したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

2288無精髭:2009/07/16(木) 02:05:40
>>シェンさんへ

ご復帰のほど、心よりお待ち致しております。
(「信用できぬヤツ」とのくだり、またトーフさんのご気分を害しそうですな。
信用値ゼロということから、イコール憎悪の対象でもあるみたいに誤読されかね
ません。信用できる人と信用できぬヤツとの間には、友人と赤の他人ほどの違い
しかないのにもかかわらず(つまり友人と仇ほどの違いはない)。「否定」って
むつかしいですね。)


>>トーフさんへ

はっきり言ってトーフさんは>>2268を気にしすぎですね。議論の勝ち負けに
拘ること自体は別に傲慢でも謙虚でもない、そういったことには関わりが
ないんだ、とでも言い返しておけば宜しかったのに、議論の勝ち負けに拘る
方が謙虚なんだ、なんて不可解極まりない反論をされたから当方としては
訳が分からなくなりました。一言で言って、謙虚さとか傲慢さとは他者との
関係において初めて意味を持つものとして成り立つというのが私の理解なので、
他者との関係を度外視したところに成り立つような個人レベルの言動において
謙虚だの傲慢だのと言うのは、はっきり言うと言葉の誤用、すなわちナンセンス
な言い回しとしか思えません。議論に勝つために努力することは、謙虚と言う
よりも真面目、勉強熱心・知識欲旺盛(文字通りだなw)、探究的・求道的と
言った方が適切でしょうね。悪く言えば貪欲ということになるのでしょうが。
でなければ、誠実・忠実(欲求には)とは言えるかも知れません。

トーフさんの見解では、不特定多数の人間から同意・賛意を得るために自論を
研鑽するのは謙虚だということですが、この場合一体誰に対して謙虚なのですか?
素性も何も掴めないような不特定多数の人間に対して? んなアホな。

シェンさんはお怒りになるかも知れませんが、私はこのくらいのピリピリした
緊張感―――すなわち感情的な対立も議論に必要かなと思います。いかんせん
話題が犯罪被害から論者個々人のネチケットだとか議論哲学だとかに移りつつ
ある点が残念ですがw

(議論する者の謙虚さについては後日補足致すかも。。。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板