したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦争、政治犯罪、国家犯罪などについて

487Jackal:2007/01/31(水) 23:59:02
>>485
私の趣味ではないのですが....

> 勝手にインタビューを捻じ曲げないで下さい。まず注意して読めばすぐにわかりますが、
> かれはイラク戦争に反対していません(I am not opposed to war.) イラクから撤退するな
> とも言っています(a precipitous withdrawal would be a mistake.) また一将校に成り下
> がってアフガニスタンで喜んでタリバンとアルカイダをぶっ殺す(I would gladly have
> traded my general's stars for a captain's bars to lead our troops into Afghanistan
> to destroy the Taliban and al-Qaeda.)とも言っていますから、先制攻撃や侵略戦争を
> 否定するどころか肯定しています。

>>485 で Ken さんが転載した Newbold(Jackal訳)を私が載せたのは、TIME 紙の Newbold の
「何故イラク(戦争)は誤りだったのか」という記事に対して、上記の様にあまりにもインチキ、
デタラメな解釈をしていたので、見かねたまでです。当該記事で Newbold はイラク戦争に関して

> つまり彼は、アルカイダとの戦いは総力を挙げて実施すべきだが、イラク戦争は政府の間違った
> 判断に基づいて主導されてしまった。(撤退したいところだが、)今すぐに撤退することは、事
> ここに至っては賢明な措置ではないだろう、ということを云っているのです。更に記事の全編を
> 通じて、イラク戦争は情報をねじ曲げて無理矢理こじつけた侵略戦争であって、起こすべき戦争
> ではなかった、ということを淡々と述べています。

な訳です。更に云えば、記事の中で Newbold は確かにアルカイダとの戦いに言及はしていますが、
当該記事のメインテーマはタイトルを見ても分かる通り一貫して「イラク戦争の誤り」なのであって、
アフガン戦は記事の骨子ではありません。Ken さんがアフガン戦に振りたがっているのは分かり
ますが、それもある意味で Newbold の記事に対する「曲解」と云えましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板