したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大を考える

108凡人:2011/02/18(金) 08:37:58
-------
私生活
 宋さんは、現在独身ではなく、昨年結婚して主婦業もこなしています。お相手は同じく中国からの留学生で大学も同じ高崎経済大学の3回生だそうです。中国の日本の会社で知り合って一緒に留学してきたおしどり夫婦。旦那さんにあたる人は藤岡の会社でアルバイトしているそうです。勉強・アルバイト・主婦業をこなす宋さんのバイタリティーには感服します。
 宋さんは、車の免許を昨年8月に取得し、我が家のホームステイの時にも愛車三菱ギャランで来てしまうほどです。免許は日本の教習所で実技を行い、学科も当然パスして免許証を手に入れたわけですが、学科の方は日本語で書かれていますからさぞや苦労した事と思います。
 宋さんの友達の話。そのブラジルの人は、実技は教習所でパスしましたが、学科がどうしても受からず現在20回受けても受からないそうです。確かにブラジルの人が漢字混じりのテストを受けるのは相当大変でしょう。その人から考えれば、漢字の意味が理解できる中国に人の方が楽かもしれませんね。
-------
将来
 現在は学生ですが、卒業した暁には日本で就職をしたいという希望を持っています。希望にかなった就職ができることを祈らずにはいられませんが、日本も不況の嵐が吹き荒れていますから大変でしょう。しかし、何事にも前向きでバイタリティーの塊のような宋さんのことです。きっと夢が叶うと思います。
-------
その他 
 宋さんと3日間でしたがお付き合いをさせてもらい、こちらも勇気が湧いてきた感じがします。それは、昔の日本人にはあったけれども、今の日本人が忘れている何かを持っていたからだと思います。その何かとは、夢とか希望とか言う心から出てくるエネルギーだったのでしょうか?素晴らしい留学生に出会え、我が家も暖かくなった3日間でした。
 ホームステイで外国の方を受け入れることは、大変なことも有りますがそれ以上にたくさんの思い出やこちらにも実になる事があります。21世紀はグローバルな感覚で生きていかなければ日本も日本人も世界から取り残されていくことは目に見えています。しかし、悲しいかな日本人。島国根性がなかなか抜けきらず、外国の人と上手にコミュニケーションできないでいます。かく言う私もその中の一人ですが、このような経験を少しずつつむことで克服していきたいと思っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板