したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談&連絡スレッド

2884紫煙狼:2010/06/21(月) 14:09:51
うーん、受験勉強の弊害を見た感じ…(泣)

公式というのはブラックボックスではないです。むしろ、原理が解明されているから
安心してそれぞれの項目にパラメータを投入して出した結果に信用性がおけるのです。
毎回、定義や法則を組み合わせて汎用性のある式を作るのが面倒だから「公式」として
覚えるだけで、その公式が正しいとされる原理を理解していない者は公式を使う資格は
本来ありません。敢えて例外を出すとすれば、かつての「フェルマーの大定理」のように
原理はわからないが「常に」その「公式」によって得られる答えが「正しい」ようだ、
かつ、過去から現在において、その「公式」に例外が見当たらない場合のみです。

そこで、実例として出していただいた「台形面積が無くなる」ですが、正直な話、
この言葉の時点で私としては拒否反応を起こしそうです。なぜなら、台形面積が「何から」
無くなるのか述べられていません。数学的に「台形は面積を持たない」という事ですか?
また学校教育のカリキュラムから台形の面積は「無くなっていません」あくまでも
「(上底+下底)×高さ÷2」という公式がなくなっただけで、現在は三角形の面積と
四角形の面積に分割して面積を割り出しています。

さて立ち返って減二さんの「公式」ですが、
『(誰か)が(何か)を予言すると(それが現実になる)』これを公式として正しい
もしくは「原理は分からないが正しいと思われる」とするには、上記に反する実例が
一つも挙げられないことが要件です。それが立証されない限り公式でも何でもありません。
おそらく(誰か)に入るのが減二さんの言う「特定の組織」なんですね?そこで、
「特定の組織が何かを予言するとそれが現実になる」という公式を成立させる為には、
「特定の組織による予言」と「そうではない戯言」の区別が必要です。可能ですか?
まさか「現実のものになったから特定の組織による予言であった」という本末転倒な
区別の仕方もありますまい。

こちらもまじめに耳を傾けますから、もう少しまじめに科学してください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板