[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
事件・犯罪からみる日本人の心
184
:
凡人
:2011/10/08(土) 12:40:33
県と単独契約3年で5倍 県職員汚職、ドルフィン、業務急拡大 岐阜
2011年10月08日10:20
県発注の地球温暖化対策をめぐる贈収賄事件で、贈賄容疑で逮捕された小森紘夫容疑者(68)が社長を務めていた公共施設管理業「ドルフィン」は2009年度以降、急速に県との契約額を伸ばした。共同体での契約を除いた単独業務は最近3年間で5倍以上になるなど、県への食い込みをみせた。
県によると、09年度は4件の契約で金額は4383万円。うち4370万円は、岐阜アリーナの指定管理業務だった。
県が緊急雇用創出事業を拡大させた10年度になると、同事業2件を含む7件で契約し、総額は1億3057万円に。2件は、ぎふ清流国体・清流大会のPRショップ「ミナモのおみせ」の運営6222万円と、逮捕容疑となった「Changeマイライフ普及啓発委託」事業1537万円。
本年度の契約は7件。緊急雇用は、地域連携で企業の農業参入モデル事業1974万円が加わった。科学技術振興センター指定管理料7005万円などもあり、契約総額は2億4342万円に拡大した。
県は現在の各契約の対応を検討しているが、国体関連だけでも23人を雇用しており、「ドルフィンと今すぐ契約解除しても、同事業で雇用した従業員の解雇は県として、できない。受け皿が必要」(県幹部)として、対応に苦慮している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板