[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
1908
:
Ken
:2008/08/13(水) 05:08:45
ぶっちゃけ、付帯私訴制度とかあんまり興味と関心がないんで、思いつくまま
書いてるだけなんで...。紫煙狼さんの「こうあるべきだ」というのはその通りかなあと
思っております。私が書いてるのは「でも実際のところはこうですよね」という
ような話でして...。
被害者側がなおざりにされている、どうにかせにゃならん、というのはおそらく
すべての人が同意できることだと思うのですね。それでたとえば対策として死刑を
含む厳罰化というのがあると思うのですが、ターゲットは被害者側だったはずが
なぜか加害者に摩り替わっているのが、変だというか直接的でないというか矛盾
しているというか。やはり被害者側に直接働きかけるようなのが筋ではないかと。
それで、紫煙狼さんが提案しているのは被害者側の損害を直接和らげることになるわけで、
その点では大変結構なのですが、やり方としては一番お金がかかる方法ではないかなあと。
被害者側には犯罪被害によって経済的苦境に陥るというのも実際ありますし、
まあ、それでもいいんですけどね。ただ、当初の目的は被害者のために何かすること、
犯罪被害から立ち直るたしすることですから、方法はお金以外にもいろいろあるかなあと。
いつも書いてることですけど、起訴や裁判の状況を被害者側に伝える、裁判や
報道で意見を述べる機会を与える、といったところはすぐに思いつくのですが。
あと、髭さんが紹介してくれた付帯私訴の解説記事ですけど、これリバータリアンの
人が国家という枠組みがなくなったらこんな制度も必要だよなあ、という感じで
書いてますよね。それで、紫煙狼さんも刑事裁判が被害者(市民)のためではなく
国家のためにある、というのが議論の出発点になってますよね。そういう観点で
考えると、国家が関わらざるを得ないような大掛かりな制度というのはどうなんすか?
そういう国家Vs.私人というような視点からの提案としてはいまいちかなあと思うのですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板