したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦争、政治犯罪、国家犯罪などについて

493Jackal:2007/02/04(日) 22:52:07
またいつものパターンに近づいてきましたね(笑)。ちょっと痛ましい印象を受けます。

アフガン戦は、私は(イラクとは趣が異なりますが)反対の立場です。以前ポーロックさんが書かれていましたが
> 9・11以降ですが、アメリカ国内での犯罪ですから、ピュアな国内のテロ事件として捜査して、証拠を集めて
> その結果としてアルカイダが絡んでいるとの感触が得られたのであれば、インターポールを通じて被疑者を指名
> 手配するという事をやるのが先で、国際社会が被疑者の拘束に非協力的であり、正規の手続きでもって逮捕する
> のが難しいというのであれば、少し強引な軍事行動も考えるべきだとは思いますが...
とほぼ同様に考えています。米国も国際指名手配はしているようですが、埒があかないからといって犯人を匿って
いるという理由で簡単に一国を破壊することが許されるとは思いません。実際、最初の空爆が行われたのは 9.11
発生から一ヶ月も経っていなかったですね。こんな短期間で武力攻撃以外の、国際社会に対する手立てを尽くせる
ものとは思いません。一方で、イラク戦争とは異なり、アフガンを叩いた際の米国民の感情は理解出来ます。9.11
の被害を受け、米国は憎しみの感情一色でしたからね。(本当は何故自国が斯様な目に遭わされるのかも考えるべき
なんですけどね。)軍人としての Newbold の気持ちも分かります。但し、軍事力の差が歴然であったアフガニスタン
を叩くのに、米英軍の採った手段が妥当だったかと言えば、必要最小限どころか全くのやり過ぎだった。様々な
民間施設や住居がピンポイントに攻撃され、多数の無辜の民衆が殺されましたね。(実際何人の民衆が殺されたの
か私は知りませんが、恐らく万のオーダーで殺害されているのではないでしょうか?)本来米国の求めていたのは
ビン・ラーディン一派であった筈なのに...目的も果たせず、憎しみの連鎖を生んでいる。
結局、テロの危機を未然に防ぐと云いながら、逆にカブールではテロが増加していますし、米国は以前にも増して
テロに怯えています。イラク同様アフガニスタンも混乱の様相は一層深まるばかりです。結果を見れば米国の取っ
た行動を正当化することは困難でしょう。時間は要しましたが(笑)、イラク戦争の誤り、愚かさに気付くことが
出来た Ken さんです。その内アフガニスタンについてもまた宗旨替えをされることでありましょう。

さて、>>487 にて、Ken さんの Newbold 退役将軍に対するとんでもないデタラメ解釈ぶり、ある意味で将軍を侮辱
するような投稿にについて申し上げたのですが、何のコメントもないようですね。是非ご意見を聞きたかったので
すが...それともまさか Ken さんの投稿は ネタを含めてデタラメのオンパレードと考えるべきなのですかねェ?

>> 米軍再編と日本との関わり
これもイラク戦争の件と同様に既に投稿していますので過去ログをご参照下さい。もう少し具体的事項について
(難しいとは思いますが)調べられた方が良いでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板