したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

反・反戦派の方々へ

44柏葉英一郎</b><font color=#FF0000>(HCOHd/MU)</font><b>:2003/05/07(水) 20:07
>>40

>では、β、「他者がどうなろうとしったことではない」と述べる人たちは、
>自らもそういわれることを覚悟しましょう。少なくともそこまではいえる。

少なくとも、私はそう思っていますよ。
だからこそ、非難する気は更々ありません。
というか、これの方が現実ですね。
で、そういった現実を踏まえて、どうするかを考えようというのが政治では?

>日本が戦争に負けて、周りが悲惨なありさまになるとき、自分自身も殺されたり
>するとき、そのことを「悲しい」とか、「腹が立つ」とか、そういうことは言っ
>てもいいです。しかし、「それは不正である」とだけは、言う資格ありません。

何を基準に「不正」というのかが問題では?
ぼーん教の教義からでは無意味ではないかと。
例えば、大東亜戦争に関しては、せいぜいが戦時国際法を基準にするしかありませんが。
今のイラク戦争でもそうですね。
これなら、まだ理解は出来ますよ。

>正義、というものは、その根本において、「他者と自分に等しい価値がある」と
>前提しなければ成立しません。だから、それを否定する人は、自分自身の権利と
>いったものも一切合財否定したのだ、ということ。

これまた、いったい全体、誰が決めたんですか?
ジョンイルの正義は、果たしてこれに当てはまりますか?

>しつこいですが、さらに言います。
>サリン事件の被害者に対して「運が悪かったね」とはいえても、「あれは犯罪だ」
>とはいえても、「あれは道義的に許せない行為である」とはいえません。

犯罪だから、道徳的に許されない行為でしょ?
というか、法自体が最低限の道徳なので。
これ、法学の基礎中の基礎ですよ。

>「ぼーん教」を否定することはそのくらい高くつくんです。
>高い、ってのは僕の主観的な評価ですがね。
>これを高いと見る人が一定以上いそうなので、とりあえずはそれを高いと見る人だけ
>が、「ぼーん教」に帰依し、その「宗教的義務」を果たしてくれるのであれば、それ
>で十分世界は平和になりそうなんで。
>これを安いと見る人は、まぁ、救いようがないので、僕には話し掛けないでください。
>どーぞご勝手に。

別に私は、ぼーん教を否定しているわけではないですけど。
これを布教し、信者同士で騒いでいるなら、勝手にやっていればいいです。
が、これが「平和論」になるかどうかとなると話は別。
絶対にこれを信じない(私のような)異教徒相手だとどうなりますか?
どうやって帰依させるつもりですか?
手っ取り早いのは、アメリカ式の武力によるものですけどね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板