したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

本門戒壇の大御本尊様の偽作説について

2143犀角独歩:2008/05/18(日) 21:26:06

れんさん

有り難うございました。

「富士山に本門寺…」ではなく、「富士山本門寺」であるとは、かつて顕正居士さんも指摘されたことでしたね。併せて、『貞観政要』からの拾字、もしくは参照したということが立証されれば、さらに二箇相承の実態が闡明になりますね。

日主であれば、安82本尊が、初代彫刻の原本であれば、自然ですね。しかし、そうなると、これをほかの物に何故、取り替えなければならないかの説明がつきません。あの時代に、ほかに戒壇本尊の下図にできるような大幅の本尊が、ほかになにかあったのでしょうかね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板