[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
1
:
boro
:2003/03/16(日) 14:16
死刑制度については他のサイトとかで
さんざんやってきたテーマだと思いますが
そのときの犯罪事情によっても意見が
違ってくると思います。そういう意味で
いま現在、どのように思っているかを
簡単でかまわないので意見をきかせてください。
場合によってはテキストを書く上で参考にさせて
いただくかもしれません。よろしくお願いします。
4139
:
紫煙狼
:2012/11/06(火) 02:59:13
ちょっと見ない間に随分落ち着いたようですね。
今更ながら「死刑意思表示カード」について、私は法制化を推し進めません。
もともと、死刑意思表示カードに法的な効力を持たせたり、所持を義務付けるような
意図で考え出したものではありませんので、そういう意味では倫者さんのご指摘は、
最初から最後まで何かと取り違えられていたようです。
たとえ、被害者が裁判で何か意見を求められるとしても、それは参考意見の一つであって、
それを採用するしないを決めるのは判事です。そういう意味では、死刑を求めるカードを
持つ人が居ても全然構わないのです。逆に、私が死刑に反対するカードを持っていても、
被告人に死刑の判決が下りるかもしれません。ある意味、それ自体は私にとって重要では
ありません。
私が意見を述べられないのを良い事に「被害者の気持ちを考えると厳罰を以て(云々)」と、
全く私が意図しない形で、私が利用されるのを案じて、意思を表明するだけですので、
現在の裁判のあり方で被害者感情を判決理由や求刑理由に一切利用していなければ、
私自身、その類の物は持ち歩かずに済みます。
(
>>4006
では、なぜ(中略)嫌っての事です。)
そのあたりは
>>4006
に
>参考意見の一つとして利用されることのみを強く望み判決を制限する事を意図しない。
とか、
>そもそも刑事裁判と言うのは被害者のためにあるものではないと考えています。
と明記しているのですが、汲み取っていただけなかったようで非常に残念です。
倫者さんは「それでは死刑を望む声も肯定してしまう」と仰いますが、そういう望みを
持つこと自体は別にかまわないのではないでしょうか?たとえ死刑が廃止されても、
死刑の復活を望む声は挙がるでしょう。私はそれを健全な事だと思います。
「社会制度に疑問を持つ者が声を挙げられない社会」では困りますからね。
4140
:
紫煙狼
:2012/11/06(火) 02:59:34
私が死刑に反対している理由自体は倫者さんとさほど違いはありません。
>>4138
なんてのは、私には非常に理解しやすく納得できるものです。
しかし、それ自体は「悪意を持って犯罪を犯した者」という場合に限られます。
倫者さんの主張では「罪を犯した者以外を守る」が非常に難しい事になります。
確かに、逮捕され、武力を奪われ、監獄に拘禁され、出所させない限り
次に犯罪を犯す機会すらない者に対しては有効です。
しかし、今まさに自分や自分の仲間が「悪意ある者」によって殺されようとしている。
倫者さんの恋人やお子さんが殺されようとしている。そして悲しいかな、悪意ある者を
排除する以外に助かる手段がない時に「あきらめなさい」という教えを強要するような
主張に正当性が認められるのであれば、本当にまたたびさんが危惧するような、
犯罪天国になるのがオチです。
また「生き物は生き物の命を奪わずに生きてはいられない」というのも真実です。
これは法はもとより、倫理が生まれる前、そもそも人類が生まれる前から、
今のところ不変の真理です。倫者さんの力で是非この真理を覆していただきたいと
思うのですが、それが出来ない以上は、なぜ人を殺してはいけなくて、人以外なら
許されるのかを明確にしなければ、理論としては片手落ちです。
私はそこに「社会被害拡大の防止・緊急避難・正当防衛」という制約を設けたうえで、
「人が生き物の命を奪う事」を認めています。相手が牛や豚であっても、人間であっても
同じです。「あきらめなさい」とは言わないし、言えません。なにしろ、私自身、実際に
生き物の命を奪って生きているのですから。
(ここも是非、倫者さんに覆していただきたいところです。)
被告人となっている時点で既に「社会被害拡大の防止」は達成されており、
被告人の処遇を考える時間が十分にある以上「緊急避難」は認められず、
「正当防衛は遡及して行ってはいけない」の原則に従い、死刑は刑罰として
認められない。というのが私の結論です。
なお、緊急避難や正当防衛に関して倫者さんはとても穿った見解をお持ちのようなので、
その点だけは、本当に、もう少し勉強する事をお勧めします。倫者さんが思っているほど、
緊急避難や正当防衛が簡単に成立するものではない、とだけ申し上げます。
4141
:
紫煙狼
:2012/11/06(火) 02:59:54
前にも云った通り、倫者さんの理屈は「全世界の全ての人が同じ考えに至れば」という
条件を満たさない限り、倫理として成立しえない脆さがあります。全ての人が云々と
と言う事は、結局のところ多数決と同じ、もしくは洗脳や思想強制です。
人間は白と黒だけではなく、グレーや色とりどりの世界で生きています。
倫者さんは倫理を重要視なさいますが、倫理も所詮は人の生み出したものです。
神ならぬ人が生み出した倫理が永遠不変万物普遍足りえるわけはありません。
「人を殺してはいけない」とは、永遠不変万物普遍の真理ですか?自然の摂理ですか?
雄峰さんも仰っていますが、またたびさんの考え方に基づいて考えれば、
またたびさんの結論は至極当たり前に導き出されます。つまり、またたびさんが説くのも
倫者さんとは違う考え方だっただけで、あれはあれで、ひとつの真実であり真理です。
立場によって異なる正義が複数存在するように、立場によって異なる倫理が複数
存在します。倫者さんがどんなに信じていようと、どんなに正しいと言い張っても、
「人を殺してはいけない」が永遠不変万物普遍の真理だと証明できなければ意味は無い。
証明できるのであれば、その考えに疑問を持つ人にも納得できる説明がつくはずです。
そういう意味では、倫者さんは、またたびさんの疑問(ツッコミ)にも礼を尽くして、
自分の考えでどこまで包括して説明がつけられるのか立証するべきでした。
ツッコミを入れてくるというのは、ある意味、FAQです。
倫者さんが正面から向き合って、常に正しい答えを出せていたら、
読者のみなさんにとっては、より分かりやすく意味のある議論になったでしょう。
倫者さんにとって、大チャンスだったはずです。
しかし、実際は、人の考えを否定するのに用いた論拠で、自分の主張をも危うくして
しまう答えしか出せなかった点は、素直に反省して次に生かした方が良いと思います。
もし、自分の答えで自分の首を絞めてしまっていた事に気づかなかったのであれば、
もう少し冷静になってから、今までのやり取り全てを見直した方が良いでしょう。
(私もそんな間違いを30年近く繰り返して、少しずつ正解が見えてきているのです。)
4142
:
紫煙狼
:2012/11/06(火) 03:00:15
倫者さんと話し合ったところで、私が得るものは非常に少ないので、
私から倫者さんへの返信はこれで最後にしますが…。
ここには遊び半分で議論に口出ししている人は、まずいません。
けた外れに馬鹿げた主張を繰り出す人もいないわけではないですが、
皆さん自分の倫理を持っていて、皆さん論理的に正解で矛盾がありません。
※正しいか間違っているか、という判断基準は、あくまでその論理で矛盾が
生じるかどうかです。自分の考える倫理と一致するかどうかではありません。
正解と正解が全く逆方向を向いているから議論をしている。これが真実です。
「自分だけが正しくて、他の意見は間違っている」なんて達の悪い幻想です。
どちらも正解である。でもどちらかを選ばなければならない。
こうなると「どっちの料理ショー」です。
素晴らしい料理と、素晴らしい料理。どちらかが正解で、どちらかが間違いと
言う事ではなく、どちらも正解。でも、より素晴らしい方はどちらなのか、
どちらの方がより訴求力があるか、そこで戦うべきです。
ぜひとも、相手を貶すようなまねをせずに、自分の考えの素晴らしさを
主張できるような人物に成長してほしいと切に願います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板