したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大を考える

97凡人:2011/01/21(金) 00:29:37
http://usakitchioai.blog25.fc2.com/blog-entry-54.html

2010.04.19 Mon
OAIと留学中の高崎経済大学について

昨年の9月から高崎経済大学で一年間留学しています。
高崎経済大学は私が在籍するドイツのルードヴィヒスハーフェンの東アジアセンターの
協定校で、この二つの大学は毎年留学生を交換しています。

東アジアセンターというのは、ルードヴィヒスハーフェン大学の中国語または日本語と
経済を学ぶことができる専門学部で、3年生になる時に、自分で選んだ専門語の国へ
留学することができます。

一年間留学すると言うことは、ドイツの大学の規定在籍期間と違って、4年後に卒業
することになります。

東アジアセンターでは学生が少なく、学期のスケジュールも決まっている小さな学部
です。
しかし、ルードヴィヒスハーフェン大学の本校舎とは少し離れた場所にあるので
残念なことに東アジアセンターで勉強している人以外と授業は一緒に受けられません。

最初の2年間では、毎週4回日本語があり、文法や漢字や会話などを学んだり
テキストを読んだりします。
さらに、一年の後期から日本史や日本の文化や政府や現在の社会状勢などについて
勉強します。

今、留学中の高崎経済大学では、交換留学生のための日本語に加え、他の授業も
選べます。
日本語の授業がもう少しあればいいと思いますが、頑張って日本語以外の授業に
出れば日本語の勉強にもなります。

しかし、昨年の4月頃、今の2年生の中の若干の人々がIF (International Friendship)
という学生主体の団体を創りました。
そこのチューターが中心となって、日本のことや日本語を教えてくれたり、様々な
イベントをやってくれたりしています。
例えばパーティーをしたり、スポーツをしたりしています。

このようにたくさんの人たちと触れ合いながら交流が深められます。


Saskia Falk (TAKASAKI)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板