したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

834ドプチェク</b><font color=#FF0000>(Liye31iI)</font><b>:2003/09/27(土) 17:24
顕正居士さん

>>830

そうなんですか。
こんな言い方をするのはどうかと思いますけど、人間同士の間にそれぞれの好みや相性の違いがあるように、曼荼羅に関してもそういうのがあるんでしょうかね(詳しい事はわかりませんが)。
浄圓寺に現存するという日寛上人の曼荼羅の原物は見た事がないのですが、創価学会員に授与されているそれは、書写した人の筆跡のせいで、文字がすごく見難い為、私自身は違和感を覚えてしまいます(それが、書写された人によるものなのか、それとも、日寛上人ご自身によるものなのかは、わかりませんけど)。
ここ最近、私自身の中で、創価学会が用いている日寛上人の曼荼羅に対して疑念が生じて来た理由は、ちょうど時期的に学会が日蓮正宗と決別した12年前から(学会が、現在の曼荼羅を配布し始めたのは、その2年後です)、ある面で、以前よりもますますおかしくなって行ったという現実と、それに、私個人に関しても、物事が思いどおりに運ばない事が多かった為なのでした。
ちょっと神経質になり過ぎていたのかもしれません。
ありがとうございました。


Jルーカスさん

>>831

私は法的な事については知らないのですけど、創価学会がそれまでの日蓮正宗の曼荼羅を、特に日寛上人のそれへと取り替えた後、日顕上人書写のものをどうしているのかとなると、大いに「?」ですね。
以前、どこかの掲示板で目にした事があるのですが、学会は日顕上人書写の曼荼羅を自分たちで勝手に処分しているというお話でした。
数年前、学会は会員に対して日顕上人書写の曼荼羅を日寛上人のそれへと取り替えるよう、大々的な運動をやっていましたけど、あれなんか、まさに愚の骨頂と言うべきですね。
学会員で未だに日顕上人書写の曼荼羅を持っている人は、多分、学会の中では異端者扱い、もしくは変人扱いされてしまうのではないかと思われます。
私の場合、9年前に取り替えてもらったのですが、その当時は、まだ大々的な運動ではなかったものの、申し出に対してあまり深く考えていませんでした。
でも、もし今の私だったら、拒否するでしょうね。
それと、あまりよく知らないのですけど、学会が昨年頃から入会者へ携帯本尊を授与しているという事については、いったい、彼らは何を考えているのか?と思っています。
何でも携帯の方が普通のそれよりも、若干金額が上だというお話にどこかで接した事がありますので、もしかすると金儲けの為にやっているのではないか?と、そんな疑惑を抱いてしまいますね。
まぁ、今の私にとっては、もはや学会がこれから先、どのようになって行こうとも、半ばどうでもいい事なのですが、ただ、いつまでも調子に乗って、あんな馬鹿な真似ばかりをしていたら、そのうちいつか、何かとんでもないしっぺ返しを受けるのではないか?と、漠然とではあるものの、そんな風に思っています。


刑法007さん

>>832

>今すぐ、法律事務所(除く公明系)に御相談を、、!!

そうでしょうねぇ。
創価学会絡みのトラブルでは、間違っても創価学会=公明党系の人間に頼めば、大変な事になるでしょう。
無論、公明党の議員など以ての外。
何しろ、あそこからは、これまで社会的に糾弾されるべき馬鹿な事を仕出かした、犯罪者の類が結構出ていますから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板