したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日蓮聖人の教えと日興上人による展開

1管理者:2002/12/22(日) 09:16

「カルトっぽいか」スレッドに於いて、新しいスレッドの要請がありましたので、活発な議論を期待してスレッドを立ち上げます。

2管理者:2002/12/22(日) 09:27

606 名前: 五月雨 投稿日: 2002/12/17(火) 12:19

日蓮聖人の真実の教えはいまや何処にあるのでしょうか。独歩さんと問答さんに、日蓮聖人の真実の教えと興師における展開をいま一度議論して頂きたいとお願い致します。日蓮聖人の真実の教えをご教示ください。

607 名前: 犀角独歩 投稿日: 2002/12/17(火) 16:33

五月雨さん:過日のオフ会では菊水護国さんと私の議論は「呪物と相伝」を肯定するか否かという点で分かれたのです。ここで言う呪物とは漫荼羅を呪の霊力を持つ神秘的な存在と見ることであり、相伝は口伝えその他、すなわち「伝に云く」ということです。その可否は長い話になりますので、ここではやめて、私は呪物・相伝否定派として、真跡その他確実な資料に基づいて、ご質問の趣旨を考えてみたいと思います。日蓮の真実の教えは何か、これは一言で述べるのは実に難しいところですが、晩年に視点を置けば霊山浄土観に基づく漫荼羅、その奉掲、唱題の場を戒壇とする三法門論、本尊としての五百塵点成道釈尊観。法華経の行者として不軽菩薩をなぞる本懐成就観と、雑駁ながら、そのように思います。なお、日蓮が安置し、拝んでいた対象は随身釈迦立像であったと思います。また、教えていた教説は註法華経に垣間見られるであろうと考えています。次に、蓮祖と興師では、その教学・化儀は相違していると考えます。取り分けいちばん、大きな差異は、一つには御影信仰に代表される祖師信仰が加えられたことでしょう。重須では、その後、日蓮上行論の台頭、さらに漫荼羅正意論、神天上法門、富士(本門寺)事壇へと展開し、ついには仏像撤廃に至ることになります。しかし、これが興師に係ることであるかどうか、一考を要するように思えます。あと、蓮祖の付属は六老不次第で唯授一人は元よりなく、それを見習う興師も複数付属であったと考えます。私の考えはこんなところですが、問答名人さんは如何でしょうか。たぶん、問答名人さんと私の相違点は本尊観であって、問答名人さんは題目本尊観、私は釈尊本尊観というところで別れるのではないかと思うのですが、この点もどうでしょうか。

608 名前: 問答迷人 投稿日: 2002/12/17(火) 22:51

五月雨さん 

>独歩さんと問答さんに、日蓮聖人の真実の教えと興師における展開をいま一度議論して頂きたいとお願い致します。

またまた、とてつもない大きなテーマで、目を疑いました。とても、このようなテーマを議論する力がありません。ご容赦願いたいというのが、正直なところです。とは、言っても、ただ、お断りするだけでは『いかにも』ですので、独歩さんのお答えを参考にさせて貰いながら、色々思っているところを記してみたいと思います。まず、「日蓮聖人の真実の教え」についてですが、聖人の真跡を身延に曾つて存する報恩抄には、大石寺の平成版御書によれば、次のように示しておられます。『問うて云はく、天台伝教の弘通し給はざる正法ありや。答ふ、有り。求めて云はく、何物ぞや。答へて云はく、三つあり、末法のために仏留め置き給ふ。迦葉・阿難等、馬鳴・竜樹等、天台・伝教等の弘通せさせ給はざる正法なり。求めて云はく、其の形貌(ぎょうみょう)如何(いかん)。答へて云はく、一つには日本乃至一閻浮提(えんぶだい)一同に本門の教主釈尊を本尊とすべし。所謂(いわゆる)宝塔の内の釈迦・多宝、外(そのほか)の諸仏並びに上行等の四菩薩脇士(きょうじ)となるべし。二つには本門の戒壇。三つには日本乃至漢土月氏一閻浮提に人ごとに有智無知をきらはず一同に他事をすてヽ南無妙法蓮華経と唱ふべし。』ここに明らかなのは、聖人の教えは、三つの正法であると言うことでしょう。その内、本尊については『本門の教主釈尊を本尊とす』る事は、動かないと思います。勿論、「聖人の顕わされた曼陀羅では、この本門の教主釈尊は、妙法蓮華経の題目の五字で顕わされている。」という議論は、本尊問答抄の「問うて云はく、末代悪世(あくせ)の凡夫は何物を以て本尊と定むべきや。答へて云はく、法華経の題目を以て本尊とすべし。」の文より導かれる訳ですが、今は、この点については、「本尊問答抄」が真跡を残さない以上、可能性として提示するに止めたいと思います。引き続き、題目、戒壇等について、お時間を戴きながら、書いてみたいと思います。

610 名前: 犀角独歩 投稿日: 2002/12/18(水) 10:46

問答名人さんも『本尊問答抄』に就き“可能性”の範囲に留められるわけですね。このお考えには私は至極、納得します。「真跡無、古写本・日興」という書について、私はかなり疑っています。興師が蓮祖に仮託した思想展開なのか、あるいは興師に仮託したその門下の思想展開なのか、という疑いです。ここまで、広げると、蓮興法門の素描はかなり困難になります。が、意味のある議論ではあろうかと思います。

3管理者:2002/12/22(日) 09:38

615 名前: 犀角独歩 投稿日: 2002/12/19(木) 04:46

五月雨さんのご質問に戻ります。

日蓮の真意が見えなくなってきた一番の原因に、私は戒壇義の解釈の挿入があると思うわけです。

まるで日蓮があたかも戒壇を建てることを遺命したという嘘が延々と日蓮の真意を遠ざけてきたと私には思えます。真跡で見る限り、結局のところ、事戒壇より義戒壇、事戒壇より理戒壇のほうが日蓮の真意であるとしか見えません。

当時の状況からもそれは理解されます。
蓮祖の在世、日蓮集団には寺というものはなかったわけです。興師ですら、弘安元年まで四十九院の供奉僧であったし、その他の弟子たちも天台宗寺院に寄宿する学僧などであったわけです。この状況下、日蓮から下された漫荼羅を、その寄宿先で奉掲し、日蓮の教えに従って読経唱題をしていた姿が彷彿と想像されるわけです。

日蓮の教化の次第は、当初、唱題に始まり、漫荼羅図示直後の本尊抄では三法門は具足せず、題目と本尊が先行します。しかし、すぐにそこに戒壇義が付されていくのですが、これは天台宗寺院などで、漫荼羅を奉掲し、日蓮の行儀をなすその場所の意義を宣べる必然性が生まれ、戒壇義に発展したからではないのかと私は想像します。

つまり、いずこにあろうとも日蓮が授与した漫荼羅を奉掲する場所は戒壇であるという意義をもたらしていったのではないのかと言うことです。

蓮祖が、いわゆる理に対する事檀建立を標榜していたか、真跡で見る限り、その形跡は見られないように私には思えます。
まして、精師の時代からしか見られない戒壇之漫荼羅に係る義に対する事檀など、もはや、蓮祖になんら無縁の創作であるとしか思えません。

4管理者:2002/12/22(日) 09:39

617 名前: 五月雨 投稿日: 2002/12/19(木) 14:11

ここのスレッドは「創価学会法華講正信会顕正会妙観講等はカルトっぽいか」でした、私が独歩さんと問答さんにお願いしました「日蓮聖人の真実の教えと興師における展開」をこちらで書いて頂くのは、相応しくないかもしれません。
どこの団体が一番カルトっぽいかというのも興味がありますし、折角の
聖人の真実の教えがそれに埋もれてしまう恐れもありますね。
どこか違うスレッドで書いて頂くか、それとも新しいスレッドを立てて頂くか、ここらへんのところは管理人さんのご判断にお任せしたいと思います。
管理人さん、いつでも結構ですので出来ます時にご判断頂けますでしょうか。

5今川元真:2006/07/05(水) 14:36:26
【法華第一⇒法華一乗[題目(法華経)→本尊(妙法漫荼羅)→戒壇(僧伽)]〓[幟+所表(掛軸、板貼)+守札]⇒仏像or漫荼羅or注法華経】此んな感じ?

6ひきこもり:2006/07/14(金) 23:30:06
犀角独歩さんは『法華経題目抄』(御書全集947ページ)の「犀の角これに・ふるれば
死せる者皆よみがへる」の御文をハンドル名のもとにされていたのですね。人を蘇生させ
る為に一人で思考してその思想を広めて行くと言う考え方なのですか。直前に「妙とは蘇
生の義なり蘇生とはよみがへる義なり」とありますね。

7犀角独歩:2006/07/15(土) 06:05:29

ひきこもりさん

わたしのHNは村元師が『ブッダのことば スッタニパータ』(岩波文庫)と訳したところに基づいています。わたしのHPのヘッドで流しています。

http://www.geocities.jp/saikakudoppo/

8天蓋真鏡:2006/12/14(木) 05:50:48
三国四師【顕事】注法華経、題目本尊、仏像一体【密事】戒壇(一尊四士)堂等【@】三つの法門(本尊・戒壇・題目)は何時頃の教えでしょうか。⇒【身延】武家、波木井、日向→天台四宗兼学【重須】天照・日蓮・シャカ、石川、日興 →漫荼羅本意論→戒壇堂【石山】公家、南久+木、日目→漫荼羅正意→法主

9犀角独歩:2006/12/14(木) 09:21:40

8 天蓋真鏡さん

よく整理されていると思います。

10天蓋真鏡:2006/12/14(木) 11:02:39
犀角独歩さん、ありがとうございます。日蓮真蹟研究の事、宜しくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板