したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素粒子ニュース

16にしこり:2003/07/09(水) 02:02
>>14 Hirayamaさん達がやってるね。
Skyrme模型のソリトン解がバリオンで、
Faddeev模型のソリトン解がグルーボール。
これにモノポールがからんできちゃったりしたら
オール怪獣大進撃ですな。

ついでに>>13を少し訂正しとくと、もともとSkyrmeのはハドロン
物理の仕事で、Witten先生はラージN等のテクを駆使してそれを
QCDの低エネルギー有効理論として議論して流行らせた、という感じ。
崎田文二先輩の解説(大学院素粒子物理)が参考になります。

今回の実験、S=1がどうしてミソなのか分からなかったけど、
s-quarkのストレンジネスがS=-1であることを思い出して納得。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板