したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ネットの議論ってそもそも意味あんの?

39ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/04/22(土) 01:34:45
>>34
イメージ操作をしているわけではないんですけど、「ネット右翼」という言葉を恣意的に展開したのが筑紫哲也だというのは、今更言うまでもないほど知られていますよね。
類似のリアクションをされ、その原因について本人が十分に説明できていないとしたら、「そういう経験があったが故かな?」と推察するしかありませんよ。

それと、【イカフライさんが2ちゃんねるに何かの「発展性」を求めているが、それに2ちゃんねるは応えないので、2ちゃんねるに対して失望した】ということでよろしいでしょうか?
だとするなら、それは2ちゃんねるに何かを期待しすぎていると思いますよ。
それこそ、自分で旗を振って誰かを尻馬に乗せることで初めて人が動くんです。「誰かがやってくれるのを待っているが、誰もやらない」というのは甘えでしょう?
自分がいるスレを自分は気に入っているけど、そろそろスレが終わりそうだ、「誰かスレたて汁!」と他人に頼ったら「おまいがやれ。人に頼るな」と叱られるのは当たり前。たまたま誰かが立ててくれても、それは相手の善意にまたまた寄りかかっているだけではないですか?

加えて言えば、2ちゃんねるには「2ちゃんねるという総意」は存在しないと思います。ひろゆきが何か言えばみんな付いてくるはずだ、という期待をされている人もいるようですが、ひろゆきは「煽る人」だけど「引っ張る人」じゃないでしょ。
ある規模を超えた集団の【全体】を、誰かの意志に沿うように引っ張り動かすのは、とても難しいということです。
これが、「従う義務を課している国、組織」ならまだしも(それでも従わない自由が日本にはありますが(笑))、そんな義務が存在しない2ちゃんねるに、発展性を期待してもなあ、と思いますよ。
2ちゃんねらーにもし、総意に近いものがあったとしたらそれは「2ちゃんねるがなくなったら困るなあ」というおぼろげな感情だけだと思いますよ。たとえて言えば、「愛国心」または「愛着」のような。それ以外にはないといっていいような。

でもその2ちゃんねるを使って何を誰かがしてくれ、というのではないのだとしたら、「2ちゃんねるから何を得るか」「2ちゃんねるに対して自分は何ができるか」という考えに向くのではないかな、と。
単に利用者として使うもよし、記者、削除人、復帰人、まとめ人(これってボランティアでもあり、ある種の公僕ですよね。報酬ないけど)になるもよし。
むしろ、2ちゃんねるの最大の功績は、「自分が属する、なくなっては困るもの(帰属対象)に対して、自分は何ができるのか?を、個人が考えるようになっていく」ということじゃないですか?
これが、2ちゃんねるが、国に置き換わる場合もあるかもしれないし、地球になる人もいるかもしれないけど、何に置き換えるかは各自がまた考えることですし。

思い通りにならないから、気に入らない人が支配的だから見捨てるというのもひとつの決断ですから止めませんけどね。

批判的な人がいるという状況に対して、イカフライさんはどうしたい/どうしたかったんですか?
自分の言うことを受け入れて欲しかった? 説得や説明はしましたか?
自分の言うことに同意して、誰かに動いて欲しかった? 自分は動きましたか?
……という質問になってしまいますが、どうなのでしょうね。いや、無理にお答え頂く必要はないんですが。

2ちゃんねるは、「やってみせ、いってきかせて」で、「させてみる」は相手の自由に任されてるところなんですよねー。
やってみせ、いってきかせても賛同者が出るとは限らない。むしろ、叩き嘲笑のほうが多いかもしれない。(どの板にいるのかによりますけど(笑))
させてみるのは、まず不可能。

でも、「やってみせたのが受け、いって聞かせたら付いてきた」という例はあるでしょ。
「自分の考えたことを、誰かに打ち明ける場所」であると同時に、「自分という個を主張することに、あまり拘りすぎない」ほうが気楽な場所だとも思います。
というか、2ちゃんねるに限らずネットの議論の多くはそういう場所でよいのではないかな、と。

だから、2ちゃんねる(や、ネットの議論)からイカフライさんが何も見いだせなかったとしても、それはイカフライさんの抱える問題であって、「何も見いだせなかったから、その場が悪い」としてしまうのとは、違うような気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板