したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

160川蝉:2002/07/27(土) 10:10
154 : 犀角独歩 さんへ。

>ところで『身延山久遠寺番帖事』というのは、これは真筆なので
>しょうか。

執筆日興とあって、日持・日興・日朗・日昭の判があるそうです。昔から具眼の学者が書き判等を見て、正本と判断しているので、日蓮宗では正本としているのでしょう。
仮に興師の書き判が正宗の言う通り興師のものでないとしても、他の日持・日朗・日昭との書き判がそれぞれのものであるなら、入滅時には「身延山久遠寺」と呼んでいたことになりますね。

ただし、如何なる訳で輪番の違いがあるのか分かりません。
池上所蔵の『身延山久遠寺番帖事』にだけでなく、先に挙げました日位上人の「大聖人御葬送日記」にも「身延山久遠寺」言う名称がありますので、少なくとも入滅時までには「身延山久遠寺」と呼んでいたと考えて良いと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板