したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大を考える

123凡人:2011/03/03(木) 04:11:07
■ 大学の実力 一覧
教員定数

学部や規模ごとに基準
 昨年の「大学の実力」調査のデータで、読者の問い合わせが多かった項目の一つが「教員数」。

 専任教員の定数とは何かということや、定数を下回ることの是非などが主な質問だった。

 さて、答え。専任教員数は、大学設置基準で学部の種類や規模別に決まっている。例えば、学生定員400人で学科が一つの学部の場合、法学関係は定数14人、獣医学は28人。学科が増えれば定数も変わる。これを満たさないと、大学や学部の新設が認可されない。

 基準はもともと、戦後まもないころ、大学基準協会が海外事例などを参考に定めた。その後、1956年に文部省(当時)の省令となったのだ。

 教員数が定数を下回っても「直ちに違反」ではない。例えば、4年生までそろっていない新設大学など、適用が一時的に猶予されるケースもある。一方、東大や東北大など、定数を上回る国立大が多いのは、研究所や病院などのスタッフも「教員」として数えているため。「教員1人当たりの学生数」は、こうした点も頭に入れて比べた方がいい。

 「ウチみたいに教員1人が多くの学生を抱える所に国立大が視察に来る」と苦笑するのは、市立高崎経済大(群馬)の大宮登副学長。地域とのかかわりで学生の力を養う工夫に注目が集まっているようだ。

 学生をいかに伸ばすか。その大学の教育のありようは、教員数だけでは推し量れない。(松本美奈、2009年4月24日掲載)
(2010年1月5日 読売新聞)
************
大学ホームページから
■ 高崎経済大教員数 2010年5月1日現在
 学 部 学 長 副学長 教 授 准教授 専任講師 計
 学 長 1 - - - - - - - - - - - - - - - - - 1
 副学長 - - - 2 - - - - - - - - - - - - - - 2
 経済学部 - - - - - - - 24(2) 21(7) 5(0) 50(9)
 地域政策学部 - - - - - 21(2) 19(6) 4(1) 44(9)
 合  計 1- - 2 - - - 45(4) 40(13) 9(1) 97(18)
(  )内は女子 

※他に非常勤講師が222名
(!!!教員数に含まれていないことに注目!!!)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板