[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
1708
:
mayuminh40
:2007/05/01(火) 03:25:32
死刑についてはよくわからないです。賛成とも反対とも言えません。
それ以前にわからないのは、「反省」というのは、たとえばどんな状態だったら、
反省していると、皆さんはお感じになりますか。2度とやらない、ということ
でしょうか。
テレビのドラマを見ていると、自ら命を絶とうとする殺人犯に、警察官が、
「生きて、罪をつぐないなさい」というシーンがよくありますが…
詐欺や窃盗などでしたら、一生懸命働いてお金を返すとか。でも、殺人犯が
罪をつぐなうというのは、皆さんはどういうことを、イメージしますか。
以前、サカキバラの事件の時に、友人の中では最も善良と思われる女性
(しかも苦労人)に、「それでは、彼が罪をつぐなうというのは、どういう
イメージ?」と聞いてみたところ、「ホスピスとか。あと体の不自由な老人
や子供の施設で献身的に働く」という答えが返ってきて、それだけは、何が
なんでも却下、と思ったことがあります(実際には何も言えませんでしたが)。
でも、雑誌の文化人のコメントなどでも似た意見を結構、見ました。
私は彼のような人間が、死と隣り合わせの場所で関わってくる、また、体が
不自由で抵抗するのが難しい人と接する、そんな危険なことはとんでもない、
と思いました。さらに、そんな意見は健康な人間の傲慢でさえあるような気も
します。
サカキバラの例は極端でもありますし、それならどうするか、という意見を
私は持ち合わせていないのですが…単なるイメージとしてだけでも、
反省とか、罪をつぐなうという言葉に、他の人はどういうことを連想しているの
だろう、と気になってしまいます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板