したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

お試し/本気書き込み歓迎

140ヤスツ:2003/02/13(木) 00:38
>>137
こういう例えはどうでしょうか?

例題:【男が7人、女が3人、10畳一間に詰め込まれていた】

人数比から、多数決によって「男7畳、女3畳」に分ける決定が民主的に下されたが、「男の意見と女の意見は対等でなければ不公平。男と女のふたつの意見しかないのだから、それぞれの意見に対して対等でなければならない」という反論によって、「男5:女5」にせよ、女3人が言い出します。
しかし、それでは人口比的にも、また多数決による民主的裁定の結果にも反します。
ここで、少数意見である女性の言い分を考慮するために、「男6畳:女4畳」になったとします。

これでは、多数意見の要望はまるで通らず、一見少数意見を尊重する仲裁裁定のように見えても、男性一人当たりの専有面積は1畳以下、女性一人当たりの専有面積は1畳以上と、結果的に「ゴネた少数意見が得をする」という結果になってしまいます。
結果として3人の女性は、要望である5畳獲得はならないので不満が残り(それでも1畳以上あるわけですからまだマシ)、多数意見だったはずの男性は1畳以下になってしまい、全体の7割は強い不満を抱くことになります。
この不満が残り続けると、双方は「思い通りにならない民主主義(=多数決)という方法」に疑念を抱き、その秩序の維持を放棄してしまうかもしれません。
つまり、「民主主義による解決に応じない、ふたつの勢力」が、それぞれの言い分を相手に強要するために、民主主義以外の強制力のある方法を選ぶ、ということになります。

つまり、戦争です。

もし、当初の「男7畳、女3畳」が通った場合、女性は不満かもしれませんが、不満は全体の3割で済みます。
残る7割の男性は満足しているわけですから、「多数決」が残る限りは「民主主義という決め方」は7割の支持を得るでしょう。
もし、3割の女性がそのやり方にどうしても納得がいかなかったらどうするか。しかも、民主主義の秩序を崩壊させない方法でやり返すには。
(1)部屋の外から5人以上の女性を連れてきて多数派に転じるか(票田の拡大)、(2)男性7人の中から3人以上を転向させるか(得票運動)、(3)はたまた10畳の部屋を20畳に広げるか(領土の拡大)。

つまり、うろちいさんはご自身の意見を通すためには、うろちいさんの主張に賛同なさる味方をさらにたくさん増やす(1)(2)か、(3)別のBBSで意見を述べられる(結果的に賛同者を増やして(1)(2)を満たす)かしかないわけですが、それをせずに「少数意見者が、民主主義の秩序を壊すという主張をもって多数意見者を脅迫する」ことを容認するというのは、はなはだ危険であると思います。

>横にそれるかもしれないけど、「民主主義の決定は全ての人が従うべきだ」と「全ての人が従いうる決定を、民主主義はすべきだ」との関係は、「続けることに伝統の価値がある」と「価値がある伝統だから続いたのである」の関係に似ると思う。
↑に関する回答は、前述の通りです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板