[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ネットの議論ってそもそも意味あんの?
100
:
ヤスツ
◆0lcRIkF0ks
:2006/05/07(日) 12:26:10
>>69
ま、ま、気長にやりましょう。
「拳を振り上げないでテーブルに就き続けること」が、反戦主義者のルールと思われます。
招かれざる客ではあると思っていますが、招いた側のルールを理解することも必要でしょう。
相手が自分のルールを理解していない場合に、同様にルール破りをしたら秩序が崩壊します。
相手とルールを共有することが平和への第一歩だと、今は平和な世界にいる「ぼーん」さんも言っていたではありませんか。αとかなんとかって。
>>70
>「現状の方法は他の方法よりマシとは思うがベストではない」
>という観点に立ち、「どうすればもっとマシになるか」を考えるのが建設的ではないでしょうか。
ああ、これはよい意見だと思います。
そして、このことを考えるときにもっとも障害になるのが、「パーソナリティ」または「発言者の個性」だと思っています。
うろちいさんはBBSの管理人として、概ね健全であると思いますが、「匿名での発言を禁止した」というところはいただけませんね。
これが「どうすればもっとマシになるか」を考えるための障害になっていると思います。
ここでまたまた2chの功罪の話になりますけれども、2chではコテ発言者を除けば多くの発言者は「匿名」ですよね。
あれについては、「無責任な発言ばかり」「誹謗中傷の隠れ蓑」と実名主義の方やコテ主義の方には評判がよろしくありません。
が、「匿名」というのは、「過去の発言」に対して責任を維持する必要がないんですよね。
ポジショントークや、過去との一貫性に拘泥する必要がないので、転向もしやすいんです。実は。
コテ発言者は、「一貫性」に拘るあまり、自分が間違いだと気づいていても意見変更が難しかったりしますが、「無責任な匿名」発言者の場合は、「あ、それ魅力」と思ったら、いつでも意見を変えられます。
また、間違った発言があった場合、自分の当初の主張に瑕疵があったことに気づいた場合も、前言を翻して新しい考えに取り組みやすくもあります。
それこそ「前は○○○と言っていたのに意見を変えるなんて無責任だ」と言われそうですが、議論が「ポジションを明確にするゲーム」ではなくて、「同一のテーマについて、互いに納得できる結論を求めて目指すもの」である場合は、過去の発言を追求されにくい、建設的な発言だけを目指せるようなスタイルのほうが向いています。
うろちいさんは「発言に責任を持たせるため」に、この板での匿名発言を許していないのでしょうが、「以前との発言に連続性を求めず、無責任に発言できるからこそ意義がある議論の形」というのはあると思いますよ。
名前変えたところで、同じ人物が同じ主張を繰り返していたら、結局は「おまえ○○○だろ!」というところにばかり力点が置かれてしまいますしね(^^;)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板