したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

本門戒壇の大御本尊様の偽作説について

2142れん:2008/05/18(日) 21:06:43
顕正居士さん
二箇相承が、北山日国師時代の北山と石山との係争において、北山が使用した実例をお示しくださりありがとうございます。


犀角独歩さん
貞観政要の複製が戦前の北山から刊行されたことは存じ上げております。
二箇相承の正本は天正年間の紛争で紛失してしまったため、筆跡を照合することは不可ですが、二箇相承の日耀写本や日健写本の写真を見る限り、それぞれの筆跡から底本とした二箇相承を忠実に写し取ろうとする意志は伺えるので、それを踏まえて見比べますと、二箇相承写本をみる限り、その底本となった二箇相承は、貞観政要北山本の筆跡を参考にしているのだろうとの印象を受けます。
石山日主が作成した可能性の高い石山版の戒壇本尊については、腰書き写本以上の情報がないので、なにを原本にしたのか、特定は不可能ですが、日鎮・日院・といった日主の先師ならびに日主自身、また日主以後日精辺りまでの歴代の漫荼羅の画像が得られれば、その相貌から、ある程度の当時の彫刻の相貌を推定することは可能かと思われます。そこから、原本を考察出来るかもしれません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板