したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大室寅之祐が明治天皇になったと言える勇気を持とう

1大室寅之スレ:2003/02/25(火) 21:14
とりあえずさあ、2年がかりで2ちゃんネラー全員でまとめたから
こっち↓先に読んだらいいよ。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2315/


上に書いてない事補足したら睦仁は殺されたのではなく1867年7月に御所の政治
を投げて中川宮にまかせて自分は中山忠能邸に引っ込んだんだって。
1868年1月の戊辰戦争まで京都明治天皇は生きていたし大室寅之祐
の方は大阪湾に停泊している船上に鳥羽伏見の戦いの時はいた。
薩長がかったから1868年1月15日に大室が京都御所に明治天皇として向かいいれられた。
一方睦仁の方は倒幕派がもっともきらい睦仁にとってもっとも安全である場所
、比叡山の寺に1868年1月はいり、維新後も僧として生き延びた。(伊藤博文の孫)
大室寅之祐が明治天皇になったと言える勇気を持とう
大室寅之スレ
明治天皇に関する情報 お持ちの方はぜひHPの掲示板に書き込んでください。

http://chance.gaiax.com/home/asdthkou/main
明治維新とは要するに後南朝奇兵隊革命のことで田布施の奇兵隊の足軽を伊藤博文が
明治天皇として擁立した事で維新後にその事実を政府が隠蔽したこと。
http://www.asyura.com/2002/dispute4/msg/103.html
即位当初の少年京都明治天皇(写真)
 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/meiji.html
睦仁親王(京都明治天皇)は幼少の砌(みぎり)、裕福であったので種痘を受けた。故に疱瘡(天然痘)に
は罹っておらず、顔面に「あばた」は無かった。睦仁親王(京都明治天皇)は、右利きだった。
即位後(明治天皇時代)1868年1月15日からの明治天皇(写真)
 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/meiji2.html
明治天皇(大室寅之祐)は、家が貧しく野生児だったので、2歳の時、痘瘡(天然痘)に罹った。その結果、
口の周りに「あばた」が残った。その為、明治天皇は自身の写真を撮られる事を好まず、わざわざ、キヨソ
ーネに描かせた「肖像画」を写真に撮らせて「御真影」とした。又、「あばた」を隠す為に、髭(ひげ)を
生やされた。明治天皇(大室寅之祐)は、左利きだった。

2大室寅之スレ:2003/02/25(火) 21:26
テスト

3大室寅之スレ:2003/02/26(水) 02:15
「明治42年に伊藤博文が暗殺されたが、その翌年に南北朝いずれが正系かという史論が生じたときに、明治天皇は自ら乗り出して南朝正系論を正しいとした。

しからば、孝明天皇までの北朝は偽朝であるということになる。」

「昭和四年二月、宮内大臣田中光顕が「実は明治天皇は孝明天皇の子ではない。孝明天皇はいよいよ大政奉還、明治維新というときに急に殺されて崩御になり、世間には、明治天皇は孝明天皇(北朝系)の皇子であり、母は中山大納言の娘、中山慶子様で、お生まれになって以来、中山大納言邸でお育ちになったということになっており、御名を睦仁親王といい、父である孝明天皇崩御と同時に直ちに大統を継いだことになっているが、実は、その睦仁親王は暗殺され、これにすり替わった明治天皇は、後醍醐天皇(南朝系)の第11番目の皇子光良親王の子孫で、長州萩で毛利氏が守護してきた。薩長連合には、この南朝の末孫を天皇にすると言う密約があり、これが王政復古御一新を志した勤皇の運動である。」と述べている。

このすり替わった人物が、周防麻郷村麻里府(現山口県田布施町麻郷)に住んでいた大室寅之祐=明治天皇であった。
これを知っていた安政、万延、文久生まれの老人たちは、明治天皇のことを奇兵隊天皇と呼んでいた。 (このことは近衛文麿、李方子、岸信介首相なども知っていたようだ)」

4大室寅之スレ:2003/02/26(水) 02:20
「孝明天皇暗殺の真犯人が、初代総理大臣になった伊藤博文であったのは真実である。
そして、この暗殺は南朝革命のために睦仁親王暗殺、将軍家茂暗殺とリンクしていた。

彼が、人斬り名人と認められたのは17才頃であるが、大物を斬殺する度に名前を変え、幼名は利助であったが、利介、利輔、俊輔などと名前を変えてきている。

大室寅之祐(明治天皇)は、長州奇兵隊の伊藤博文の力士隊の隊士であったから、伊藤の子分同様であった。

大室寅之祐と、殺害された睦仁親王(孝明天皇の実子)は性格も能力も全く異なり、東京遷都のとき京都で仕えていた女官を全員解雇したのも、口封じの意味があったのだろう。

大室寅之祐(明治天皇)と睦仁親王は正反対の性格と体格で誰でも一目でその違いがわかった。
寅之祐は勇壮で体が大きく、乗馬、相撲が得意だった(もと、力士隊にいたから当然か)。
睦仁親王は女のように華奢で病気がちで、乗馬ができなかった。
寅之祐は達筆だったが、睦仁親王は字が下手だった。
睦仁親王は幼時、種痘をしたはずなのに、寅之祐の口の周りには5,6個の痘痕があった。

これほど著しい違いがあったにもかかわらず、その正体がばれなかったのは、この時代天皇と接触するものはごく少数の側近だけだから、側近の口さえ封じれば誤魔化せたのである。側近も、優遇されれば生命の危険を冒してまで国民に真実を明かす必要はなかった。生活第一だから。

「忠節なる臣民」とか「赤子」とかおだてられながら牛や豚のように酷使され、鉄砲玉となって戦争の犠牲になった人々は、国家のために死んだのではなく、天皇暗殺という”大逆罪”を犯した伊藤博文の隠蔽工作の犠牲者なのである。」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板