したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大を考える

26凡人:2004/02/09(月) 17:33
>「アフォども」下衆が使う言葉ですね。社会人であるならば、公共の場でむやみに使わないことをお勧めします。

「アフォども」は下衆が使う言葉なんて日本語の達人ぶっているけど、日本語大丈夫?「アフォ」は僕の知識では関東人が「馬鹿」を多用する替わり、関西人が良く使う言葉。それ以上でも、それ以下でもない。それとも、「下衆」と言って関西人を侮辱しているのだろうか。ネットの辞書には下衆の言葉なんて載ってないけどね。また「私設」広報室の個人サイトにワザワザ勝手に来て、「公共の場」とはよく言うよ。「社会人であるならば」とか、「公共の場でむやみに」とかの言葉を無造作に多用する人がいるが、果たしてそれらを正しく理解して使っているのかいつも疑問に思う(笑)。
あほう【阿呆・阿房】(名・形動)〔近世以降「あほ」とも。「阿呆」「阿房」は当て字〕(1)愚かなさま。また、愚かな行動、愚かな人。ばか。「―な奴」「―なことをする」「―を言う」(2)人をののしっていう語。ばか。たわけ。「この―め」(類似語) 馬鹿・ 愚 ・ 愚鈍 ・ 魯鈍(ろどん) ・ 白痴 ・ 痴呆(ちほう) ・ 低能 ・ 無能 ・ 阿呆(あほう) ・ 頓馬(とんま) ・ 唐変木 ・ 痴人 ・ 大痴 ・ 愚か者 ・ 間抜け ・ 凡暗(ぼんくら) ・ たわけ〈者〉 ・ 木偶(でく)の坊 ・ いかれぽんち


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板