。
自分は極めるってほど英語がずばぬけてできるわけじゃないんですけどね・・
字幕ナシで英語みれる能力、コミュニケーション能力くらいは
つけたい!と思っていたんですけど。
今年オープンキャンパスいけばよかったなぁ。
299
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 01:04
>>297
文学部が無いと大学としてカッコがつかない。
まさに学問をする学部なわけだし。
300
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 01:37
>>299
それを言うなら、「すべての学問の基礎になると言っても過言ではない「哲学」を学びつつ、高度知識人を目指す大学生に求められる歴史や文化といった素養を身に着けるために不可欠な学部であるから」ぐらいのことは言ってもらいたいよな。
もっとも、そうであるならば、「教養学部」でも十分なのだが(笑)
301
:
291
:2003/08/27(水) 03:30
>298
英語を極めたい、得意になりたいって気持ちはわかるけど、
できたらその先(将来)のことも考えてみては?滅茶苦茶極端に言えば、
世界にでて外国人とNYでバリバリ働くんだって思えば総合政策だし、
英語の翻訳家や学校の先生になるんだって思えばやっぱ英文科だし。
卒業後の英語の使い道によっても学部は分かれると思う。
よくわかんないから詳しくは関学パンフか大学HPで詳しく見て。
英語だけができれば関学は余裕だろうから、
まずなにかと批判の多い受験英語を得意になることをお勧めする。
>299
『教養』の定義に『専門』は入らない(と新明解の辞書にある)。
大学の3・4年でやることは文学部でももちろん専門的なものをやる。
したがって教養学部というのはおかしい。
というかどうだっていいじゃん、名称なんて。
302
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 11:01
字幕なしで映画を見れるようになるには
(映画にもよるが)相当な大変だな。
303
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 11:36
(決して煽りではなく)文学部って、必要なの?
確かに文学部を持っていない一流大学は存在しないことぐらいは分かるけど、その具体的な存在意義を、お馬鹿な俺にも分かるように教えてくれる「優しい方」いらっしゃいませんか?
304
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 13:18
>>301
さっそくパンフ取り寄せてみますね。
うちの高校の指定校推薦に、総合政策も文学部もあったので
どうにかどちらかには入れそう。でも総合政策は帰国子女多いっていうのを
聞いてちょっと尻込みしているところです(´д`)私は平凡な日本人なんで。
自分は外資系企業か、日本の国際的ホテルに勤めたいと思ってるんです。
詳しく教えて頂いて感動しました、このスレはじめてみた時とは文学部の
印象ガラッと変わりました!工房に付き合ってくれて有難う
>>302
そうですよね、時間が空いたらDVD英語字幕でみるようにしてるんですけど
簡単なのしかわかんない。かなり道は果てしないです・・・
305
:
301
:2003/08/27(水) 17:44
>304
なんかこの時期は高校生の書き込みが多いみたいだね。
ここまでくるってことは、関学に少なからず興味があるんだろう。
あと、するなとは言わないが、あんまりネットしすぎないように。
まだ2月1日(F日程)まで5ヶ月ある。
時間を大切に目標に向かって諦めずに頑張ってくれ。
306
:
301
:2003/08/27(水) 17:50
あ、指定校推薦なら絶対入れるのか・・・。
307
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 18:26
文学部ってやっぱり就職ヤバイんかなぁ。なんか不安になってきた
308
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 18:27
文学部心理が特にやばい
309
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 18:31
>>308
えっ? 心理って人気あるんじゃないの?
310
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 18:48
人気≠就職
それは覚悟の上。特に文学部のしかも心理は・・・。
やヴぁ(俺心理だった)
311
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 19:20
折鶴事件とかも関係あるかもしれんね
312
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 19:26
>>296
んだから「英文科的に英語を極める」って早世とは別の書き方してるじゃん。
あんたは早世?漏れは早世の友達何人かいるけど、かなりジレンマを抱えて
いるみたい。その反動で上ヶ原学部を煽る椰子もいるけどな。
>>301
がいいこといってくれてる。早世は早世の利用の仕方がある。
英語英語っていってる人に単純に早世や国際なんちゃら系を薦めるわけには
いかんのよ。やはり翻訳とか通訳とか英語を仕事にしようとすると英文科か、
外国語大学へいかんとハンデだ。
語学をマスターしようと思うと、言葉そのものに加え、その周辺の文化背景
とかの理解が不可欠になるんじゃない?
313
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 19:28
>>311
そのネタは止めようよ・・・
314
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 19:43
>>313
正直、すまんかった
315
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 20:49
文学部ってどうなったら留年になるんです?英文科です。
316
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 21:34
>>310
心理の就職率はまだマシだという罠
>>315
3年に上がる時点で専修条件が満たせずに演習とれないヤシ
317
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 21:43
1年なんですけど、成績はいつでるんですか?
318
:
名無しの関学生
:2003/08/27(水) 21:46
友達つくろうな・・・。
多分9月下旬だろ。掲示見れ・・・。
319
:
名無しの関学生
:2003/09/04(木) 12:33
http://digital.library.upenn.edu/books/
320
:
商学部こそ関学の看板学部
:2003/09/19(金) 19:20
おい文学部。折鶴燃やした学生のいる文学部。
平松学長の足を引っ張ってんじゃねーよ!
平松学長が実現しようとしておられるダイナミックカンセイの足を引っ張ってんじゃねーよ!
もちろん文学部教授も反省してるんだろうな?
もちろん自分たちの教育のいたらなさをしっかり反省してるんだろうな?
当然だよな?だったら、給料減給ぐらいの誠意を見せて欲しいもんだ。
まったく。しっかりして欲しい。同じ関学として恥ずかしいぞ。
もっと関学としての誇りをもって欲しい。もっと関学を大切にして欲しい。
321
:
名無しの関学生
:2003/09/19(金) 20:37
クスクス
322
:
名無しの関学生
:2003/10/01(水) 00:35
成績表まだ送ってこないですけど?僕だけ?
いつもこんな遅かったかな?
323
:
名無しの関学生
:2003/10/01(水) 00:57
大阪の私も来ないな
324
:
名無しの関学生
:2003/10/03(金) 20:05
よりにもよって平松学長が統治されるこの関学で、怠惰な教育を行っていたことを例の事件で露見した文学部教授の諸君。
諸君らもご存知だろうが、我らが平松学長は、内部生教授の割合を制限したいとのお考えを発表されておられる。
ただ、平松ファミリーを減らすわけにはいかない。
そこでだ諸君、例の事件で平松学長にご迷惑をおかけした責任としても、諸君らが怠惰にしがみついていた地位を明け渡して欲しい。
早急に名乗り出れば、諸君らの職務懈怠の罪も幾分かは和らぐであろう。
諸君らの賢明な判断を期待する。
以上。
325
:
324
:2003/10/05(日) 14:30
外部生教授を増やして内部生教授の割合を薄めるのは、金がかかるんだ。
よって、平松ファミリー教授以外の内部生教授を減らすしかない。
平松学長のご希望を叶えられるよう、諸君らが努めよ。
よろしく頼むぞ。
326
:
名無しの関学生
:2003/10/10(金) 03:42
平松って誰?学長は今田だよ。
327
:
324 325
:2003/10/12(日) 17:19
>>326
今、関学は、関学史上最も偉大な学長が就任されているのだよ。
それから
>>324-325
の件だが、どうやら速やかに希望退職を募る必要はないようだ。
しかし、今後は、平松学長の許可無く勝手に内部生の弟子を関学で持ってはならない。
平松学長が内部生教授の割合を制限したいとのご意向を示されておられるのに、
教授のみなさんが好き勝手に増やしていては、いつまで経っても減らないじゃないか。
自分だけはちょっと増やしてもいいだろう、などという自己中心的な考えは謹んで頂きたい!
328
:
名無しの関学生
:2003/10/12(日) 22:29
何この基地外?本気で言ってるの?
平松がさっさと辞めろよ。こいつが学長になってから関学にろくなことない。
329
:
名無しの関学生
:2004/02/19(木) 16:56
テスト終わったぁ
330
:
名無しの関学生
:2004/02/19(木) 17:30
卑羅魔津ってだれ?
331
:
名無しの関学生
:2004/02/20(金) 05:31
>>330
現学長先生。
332
:
名無しの関学生
:2004/02/20(金) 15:07
地理学科に入ろうと思うのですが、
就職はどうですか?
親が調べろと言うので。。。
333
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 01:12
就職が気になるんだったら来ないほうがいいよ、文学部は
本当にやりたいことがあるのだったら、オススメする
334
:
名無しの関学生
:2004/02/24(火) 02:10
女の子なら一般職でいけるからまだ大丈夫だけど、
男だったら法経商とかにした方がいいよ。
335
:
名無しの関学生
:2004/03/01(月) 12:45
地理はJTBとかいけますか?
336
:
↑
:2004/03/01(月) 15:14
本人次第。 旅行主任者や、英語(海外部門希望の場合)、地理検定等、旅行業に関する資格をとっていき、面接では大学時代の経験で自分はどう成長したかをアピールして旅行業に対する熱意を語ることができたらいけると思うよ。
337
:
経済学部・大手銀行内定者
:2004/03/02(火) 08:59
それは地理学科に限らないのでは?
地理学科がJTBに有利かどうかを聞いてるんじゃ
ないんかな?
338
:
名無しの関学生
:2004/03/02(火) 11:13
学部はあまり関係ないよ、要は本人次第だね。
339
:
経済学部・大手銀行内定者
:2004/03/02(火) 11:19
男は絶対、学部は関係あります。
都銀のリクから電話かかってくるのは、経済・商
の学生かららしいですしね。
340
:
名無しの関学生
:2004/04/05(月) 18:05
いま2回ですけど秋学期で英語BⅡ落としたんだけど春はBⅢとれないの?
文学部履修心得に英語BⅢ先修条件英語BⅠ、BⅡてっことは同時進行
不可能?
341
:
名無しの関学生
:2004/04/05(月) 19:17
明日の人権講習会ってでなだめですか?
342
:
名無しの関学生
:2004/04/11(日) 11:59
2回生で文化歴史学科(日本史学専修)です。
今年度より特殊講義科目と研究科目の履修方法が変わったらしいけど
誰か教えて下さい・・・
説明会出席するの忘れた・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板