したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

サイド6〜政治・思想については一切発言してはいけないスレ

766ヤスツ </b><font color=#800000>(CnaUXqoo)</font><b>:2004/06/02(水) 01:43
タモリというとハナモゲラ語を連想してしまい、ハナモゲラ語というと筒井康隆のバブリング創世記を連想してしまう私はもういい歳でしょうか(^^;)

最近は故あってパズルに大ハマリ中です。
ハナヤマのキャストパズルという奴。
http://www.hanayamatoys.co.jp/castpuzzle/

いわゆる知恵の輪ですが、力で捻り開けてしまうこともできんことはない(笑)針金の知恵の輪と異なり、キャストパズルは鋳鉄または真鍮などで作られています。
故に、「力ワザでこじ開ける」ということが一切不可能。
最初に買ったのはレベル5の「キャストスパイラル」
http://www.hanayamatoys.co.jp/castpuzzle/cast6.html
なわけですが、これなんざ、すぐにバラバラになりそうでいて、なかなかはずれない。
ここからズブズブとはまって、今のところレベル4以上のものはほぼ制覇した感じです(エニグマを除く)。
レベル3以下については、おもちゃ屋の店頭サンプルをすぱすぱはずせてしまうので、買ってません(笑)

で、なんでパズルなのか。
故あって、で故のほうはともかくとしまして、キャストパズルというのは先にも述べたように、「力」ではどうにもならない。
そして、見た目では「絶対に外れるはずがない」ように見えるわけです。実際、レベルの高いパズルは「すぐにばらけそうに見えて、そもそもなんで組立ができたのかすらわからん」といういやらしいものばかりです。
でも、組み込めたんだから、逆順で必ず外れるはず、なわけです。
その「解法」を探すことそのものが醍醐味なわけで、おもしろい。
単純に二次元的な動きだけでは絶対に外れず、「裏返す」「ねじる」「回す」「同時に二つ動かす」などなど、様々な立体的な動きをさせて、それで外れるわけです。
もちろん、適当に振り回してるうちに外れることもあります(笑)。
でも、それだと「元に戻せない」。
はずして、40点、元に戻して40点、ルートを完全に解明できて20点、で100点。
全ては「理論」に沿って作られているわけで、これを解くのは官能的ですらあるわけです。
私は数学は専門ではありませんが、定理や公理に美しさを感じる数学者の気持ちってのはコレなんだろうなあ、と感じ入ります。

パズルはだいたい何でも全般に好きなんですが(クロスワードからジグゾーから)、この感覚っていうのは「議論」に非常によく似てるな、と思うときがあります。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板