したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

2280愚鈍凡夫:2005/05/04(水) 01:21:31

ラキさん、どうもです。
蓮祖遺文における「不自惜身命」の使用例は、写本にのみあります。
「教機時国鈔」、「松野殿御返事(建治二年十二月)」、「義浄房御書」
勤行に結びつけて言う場合、「義浄房御書」を依文としていると思われます。次の文がそれです。

「寿量品の自我偈に云く「一心欲見仏不自惜身命」云云。日蓮が己心の仏界を此文に依て顕す也。其故は寿量品の事の一念三千の三大秘法を成就せる事此経文なり。秘すべし、秘すべし。」(義浄房御書)

しかし、この書は偽書の疑い濃厚なので、蓮祖の御心とは言えません。また、内容から言って勤行とは関係ないですけどね。

五座三座というのは、本来場所を変えて行われてきた勤行の名残です。したがって、必要以上に拘る必要はないと思います。だから観念文も含めて、勤行に関してはラキさんが納得できる形のものを採用されてはどうですか。
以前、犀角独歩さんが仰ってましたが、蓮祖は方便品・寿量品ともに長行であったと思われます。ご参考までに。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板