したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大を考える

129凡人:2011/03/05(土) 07:12:11
夜ご飯は「味の店/サンルーム」という素敵なお店で。
野菜の味をしっかり味わえる、丁寧な料理の数々にお酒も進みます。

そう!お酒はKAZEの里の皆様のご配慮で、「緑風街」を用意してくださっていたのです!!
王道の純米吟醸に加え、微発砲のお酒やにごり酒など店頭には並ばないものも頂きました。
すっと飲みやすいのに、厚みのある後味、つつつ、と杯を重ねつつ話も盛り上がりました。

話しの中で、私は顧問の「KAZEの里の皆さんはとにかく、楽しそう。ずっと笑っている。自分達で楽しみながら活動していることが伝わってきてすごくいい!」という発言がとても印象的でした。
本当にみなさん、いい表情で笑うんです!こっちまで笑いたくなっちゃうくらい。
でももちろん楽しいことばかりではないんですよね。
ある農家さんは「しんどい時もぐっと我慢して、それを越えたときまたいい笑いになる」とおっしゃっていました。まさに“笑う門には福来たる”です。

そして、最後は今回のメインイベント「卒業式」です。
校長からそれぞれに「甘楽富岡農村サポーター認定書」と「サポーター証」が手渡されました。

このサポーター証は、地域に多くの愛と元気を与えてくれた人にだけ手渡される大事な証明書。
サポーター証の裏には、サポーター五箇条が書いてあります。
卒業生達は大きな声で復唱し、今後も甘楽富岡農村大学校の活動をサポートすると約束してくれました。
そしてなんと、津田塾大後輩から「先輩達の意思を引きつぎます!」という力強い発言が!!
多くの人に支えられて寺子屋があるんだなぁ、とじーんとしてしまいました。

最後に、「KAZEの里、寺子屋、大学生で群馬をもっともっと盛り上げていけたら」という代表の言葉が熱い想いとなって会場に広がり、一つの大きな「愛」になったように感じました。

私たちの活動が地域の元気に繋がっていきますように。

これからも自然塾寺子屋、大学生と一緒に農活を盛り上げていきます。
2-2(end)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板