したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大を考える

37凡人:2004/08/21(土) 07:50
日頃の言葉使いには注意しよう。まともな本を読まず、粋がって2ちゃんねるレベルの言葉ばかり使って4年間過ごすと、晴れ舞台でも大恥を掻く。「ウソっぽくない人」という日本語は、大学生レベルの者が、しかもこういう場所で使うものなのかと、大いに失望。時代が変わったのかと笑ってはいられない。
******************
争点を歩く・’04参院選ぐんま:3.景気対策 求人は増えたが…(毎日新聞抜粋2004年7月7日)
7月1日、JR高崎駅西口にオープンした「県若者就職支援センター」で就職活動の傍らアシスタントを務める高崎経済大4年の男子学生(22)も「超氷河期と比べると、内定率が上がっているのでは」と感じている。これまでに30社ほど受けていまだに内定はないが、友人は就職先が決まった人が多い。「自分は就職に対する意識が低かった」と振り返り、政治や景気のせいにするつもりはない。しかし、小泉純一郎首相の「会社もいろいろ」発言には失望した。今回の選挙では、直接候補者の訴えを聞き、「ウソっぽくない人」を見極めたいと思っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板