したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

219押し出し:2003/08/07(木) 23:48
>>215
犯罪の発生率に変化が「ない」だけならば死刑を廃止すべき理由がないですわな。
死刑を廃止する、または変わる刑を決めて犯罪発生率が低下することを示さないと。
まあこの言い方をするなら逆に死刑を存続しなければならない理由もないだろ、
ってことになりますが。
あくまで根拠のないことですが、死刑があるから許せん、犯罪しちゃる!って人は
いないと思うのですよ。続きます 。

国家による殺人という表現をして、被害者側による報復や見せしめの意味も
必ずあるであろう「死刑」を肯定すると極論・暴論とされがちにも思えますが
それってそんなにおかしいことでしょうか?
犯罪者に人権などないんだ、という直感?についても然り。

秩序という観点から真に合理性を求めるだけならば「罪」を犯した人間、もしかしたら
怪しいというだけの人間も含めて片っ端から全員殺してしまうのが一番いいでしょう。
再犯の可能性を0にできますから。
でも実際にそんなことがあり得ないのは秩序というものを越えた感情があるからでしょう?
「これくらいのことで…」「犯罪者に同情できる部分もあるのに…」。
「次は私かも」ってのもあるかもしれません(笑
犯罪者への同情というのは犯罪者の更正という考え方の根底にもあるのでしょう。
罪を犯しやすい、犯さざるをえない過去の境遇、性格、状況にある人間というのは
やはり存在しますし再犯や前科者のステップアップというケースも
多少なりともあるわけで、更正させることの圧倒的なメリットは?ということになると
首を傾げてしまいます。
社会を形作ってるのは何かにつけて考えながら生きている人間なんですから
その維持についても感情が入って当然と思います 。

↑のようなことは当然も当然、長文書いて聞かせるようなもんじゃないですが
「なんで人を殺しちゃいけないの?」の類の話が出てくるのは
なんでも理性、理屈からはいるべしというところから、国家による殺人あるまじき
というのと共通してるんでないすかね。内容は逆ですが。
誰だっていきなり危害を加えられたり、加えてきそうな者、実際に加えた過去のある者が
が手の届くところにいるのは嫌。

ついでに言うと、冤罪の恐れがあるから死刑はどうかとい考えにも疑問があります。
人間に間違いがあるのは仕方のないことでそれをいくら排除しようとしても
しきれないのは事実です。
でもこれは(思いきり誤解を招く言い方ではありますが)死刑を含めた刑の確定のために
必要なことであって、冤罪があったら困るからこの刑はなし、というのは
本末転倒ではないでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板