したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大を考える

62凡人:2010/03/03(水) 23:31:36
前に高経大広報室のサイト(今はダウン。最近知った。)に、地域政策学部で学んだ学生が地域社会に直接貢献するのはやはり政治家になること。だから卒業後、そんな野心をもって欲しいようなことを書いた覚えがある。言うは易し、成るは難し。だからネットで、さいたま市議会議員にわ宝宏を見つけた時はニヤッとした。他の県や市に高経大卒の県議会議員や市議会議員は指で数えるほどだが、いる。だが高崎市議会の議員がいないのは灯台もと暗しなのか?ついでに現職を大差で破って栃木県鹿沼市の新市長になられた佐藤信を知ったのも最近のこと。(敬称略)
http://www.pwdd.net/t-niwa/index.html
http://www.city.kanuma.tochigi.jp/Koho/sinsichou/profile.htm
http://www.youtube.com/watch?v=VkEXsPB1CU0

ここ数年間忙しくて、チェックしてなかったので高経大が自殺問題で揺れてたとは露知らず。それを知ったのは数ヶ月前。民主党が与党になったということも。政治的にも変わらない土壌だと思い込んでいたので驚いている。

アメリカ大統領選挙後はテレビからまったく遠ざかっていた。その選挙の行方にのめり込んでいたせいもあって、その反動。オバマ大統領の顔さえ見たくなかった。日本でいえば参議院の、まったくの新人議員が、突然内閣総理大臣に選ばれたようなものだから、ほんとに驚き、桃の木、山椒の木。政治的実績がこれといってある訳でもない。ハーバード大出身ということで見映えはいいが、今までの学業成績や卒論を意図的に一切公開させてない。これも変な話である。いやはや、マスコミやハリウッドや労働組合やバフェットの力は偉大である。オバマ大統領はその傀儡でしかない。上院も下院も同じ民主党が多数。だから大統領の勝って気ままにできると思いきやそうではない。現大統領は宣伝マンであるが、政治的手腕に欠ける。共和党の目論見は次の選挙での上院下院、大統領選に勝つこと。その兆しがすでに出ている。安部や福田と違って、4年間の任期をまっとうするだろうということは確か。やれやれ。

アメリカ経済の金融危機は仕事にも響き、大きな関心ごとだが、自分の趣味に時間の大部分を費やしていた。つまり、ギターやビリヤードやサルサダンスなどにうつつを抜かしていたために、日本の出来事にはまったくの無頓着であった。趣味の活動も一段落し、すこし日本のことが気になったので、ネットでいろいろ調べているというのが現在の状況。日本のニュースはアメリカのお茶の間にはまったくといっていいほど届いていない。その逆はありえるけどね。(そう言えば、トヨタのブレーキの問題は昨今よく新聞雑誌テレビで大きな話題になっている。トークショーホストのジョークの格好のネタにもなっている。トヨタ車はアメリカでも人気があるからね。そこでトヨタはいままでの信頼性を強調した一連のコマーシャルをテレビでしきりに流している。2週間オリンピック競技をテレビで見入っていたから知っている。)

高崎市の人口が群馬県一になったことも知らなかった。その合併の経過に興味を持ったので、ネットで調べてみた。高崎市長の政令指定都市を含めた将来のビジョンや高崎駅にできたヤマダ電機本社ビルをはじめとした再開発の様子や高経大のサテライト教室が高崎駅西口のホテルの地下階にできることもネットで見つけた。また玉村町との間で合併できなかった経緯等、議事録や町長選挙の結果で知ることができた。ネットの重宝さを改めて確認した時でもあった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板