したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽雑誌に載った岡村ちゃん記事

1ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/04(土) 18:37
●岡村靖幸の美しき使命 『チャーム・ポイント』レヴュー(95年11月号)
僕にとっての岡村とはフェイバリット・アーティストと言うよりもむしろ偉人―――
つまりガリレオ・ガリレイとかシュバイツァー博士といった存在に近いので、
この休止中もほとんどアルバムを聞くことはなかったのだが、復活ということで
久々に昔のライヴ・ビデオを見たらやっぱとんでもなかった。
あの知る人ぞ知るライヴ中の一人寸劇。ステージ上に学習机とデスク・ライトが
置かれ、そこで岡村が家庭教師を演ずる、あの恐怖のコーナー。「あ、どうも
お母さん!」に始まる妄想再現。数学を教えながら次第にヒワイな言葉を
連射し始め、やがてステージの床に股間を押しつけて動かし始める家庭教師岡村。
その律動はやがてダンスになり、ようやく曲へと戻っていくわけだが、
間違いなくあのライヴのメインはあのコーナーにあったと言えるだろう。
こんなもの、岡村にしかできないからだ。いや、もし他の人がやれたとしても、
それは男性客のニヤニヤ笑いと女性客の恥ずかし気な悲鳴によって
応えられてしまうだろう。だがこのツアーは男と女を同じレベル、同じベクトルで
解放したのである。終わった後の客のみんなからのあの声援は忘れられない。
あまりにも長いインタバルを終えて帰ってきた岡村。まだシングル2曲なので
占うには早すぎるが①失われた青春を自覚させ同時に奪回せんとする
ポジティヴィティー②男女間のゆがんで屈折したりビドーに気持ちいい
包括的ベクトルを与える、この2点がさらに説得力を増して展開しそうだ。
        (山崎洋一郎)

他にはどんなのがありましたっけ??

2ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/04(土) 18:51
●アルバムは来年早々!『セックス』レヴュー(99年12月号)
 ついに姿を現した岡村靖幸の新作、“セックス”。4年ぶりである。ちなみにその4年前のアルバム『禁じられた生きがい』は、その前作から5年ぶりの作品であった。その5年間、岡村は何をやっていたか。レコーディングである。今回の4年間も恐らくそうなのだろう。だってこの人の場合、それ以外考えられないじゃない。
 新曲“セックス”。これは待たせた甲斐のある堂々の出来である。8分を超すベットリとしたファンク、時間をかけた分の濃さと磨き上げられた輝きを放つサウンド。その歌詞は、中年(と言うより初老?岡村本人の年齢アップとともに攻撃対象年齢もアップ?)と別れたばかりの女の子に、強力なLOVE&SEXで心を奪おうとする、衝動むき出しのズバリ岡村節。と言っても突進型ではなく、しつっこいファンクの音の壁でグルリと取り囲んで心理的に追い込み、誤った恋愛の思い出を後悔させた上でこちらに許しを乞わせる形で引き寄せるという、一歩間違えればストーカーまがいの求愛。「正しい愛を教えねば」という一種の倫理観と、狂ったような性衝動がごちゃまぜになっている。そしてトドメのフレーズ「セックス!あん時、言ったろ?」。岡村健在!である。このタイミングでのインタビューは本人に断られたが、引き続き、オファーしていく。

3ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/04(土) 18:53
>>2も(山崎洋一郎)です。

4ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 05:02
ファンクラブの会報ってのはアリでつか?

5ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 16:29
アリです。

6ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 19:22
これやばくないの?
著作権放棄してるわけじゃないし。

7ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 19:28
>6
おどれは小姑か?!
みんな知りたい情報なんだからいいじゃないよ。
誰が損するわけじゃなし。

8ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 19:56
皆がほしい情報→お前のほしい情報だろ?
クレクレやUP厨房はどんだけ迷惑掛けてるか考えろバカ。

9ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 20:49
大人なんだからバカは止めようね。

10ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 20:57
>8
迷惑もくそもそういうスレだろ?ばーか。

11ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 21:01
延々上げてやってる所がアホ。
糞スレ晒し上げ続行。

12ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 21:44
「あぱれ太鼓」が鳴り始めた時、一瞬、平衡感覚を失い、グラッときた。我々は期待を両肩に背負い、そこに立っていた。それが崩れ、一瞬にしてバランスを失った。まんまとハズしてくれた、この男。演奏にしろ歌にしろ大胆に周辺に探りを入れつつ、核心を持つと一気にそこを掘り進む、埋蔵金探しのような醍醐味がある。冒頭の「あばれ太鼓」にしても、ハズシから入って最後はちゃんと岡村としてのおとしまえを果たす。往年の大滝詠一ナイアガラ・サウンドをやんちゃ坊主にしたみたいな聴き心地のアレンジもある。イルミネーションが乱反射するような音像の「Peach X'mas(1995Mix)」はえも言われぬ美しさだ。
 このアルバムは、かなり前から骨格が出来ていたという説がある。岡村『ブラック・アルバム』説だ。その一方で、ずっと創作し続けていたという説もある。岡村山に籠った陶芸家説である。いくつものアイデアがミルフィーユのように重なった雰囲気の曲が多いので、どこで踏ん切りをつけるか、難しかっただろうと思う。いいタイミングでぽ〜んと肩を叩いた人がいたのだろう。いや、彼はゴジラだったのかもしれない。度重なる核実験で、眠りから覚めたのだ。
 言葉がメロディの囚われ人にならない、字余りをもっと過激にした字あふれな雰囲気は、彼が登場して生まれたボーカル・スタイルであり、彼が休むとともに消えた。岡村以後の日本語ラップのブームは、むしろ岡村の奔放さを危険に思った体制側の牽制だったと思えるほどに、彼は際立っていた。そのすべてが、ここに健在である。(小貫信昭)

"CDで〜た"の『禁じられた生きがい』レビューです。切り抜きが残ってますた。

13うんこちゃん:2003/10/05(日) 21:52
☆「DATE」アルバムレビュー(1988/vol.10)

発情しっぱなしの密室型ラブ・ソングがズラリと並んでいる。
その極め付けがA5の”いじわる”。少なく見積もっても50回は
きいてしまった麻薬のようなファンク・ナンバーで、これをきいてしまうと
”19”と”スーパー・ガール”はよくできた曲の範疇に入れられてしまう。

岡村の曲はどれも非常に純度の高いラブ・ソングでありながら、
女の子をウットリさせるものとはよほど遠いような気がする。
逆に言えば世の中の大半のラブ・ソングはコーティング技術に秀でただけの
不純なものである。というか、ラブ・ソングの多くは一人でも多くの
女の子を相手にしたいと願っている都合上、ラブが合わせ持つレアな欲望の
方には光を当てないようになっている。
つまり、ラブにきちんとした実体を持たせてはいけないのだ。
女は足首で決めるとマジメに考えている奴がいたとして、そんな事歌われたら
気持ち悪いだけだもんね。

岡村の偉大なところは一つの音楽的技術としてのスケベをやっているのでは
ないというところだ。いわゆるオシャレ・スケベではなく、彼のスケベには
10ヶ月もかけて一人でシコシコ完成させたというこのLPの密度そのままの、
一貫した密室型の体臭がある。

それは「君と僕の打ち合わせ」「誰にも言えぬキッス」「内緒にしてたこと」
「僕に話してよ」というフレーズの頻発から明確に読み取ることができる。
ここでは、”女の子"という漠然とした大多数に向かう姿勢はなく、
岡村自身にとってのラブの有り様を露骨なまでに正直に告白する形になっている。
すなわち、彼にとってのラブは邪魔の入らぬ完全なマンツーマン関係にある。

100%の一体化願望がいらだちを伴ったセックスにしか行きつかない。
それが性急な衝動であればあるだけ、なんともいえない距離感が生まれる。
そういうことはすごく多い。”いじわる”というのはそういう歌だと思う。
基本的には甘いささやきかけの歌であっても、この歌のリアリティーは
圧倒的に男性サイドの共感を生むものだろう。

曲のパターンはスクィーズ風あり、ブロウ・モンキーズ風あり、そして
プリンス風ありと安易なカテゴライズがまだできてしまうものだが、
一枚目と比べるとぐっとファンキーになって、井上陽水みたいなフシ回しに
ならなくなってきた。
消化能力が着実についていることを認めないわけにはいかない。
いやしかし、そんな表面的なことより何より、○×風になったとしても、
それが自身の体臭と直結したパワーに支えられていさえすれば、
決して嫌味にはならないということだ。
彼の歌うギリギリの線で下品にならない”ベエベー”という互換が僕は死ぬほど好きだ。

14うんこちゃん:2003/10/05(日) 21:54
いまはなき増井修のレビューです他。

なかなかおもしろい文だったのでのっけてみました。

15うんこちゃん:2003/10/05(日) 22:00
すんません、最後の行の

互換→語感です。

16ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/05(日) 22:59
おぉー、貴重だ。
サンクス

17ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/06(月) 09:45
「家庭教師」がでたころのレビューとかないですか?

18ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/06(月) 22:52
書き込み少ないね。
ROMが多そうだけど。

おいらも岡村ちゃん2万字インタビューうpしようかと思ったけど
やっぱ無理、途中で挫折しました。
なにか短いレビューであればリク受け付けるよー

19ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/06(月) 23:08
2万字見たい!よろ!

20ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/06(月) 23:44
とりあえず、>>1のマネしてロキノンスレからのコピペ。

◆'93年3月号掲載「禁じられた生きがいツアー('92.12.2X.@東京NKホール)」
 ライヴレポ。※同名のアルバムが発表されたのは'95年末。
 紅白歌合戦に森岡賢みたいなファッションメイクでコンドーム型風船を首の周りにつけ
半ケツ状態で登場したモッくん──存在としてはかなり過激だったが、しかしお茶の間に
おいてはそれはただ浮いた人でしかなく、年越しそばをすする平和な家族に一瞬の沈黙を
与えるだけに終わった。それはきっと彼が頭でっかちな思想の先走りだったからに違いない。
それだからこそ岡村の凄さが目に染みるのだ。肉体と精神という近くて遠い道のりを一つに
合わせる事ができれば、人間は全知全能な存在になれる。これが、岡村靖幸の奇跡なのだ。
 ♪遊ぼってば 僕らはすぐ会える〜
  あの頃の二人っにもすぐなれる〜
 ♪あともう一回っ あなたから
  またもう一回っの電話で僕らは
  でなおせ〜るぅ〜
 岡村が桃色ポップスを歌えばどんな願いでも叶う、よな気がする。あの「情熱」もって
「頑張って」やれば、一度は崩壊してしまった恋にも奇跡が起こりそな気がするのだ──。
♪ワ〜ォワ〜ォワオ〜〜〜、という大合唱は奇跡の呪文。♪この世で大事なのは靖幸ちゃん
だぜ〜、という新しいテーマ曲は、超人への誘い。理性と恥じらいを捨てて“岡村ちゃん”
と口にし手を差し伸べた瞬間、とりあえず私たちは全き人になれるのだ。もじもじしてる
場合じゃない。
 凄く乱暴な言い方をすれば、岡村靖幸のよさは処女と売女にはわからないんじゃないか、
と思う。というか必要ないのだ。徹底的に精神だけの怪物、或いは肉体の確信のみでもって
生きている女には、精神と肉体の狭間で もがき苦しみその挙句にドオオォーーッ!!と爆発
する奇跡のカタルシスなど得られないのだから。自分で奇跡を起こせそなイケイケギャル
じゃなく、「四年生大学です」という理性と肉体の狭間で揺れ動く地味で純粋な女の子が
解放される為にこそ、岡村ちゃんは必要なのだ。             (井上貴子)


これじゃなくって、メインのレポの方がずっといいんだよぉ・・
でも長すぎて、うpしようと思ったが自分も挫折。

21ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/08(水) 16:32
セカンドアルバムのレコーディング中の質問(from「GB」)

Q:今、一番コンサートを観たいアーティストは?
A:”中山美穂”

Q:一番好きなアーティストは?
A:”尾崎豊”

Q:今まで行った所で一番印象に残っている場所はどこですか?
A:”六本木”

Q:ファンの人に対する要望を一つだけ教えてください
A:”やさしく、あつかってほしい”

22ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/08(水) 23:21
やっぱり六本木だね

23ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/09(木) 01:19
やさしくあつかいたい・・・なでちゃいたい・・・

24ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/09(木) 07:10
>20
あ〜でもいいねぇ…すっごくよくわかるよ、自分の思ってることや
なんとなく感じてることを上手い表現で文章にして伝えられる能力があるって
すばらしいね。モッくん持ってくるあたりがまことに分かりやすい。

2520:2003/10/10(金) 01:45
うん、そうだね。あらためて読んでみると、結構いいかも。
昔はピンとこなかった文章だけど、今見るとなんかわかるかも。

262chからのコピペ:2003/10/10(金) 22:54
2000年の「クイック・ジャパン」に載ってた手紙です。

この世の中に、20代あるいは30代の時期に自分の人生設計を見定め、あるいはもくろみ、家を買うことや海外で自分をためしてみたり、または自分の会社や店を夢見て、その設計図の点線に線をひきはじめてる人がいるのだろうか?
それはいるでしょう。
僕のまわりにも気付かないだけでたくさんいるのかもしれない。
でも、僕は全然そんなレベルまでいってない。全く誰からも送られてこないメールを見て解ったんだけど、マックもモデムもプロバイダーとの契約もパスワードも、僕のことを愛していない。
なんか真夏の海辺で潮風をあびながらコンピューターをいじってる様な違和感が常に僕にはある。
iモードなんて手に入れたら、自分の人望のなさをビシ×2たたきつけられる様な気がする。
しかも、僕は一人ぼっちでいないといっちょ前になれない。
女の子や友達といると欲しくもない物をウケをねらってガバ×2買ったり、平気でうそをかましたり、かっこ悪い自分に気付きながら飼いならそうとしたりしちゃう。
そうすると、日常のうまくはきこなせない部分を、考えない様になって親のことや夜のにおいや虫の命や、いろんなことに鈍感になる。
そして呪われし僕の運命は、一人ぼっちにならないと自分をよろこばすことが出来ないことに気付いたのである。




ファンのみんなが「岡村ナイト」と銘うって全国でイベントをたくさんやってくれていると聞きました。とてもうれしいです。
本来は、ビジネスとしてレコード会社や事務所が、はからう様なことをファンのみんながもりあがってやってくれているなんて、僕は本当にファンにめぐまれていると思います。僕はラッキーです。どうもありがとう。
一人ぼっちじゃない様な気がしてきました。

27ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/10(金) 23:06
>>26
…ハゲシク感動。。。
一人ぼっちでいるからこそ、生まれてきたのであろう数々の名曲。。。
愛する天才に、幸せになって欲しいよな、なって欲しくないよな…

28ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/10(金) 23:32
>>26さん
ありがとう。なんか涙出そう。
一人ぼっちでいろんなこと考えて、あっちこっちぶつかりながら生きてる岡村ちゃん・・・。
でもある部分強烈に醒めた目で自分を見てるんだ・・・

29ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/12(日) 11:52
●月刊カドカワ総力特集92年10月号(スピリチュアル・メッセージの一番最後のとこ)

 インタビューを受けなくなったのは、冗談抜きで高倉健の映画なんです。『あ・うん』でも何でも観て思うのは、その映画のなかに存在する人でいちばんカッコいい人は高倉健でね、高倉健が三番目にカッコいいってことはあり得ない。そういうのばっかり観てると影響されますよ。それがいちばんいいことだと思って。
 いまありがたいことに、僕が何も言わなくてもいろいろな人がいろいろなことを書いてくれるし、いろんな風に思っていてくれるのがいいかなと思って。
 インタビューを受けて゛こう思ってくれ、俺の音楽をこう感じてくれ゛みたいに言うことで、スリリングさが一つ減るんです。一つ、商売っ気が出るんです。商売っ気というのはもちろん大事だけれども、商売っ気だけで音楽は存在しないと、僕は思う。歌謡曲がなくなったのは作り手も受け手も敏感になったからかもしれないしね。僕は自分の音楽に関して常にスリリングでいたい。
 例えば一年間ぐらい毎月インタビューを受けたとして、レコードを出した時やライブをした時どういうことを書かれるのかは、だいたい想像がつきますよ。だけど、三年間も全くインタビューを受けないでいると、どんなふうに書かれるかは全く想像つかない。でも、そのぶんスリリングだし、たとえ火花が飛んでもそういう感じが僕は好きだな。音楽の仕事をやっていく上でそれがいちばん正しいことだとは言わないけれども、少なくとも僕はそうやるのが好きなんです。
 音楽の聴き方の深さというか……もっと深く追求してくれる人がたくさんいると嬉しいなといつも思う。音楽を文章にするのって、むずかしいことじゃないですか? どういうふうに感じたかをちゃんと書くのって。すると゛逃げ゛ではないと思うけれど、歌詞のことを書くのが決まりみたいになってしまう。
 宮沢賢治の作品に『注文の多い料理店』というのがあって、それに対して゛面白い童話だ゛って思う人もいれば、゛完璧な社会風刺だ゛って言う人もいれば、゛非常にシュールだ゛と思う人もいる。読む人によって物語のとらえ方も深さも変わってくると思うけど、そんな多面的な文章がないのは少し残念に思いますね。高倉健も俳優としてやっている時以外、何をしているのかさっぱり解らないけど、でもかえってそれが誠実に見えるでしょう? 偉そうだとは思わないでしょう? 頑固さが誠実さに感じられる時ってあるんですよ。

30ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/12(日) 11:58
>>29サン、アリガ㌧

31ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/12(日) 12:45
明日デジタルwowowで「あ・うん」ありますよ。
未見の人はどうぞ。

32ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/12(日) 14:18
みなさん、記事のログアップありがと。

泣けてきました。

私は靖幸ちゃんの理解者になりたい。
何の取り柄もない凡人だけど、靖幸ちゃんを愛する才能が欲しい。

33ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/21(火) 00:17
2002年 TVブロスにて昔を振り返ってのインタビュー(抜粋)

―で、注目されるようになって、ご自身を取り巻く環境はすごく変わったと
思うんですけど。
「そうですねえ……エグゼクティヴな感じにはなっていないんですけども、そんなには。
意外と変わってないですよ。まあもちろん観客動員が増えるとか、レコードがもっと売れるとかは
ありますけど。たとえば自分の私生活とか立ち居振る舞いとか、社交的な広がりはそんなに変わらなかった。
自分もそれはすごく意外でしたけども。もっとこう、アーバンな世界を夢見てたんですけども。
家帰ると女の子3人ぐらいいたりとか……う〜ん、ほんっとにそう思ってたんですよ(笑)。
とくに武道館3日間演ったりしたら、もう女が3人ぐらいいてもいいだろう!と思ってたんですけど。
ひとりもいないのはけっこう戦慄覚えましたね。」
―はあー。モテまくったかと思いましたけど。
「まったくモテないっすね。」
―バンドブームが来て、でも岡村さんは一人じゃないですか。
意識はしませんでした?
「あのー……ムーヴメントってあるじゃないですか。今で言えばR&Bだったりとか。
そういった、自分と自分がシンパシー持つアーティスト何人かでムーヴメントみたいなのを
起こす現象というとこからは、アンラッキーな事に無縁だった印象がありますけど(笑)。」
―あ、でも岡村さんらしい話ですね。どっか孤高のイメージがあるんですよね。
「そうですかねえ……今のヒップホップとかR&Bの世界とか見ると、ブラックな人って
たくさんいるじゃないですか。僕のデビューした頃は全然いなかったので(笑)少しうらやましいな
と思いますけどね。高校生の人とかにまったく普通に聴かれてますし。」
―でも岡村さんみたいなファンキーな感覚をやってた人がいたからそういうのが当たり前
の世代が出てきた気がしますけどね。
「そうですかねえ。うーん。」
―で、たくさんCDも出していらっしゃるんですが、そこでとくにうれしかったこと、
感動したことでピンと思いつくことって何ですか。
「どれでしょうねえ……どのLPもそれぞれ思い出ありますけどね。僕ファンレターとか
家に持って帰るんですよ。あとファンからのプレゼントとか。で、人によっては
メッセージテープとか送ってきて、あと自分がコピーして唄ってるやつとか。
そういうの聴くのが楽しくて。そん時ごとのファンの反応を手紙にしろテープにしろ
受け取って。ものすごく〈あ、こんな反応したんだ〉っていう時もありますし、
全然自分と違う音楽の時もありますし(笑)。その時その時非常に思い出ありますけどね。」

しかしなぜブロスのインタビューなんだ・・・さすが岡村ちゃん。

34ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/21(火) 01:45
やっぱりLPって言ってるねw

35ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/21(火) 01:48
神々サンキュ あー図書館にないかな

36ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/21(火) 09:11
>>33
THANKS!!
そうか〜 ちゃんと手紙とか読んでくれるんだね♪

37ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/21(火) 19:01
書いたまま出せないでいる手紙があるけど、決心した、出そう!
かなり恥ずかしいんだけど、文章もおかしいし。
あ〜たとえチラ見でも見てくれるんなら、こんなに嬉しいことはないよ。
X'masプレゼントも今から悩もうっと!
てスレ違いすみません・・・

38ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/21(火) 21:18
岡村ちゃんが唯一 私が手紙書いたアーチストだ。
「家庭教師」がでたあとだった。いてもたってもいられなくて。
なんかわけわからんこと書いたなあ。
甘酸っぱい思い出だ。独り言ごめんね。

39ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/21(火) 21:22
7年前のDATE読んでたら、直筆で「たくさんのプレゼントや手紙どうも
ありがとうざいます.全て僕の手許に届いてます →ピーチマーク

と書いてあるよ! 手元じゃなく手許っていうのがイイ!

音楽雑誌じゃないけど、つい書いちゃった。

40ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/21(火) 21:32
この丁寧口調がたまらなく好きだ。

41ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/21(火) 22:13
岡村ちゃんってホント スレてないし、美しい日本語を
使えるイイ男。

42ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/22(水) 00:03
そう、だから私も「うざい」とか絶対言わない
綺麗な日本語を使える女性になるぞ!!!

43ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/22(水) 02:09
ホント、岡村さんてどんなにインタビュアーに下世話な単語使われても
ソレに乗ずることないし、そんな時は大抵「・・・・」から始まる受け答えするし。
育ちがおよろしいのね!で、ちゃんとファンレター読んでくれるんだー!
今回のツアーで手紙かいた人ってどれ位いたんでしょうか?
ハアアアーイ!ここに一人います。。。

44ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/22(水) 20:51
かきこみ〜

45ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/22(水) 21:00
>>43
ハーイ ハーイ ハーイ♪
私も靖幸ちゃんに手紙を書いて係の方に託したYO!

46GB91年2月号より:2003/10/26(日) 19:10
挑戦シリーズ①バーテンダーの巻 から
※質問・回答ともに多少略して書いた箇所があります

●挑戦シリーズ第一回を終えた感想は?
「もうアレでしょう。非常に勉強になりました」
●大事ですよね、人に教わるという姿勢は。
「大事です。僕にとっては」
●ですよねぇ(笑)先生がやさしすぎたんじゃないかと
「やさしかったですねぇ。あと、ユニークな方で(笑)」
●一番印象に残ったことは?
「やっぱりいちばん“これだな”と思ったのは、あの、味見する瞬間。
テクニックとかももちろん大事なんだけど味見したときに“これだな”
って“これなんだな”って思っちゃいましたね。」
●何度も「難しい」って言ってたけど
「難しい。すっごく難しい。だから今日の僕は完璧とは言えないん
ですけれども、まあ、がんばったかな、という」
●岡村クンて、自分自身はお酒が飲めないんでしたっけ
「いや、飲めるけど飲まないの」
●どうして?
「体を鍛えてるから」(エバる)
●あ、そういう理由で(笑)
「そう。あと、おいしいと思わないから」
●でもなんとなく雰囲気で飲んでしまうことはない?
「それは弱いからじゃないかな。でも友達と一緒にいるときに
その盛り上がりをもっと盛り上げるために飲むっていうのはあるかも」
中略
●いつか一人で来てみたいと思う?
「いや、一人で来るなんてことはありえないから」
●ありえないんですか?
「うん。ありえない」(きっぱり)
●お酒を一人でのみにいくって大人だよね
「ああ、そうかもしれない。僕の友達にも、一人で飲みに行くって
いうヤツがいるけどね」
●酔っ払ったことってありますか?
「あんまりない。たぶん、そんなに弱くないんじゃないかなぁ」
●じゃ、お酒を飲んでも変わらない?
「そうそう」
●女の子とお酒を飲みにいくっていうのはどうですか
「ありえないですねぇ」
●でも行った先で仲良くなることは
「そんな目的で出歩いてるわけじゃないから、それもない。
僕は友達と会うために出掛けてってるわけだから」
●向こうから声をかけてくることはない?
「たまにあるけど、それは僕のことを知ってるわけだから」
●NGなんですね
「そうです」
いつも岡村クンがオーダーするお酒は?
「ウーロン茶かな、やっぱり」
●そんなの頼んで、お店の人に嫌な顔されませんか?
「されない。芸能人だから」
中略
●岡村クンてお酒のむ女の子すきだっけ?!
「あんまり好きじゃなーい(笑)

47ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/26(日) 20:09
このGBは持ってるけど、岡村ちゃんが黒のシルク?の
シャツ着てすごくかっこよく写ってる。
カルアミルク作ってすごくご機嫌だったようです。

48ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/26(日) 23:23
>>46
ありがトン!!
芸能人だから・・・w
でも、岡村ちゃんが言うと、不思議と嫌味じゃないw
シリーズ①っていうことは、
いろいろな職業とかにチャレンジしてるんですか?

49ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/26(日) 23:30
茶道、テニス、キャンプなんかにチャレンジしてましたね。

5046:2003/10/26(日) 23:33
>>48 タイピングは好きなので、また手が空いたときに
残りのチャレンジモノをカキコしますね

51ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/26(日) 23:50
>>46
楽しみに待ってま〜す(・∀・)

52ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 01:09
宇都宮美穂が担当してたコーナーで、わがままな岡村ちゃんに
周りのみんなが殺意(?)を覚えながらロケに同行してるみたいな
文章しょっちゅう読んだ覚えがあるんだけど、あれは結局ネタなの?
岡村ちゃんがわがままだろうってことは別に不思議はないんだけどw、
不平不満をうじゃうじゃ書いてんのがあまりにリアルでちょっと
笑えなくて引いた覚えがあるんで。
「悪魔の子」「ダミアン」とか書いてた気がする・・・

53ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 01:38
なんとなく、どんなにワガママに振舞ってもついてきて
くれる人=理解者、みたいな感じで周りを試したい気分で
ワザとそんなふうだったのかな?昔の岡村ちゃん・・・
今は「おなかすいてない?」と、バンドのメンバーやダンサーさんたちを
居酒屋に連れてっておごってあげる岡村ちゃん。
きっと今は「お酒飲む女の子はあんまり好きじゃない」とは
思ってないんじゃないかな?←希望的観測でもある(笑)。

54ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 01:39
岡村君は遅刻はしそうだね、ガンガンに。

宇都宮美穂の「19」って本ではどんなことが書いてあるのか、誰か教えて下さい!

55ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 09:40
19て本はまだ本屋に行けば買えるのかな('_'?)絶版?

56ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 12:04
19ならまだあるんじゃない?内容はそれぞれが19歳当時を語るみたいな?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789709426/ref=sr_aps_d_1_2/qid=1067223707/250-9507510-0429835

57ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 13:47
10年以上前の話ですが、友達に「岡村靖幸好きなんだ」
って話したら、「えー!!あの人嫌い。『オレ、こう見えて
ホントは全然モテないんだ』って言ってたよ。こう見えてってなに?
自分がかっこいいと思ってるの?」と言われた。
テレビで言っていたのか雑誌に書いてあったのかナゾなんだよね。
知ってる人いたら教えて下さい。今になって気になる・・・・

58ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 19:53
56さん>おかむりんの19才の頃ってどんなんだったのですか?
まだデビューしてないよね。「19」は買い?

59ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 21:52
「19」はオクで手に入れたが正直買いではない。
写真があるわけでもないし。

その頃っていろんな所でインタビュー受けてる時期だから、
内容的にその頃の音楽雑誌や「いいとも」と話してる内容が同じだよ。
蕎麦にはまってるとかそんなもん。

60ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 22:18
え〜デビュー当時ネタですが岡村ちゃんは本当にワガママで遅刻魔だった様です
飛行機乗り遅れたりなんかはしょっちゅうだったようですよ
なもんでキャッチフレーズの「反省の色なし!」ってのは正式なもんかは
解りませぬが明らかにスタッフからは、それがベストだと言われてた様ですね。

現在の岡村ちゃんは恋愛についてはプリミティヴだとジャパンでも語ってますが
仕事に関してはスタッフありきだって事には心改めたんではないかと思われます。
もしかすると好きになる女はこうでなきゃ・・ってな理想論も歳と共に変化してる
かもしれないですね。
現在の我が酒とタバコやってんのに相棒に禁止すんのもちょっと無理あると思います。

61ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 22:47
>>57
答えじゃなくてすまぬが、「こう見えて」というのは、ニュアンスとして
自分の曲の歌詞が「大事なキスなら僕しか販売してない」とか系の歌詞が
多いのに、実際はそんなにもてて恋愛エンジョイ出来ていないという様な
意味合いなんでないかと思うが。

62ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 23:41
>>60
スミマセン、私もジャパンの「恋愛についてはプリミティブ」ってコメント読んだんですが、
それってどういう意味だと思います?ずーっと考えてるんですが・・・
「恋愛=ヤらせろ」ってことですかね?

63ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 23:51
岡村の音楽聞いてその発想はおかしいだろ >>62

64ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/27(月) 23:56
きみがだいすーき!っていう世界だと思う。

6562:2003/10/28(火) 00:11
>>63、64

そうだよねーー。辞書でプリミティブを引いたら「原始的な」とのってたから、
「恋愛で原始的??といったら・・・」と、変な方向に考えてしまいました。
岡村ちゃんを汚すようなこと言ってどうもすみません。。。

66ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 00:56
>>62
”古風な、奥手な”とかそんな感じで使ったんじゃないのかな?

67ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 01:01
プリミティブ=もっともっとシンプルにって意味じゃない?
メリットや地位やなんかをとっぱらった、ひとりの人間として好きかどうかってゆうか。
でも昔々から、おかむりんはそう唱えてるんだと思うんだけどねー

68ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 02:35
>>62
いやぁ、岡村ちゃんには「恋愛=ヤらせろ」くらいにはなって欲しいなぁ(汗

プリミティブはおっしゃるとおり「原始的で素朴なさま」だから
66サンの意訳のほうがあってると思うよ。

69ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 07:58
プリミティブ→原始的
⇒『きみがだいすーき!っていう世界(>>64)』
技巧的じゃなくて、まっすぐ、ひたむきな。
むしろ言っちゃえば『カワイイ』恋愛なんだろね。
ショベリーパーイ、みたいな。

70ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 08:36
「恋愛に対して相変わらずプリミティヴな世界ですね。」

歳クッチャッタけど、とにかく恋愛観だけは昔から変わってないぜ!
と、とらえるほうが前後の会話からして成り立っているのでは。

「一貫して岡村さんの言ってる愛と不条理ですよね。」

71ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 09:10
初期の作品はともかく、「セックス」なんて曲はどうだろ?
相手の職業、生活、価値観・・・そんなもの(付属物)はどうでもよくて、
まさに「まずはヤらせろや。」って言ってる曲じゃないの?

72ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 10:17
あれって、「本当の赤い糸の男を見つけろよ」ってのが一番言いたい事では?
恋愛対象というよりは女友達に言っているような気がするんですが。

73ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 13:17
「セックス」でのメッセージ性は薄いよ。
「聖書」の大人バージョンって感じがするね。

74ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 13:30
>>原始的⇒『きみがだいすーき!っていう世界(>>64)』

ワラタ
どうやったらこうなるのか。妄想しすぎだよ

75ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 15:43
でもまぁ、子供って原始的だしね。>>74
そういう意味での解釈じゃないかな?
違ったらゴメン。(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー

76ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 19:44
セックスは未だにメッセージを読みとれない(-_-;)
最初は71さんと同じ解釈をせざるを得なかったんですが、確かに72さんの考え方も当てはまる。
ロマンスグレーは権力や裕福さの象徴?
相手のステータスより自分のもっと純粋な衝動を忘れちゃったらダメだぜ〜泣
みたいな?長文スマソ

77ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 20:00
「セックス」がメッセージ性が薄いとは、言い切れないと思うなぁ。
岡村ちゃん自身が「救いのない曲で出していいものか困惑した」と言ってる位だし、
何かしら言いたいことはこめられてるんじゃないかな?

78ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 20:19
昔ワッツ・インにSEXのセルフレビュー載ったよね。
…後日偽者だったのが発覚したんだけどさ。

79ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 20:24
メッセージについては、「本当の赤い糸の男を見つけろよ」に尽きると思う
んです。そして不倫する男性を同じ男の視点から「女性を誠実に愛して
いない」と見ていて「あいつは君とヤりたいだけんだよ!気付けよ!」と
訴える。
だけど、「セックス」で不倫をしていた女性と岡村ちゃん(?)との関係性が良く
わからない。

80ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 20:25
>78
えっ!どうして偽者だと発覚したの?
岡村ちゃん、そういうのに腹立てそう。

81ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 20:43
「本当の赤い糸の男を見つけろよ」ってのもわかるんだけど、
そうすると、歌詞よく覚えてないんだけど
「生物のDNAはすべからく種の保存が・・・」
ってくだりの関連がよくわかんなくなるんだよね。
「人間も含め生物ってのは本能的に、性交渉を求めるものなのだ。
であるからして君とゴニョゴニョ・・・」と言ってるように聞こえるんだがなあぁ。わからん!!

82ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 20:45
それはあれじゃない?岡村ちゃんは第三者として世の中に訴えたかったとか。
なんか東京電力事件とかあったりして、事件とか興味心身だったんじゃないかな。

83ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 20:52
種の保存は、大昔の考え方・・・
聞いたとき、すっごく悲しくなった。

84ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 21:00
俺はちょっと知り合いから聞いたんだよね。
その後記事が載ったのかな?
とにかく本人のレビューじゃないって話。

85ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 21:27
>>84
その嘘っぱちレビューには、どんなことが書いてあったの?

86ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 21:32
救いのない曲ってのは言い換えれば、たいしたメッセージもないってことでしょ?

87ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 21:37
まぁ、ファンは深読みするの好きだしねぇ・・・・

88ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 21:40
>>86
聞き手のことを考えてないっていうか、聞き手が救われなくてもいいって意味では、
聞き手に対するメッセージはないのかもしれないけど、
そのぶん、岡村ちゃんの思ってることが素でぶちまけられてる気もするんだけど、どうかな?

89ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 21:58
>>88
そうだろうね。なーんか混沌としたものも伝わってくるし、
深層心理としては「ヤリたい!!」ってことなのかな?ってのも感じるね。

90ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 22:04
ここは意外と良スレになりましたなぁ。

91ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 22:14
うん、皆それぞれに解釈しとるんだねぇ。

92ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/28(火) 22:47
愚かな女性が増えてしまい、その救いよう無い彼女等のことを、
そのまま曲にしたら結果救いようのない曲になってしまったんだと思っていた。

93ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/29(水) 22:15
月間カドカワで組まれた特集と、ロッキンオンジャパンでの特集を持ってる方いますか?
何年の何月号か教えてもらえませんか?今、古本屋で探してるんだけど.....
なかなかみつからないんで。教えて下さい!

94DATEスレ125:2003/10/29(水) 22:41
>>93
「月間」→「月刊」だよ。
カドカワは92年8月号と96年5月号表紙。
ロキノンは№28と106号

95DATEスレ125:2003/10/29(水) 22:42
全部表紙+巻頭特集です。

96ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/29(水) 23:01
>94
ありがとう!頑張って探してみます!
今までは楽曲だけでいい、と思っていたんだけど、岡村ちゃんと言う
人間自体にとても興味を持つようになってきた。特に今回のライブに行って。
靖幸ちゃんの歌と一緒にもう10年以上過ごしてきたなぁ、と思って...

97ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/30(木) 00:29
カドカワは、92年10月号では?

98ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/30(木) 00:41
あ〜間違えた92年10月です。

99ベイベ@名無しちゃんだよオーイエー:2003/10/31(金) 15:32
95年の岡村ちゃん表紙のロキノンゲット!
古本屋もまめに回ればあるね。

100100:2003/10/31(金) 17:46
100


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板