したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談&連絡スレッド

2290Ken:2008/03/22(土) 02:57:38
またまたあ。私とFlowerさんの仲でそんなふうに脅さなくてもいいですよお。
分かんないことがあったら直接私に聞いてくださいよ。私という個人に興味を
持っていただけることは大変ありがたいのですが、個人情報を晒すのはためらいが
あるんで、間を取って、私がCIAの秘密工作員ではないということをBoroさんが
保証することで手を打つのはどうですか?具体的には、私が米国民間プロバイダの
IPアドレス等の民間のIPアドレスからアクセスしているということをBoroさんが
確認して保証する、ということです。具体的なIPアドレス等が開示されないんだったら
私はかまわないですよ。

まあでも意味があるとは思わないですけどね。それでFlowerさんが何か納得する
わけでもなし。陰謀論って食欲無尽蔵ですよね。もうBoroさんも半分、私のグルに
なってるし;)

ちなみに、私は朝鮮戦争とモンロー主義に関してウソついたことないですよ。
ウィキペディアの「モンロー主義」の「冷戦下のモンロー主義」のセクションは
「モンロー主義=孤立主義」という、よくある誤解に基づいてトンチンカンな
ことが書いてありますけど(英語版には冒頭で冷戦下でモンロー主義が復活したと
正反対のことが書いてあります)、両者は似て非なるものです。モンロー主義とは
米国が欧州に手出ししないかわりに欧州がラテン・アメリカに手出しさせない、
という相互不干渉主義の原則をいいます。たとえば、WWIでは米国は欧州に出兵しており、
一見この原則に反しているようにも見えますが、これは先にドイツがメキシコを
そそのかしたことが契機の一つとなっているわけであって(ジマーマン電報事件)
欧州が先に原則を破ったので反撃した、ということですね。WWII後は欧州駐留を
続けているので形式的にはモンロー主義は終わっているということになりますが、
それが冷戦下で復活した、というのは、今度は欧州の変わりにロシア(旧ソ連)が
ラテン・アメリカにちょっかいを出そうとしたので、特にレーガン政権下で積極的に
軍事干渉した、つまり拡張版モンロー主義ということですね。Wikipediaでキューバ
危機の時にケネディがモンロー主義に言及したことが引用されているのはそういう
意味です。わかった?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板