[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2123
:
loveless
:2009/06/26(金) 00:09:28
>>2116
どうも、うまくすり替えられている気がしますが(Kenさんの術中にはまっているような)、
私の言っていることは違いますよー。
私は日本人なので、比較対象として暗に日本があります。コラムの方も、他地域としてはEUしか出していないので、
別に説明しなくとも、日本とEUの比較であるということは自明かと思います。
また、EUの理念が、人類史的習慣への無謀な「反逆」とか英明な「革命」と評して日本に比べ「特殊」であるかの
印象を与えているのは元の文章のほう。
で、私は、このコラムを全否定しているわけではなく、むしろ、その後段の記述にある文明社会にとって死刑が存在
しているほうが普通、との内容に共感したので、あのようなコメントになりました。
ところで、EU諸国もその例に漏れず、国家が成立したときには死刑が存在していたわけですよ。
(というか、処刑方法は、同時期の日本よりはるかに残酷・・)
つまり、死刑を廃止するのは、何かキッカケ、あるいは何か思想の変化があって決定されたものと思います。
で、今、日本にそのようなキッカケがあるかというと今のところないんじゃないかと・・
また、そのキッカケは国によって違うと思いますが、EUにおいては宗教的な背景が強いんじゃね?と思った次第です。
(私は廃止派じゃないので、この考察は間違っているかもー)
カラスの例でいうと、元々の自然のカラスは黒いものです。しかし、EU圏ではEUの人がせっせとカラスを白ペンキで
塗った結果、白いカラスの方が多くなりました。では、なぜEUの人は黒いカラスを白くしようと思ったのか?
それは、政治的な圧力かもしれないし、単なる美意識の変化かもしれないということです。
いずれにせよ、そのようなキッカケは、日本には起きていないんじゃないかというのが私の意見。
(この先起きるかもしれないし、起きないかもしれない)
>脳死を死と認めるとどういう利点があるのかというのは今まで救えなかった命の治療に役立つ、
>とかだと思うのですが、そういう実利的な面も死刑廃止にはないとは思いませんが、・・
脳死が死として認められそうな雰囲気にあるのは、まさにその実利面が大きいです。
死刑も廃止を訴えるのならば、実利面に訴える方が早いのでは?
(今の日本人は、悲しいかな、実利面でしか動かないような・・)
しかし、コラム中に紹介のある「すべての人間には生来尊厳がそなわっており、その人格は不可侵である」
というくだりは、やはりキリスト教の影響が強いと思うんですけどねー。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板