[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
雑談
70
:
いちりん
:2009/02/13(金) 04:12:24
>定業亦能轉は日本の古典文芸にもしばしば引用される語
能とか平家物語にあるかなあと調べてみたら、たくさんありますね。
故(かるがゆへ)に定業亦能轉(ぢやうごうやくのうてん)、求長壽得長壽(ぐちやうじゆとくぢやうじゆ)の礼拜(らいはい)、袖を連ね、幣帛禮奠(へいはくれいでん)を捧ぐる事ひまなし。忍辱(にんにく)の衣を重、覺道の花を捧て、神殿(じんでん)の床(ゆか)を動じ、信心の水をすまして、利生の池を湛たり。神明納受し給はば、所願何ぞ成就せざらむ。仰(あふぎ)願はくは、十二所權現、利生の翅(つばさ)を並て、遙に苦海の空にかけり、左遷の愁をやすめて、歸洛の本懷を遂げしめ給へ。再拜。とぞ、康褚祝言をば申ける。
「平家物語」巻二 卒都婆流
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板