したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大を考える

54凡人:2007/01/20(土) 17:34:39
久しぶりに高経OBであり、大阪市立大学の大学院で教鞭をとっていらっしゃる前田氏から、
元気なEメイルをいただきました。

前田氏の活躍ぶりを沢山の学生、卒業生、教員、父兄等々に知ってほしいので、
内容をそのまま貼っときます。昨年、氏のお誘いでアメリカで一度お会いしました。
とても気さくでいて、飾らない方のようでした。
誰もが好印象をもたれるのではないでしょうか。

********

お元気ですか。
高崎OB前田です。今年もよろしく。
スタンフォード大学からSPRIEプロジェクト(Stanford Project on Regional
Innovation and Entrepreneurship)の本が今春英語で出版されました。アジア、I
T、ベンチャーの三つの視点からのクラスター分析です。スタンフォード大教授3人の
論文とアジア各国の論文と日本からは今井賢一教授と私の論文が掲載されています。
私の論文の中身は「スピンオフ革命」と「日本の産業クラスター戦略」のエッセンス
です。高経大図書館にも寄贈します。ご参考まで。

     「Making IT、 The Rise of Asia in High Tech」
ttp://sprie.stanford.edu/publications/making_it_the_rise_of_asia_in_high_tech/

下記日本IBMの雑誌「無限大」2006年冬号に「イノベーションのジレンマ・大企業
とベンチャーのWin-Win連携」関連文章書きました。ご参考まで。
ttp://www-06.ibm.com/jp/ibm/mugendai/no120/index.html

    前田 昇


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板