[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
質問
17
:
問答迷人
:2011/06/23(木) 16:35:39
>「なんみょうほうれんげっきょう」なのでしょうか
これは地域性もあるのかもしれませんが、岐阜の住職さんたちは、「なんみょうほうれんげーきょう」だとおもいます。「む」を「ん」と発音するのは音便なのだとか。
経典の読み方については、勤行要典には読みかなが振ってあり、読み記号も有ります。その通り発音する、という事で統一されていると思います。個々の読み間違いや、読み癖については、直した方が良いに決まってますよね。
他宗の事は良く存じませんので、コメントは差し控えたいと思います。
戒壇板本尊については、日蓮聖人が作られたものではなく、原本もパッチワークで作られていることは諸兄の研究によって概ね明らかになっています。担ぎ出したのは、中興の祖とされている日精上人だと僕は考えています。大石寺の宣伝の為に、人寄せパンダとしてこの板本尊を利用したのだと考えています。
出世の本懐は、勿論、板本尊であるはずがありません。
一大秘法たる「妙法蓮華経の五字」を弘められた事が出世の本懐かも知れませんね。七百年たっても、僕を含めて、毎日一時間以上、唱題に日々励んでいる人々が多数存在するわけですから、確実にこの日本に定着していると考えて良いと思います。
疑問点、多数あると思います。どんどんあげてください。細部を詰めて行きたいと思いますから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板