したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談・議論・質問スレ11

1名無しさん:2007/03/03(土) 22:32:29
★★★ 利用者(ROM も)はこのスレをご使用前に必ず↓をお読みください。 ★★★
「この掲示板利用にあたって/管理人」
http://jbbs.livedoor.jp/study/bbs/read.cgi?BBS=2470&KEY=1040148566

このスレは回想録スレに関係ないと思う雑談・議論・質問用スレッドです。
▽ 誹謗・中傷禁止(荒らしはスルー)
▽ 個人の人生相談禁止 日記代わりの利用禁止
▽ マターリ・良識のある内容推奨
▽ Q&Aはほどほどに
▽ SM関係は別スレへ

ほか専用スレはこちらで検索
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi?CATEGORY=study&BBS=2470

・長文・連投関連<HYPER 雑談スレッド II >
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1088350818/
・お悩み・独り言関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1086627931/
・SM関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/


過去スレ
雑談・議論・質問スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1040422501.html
雑談・議論・質問スレ2
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1045406207.html
雑談・議論・質問スレ3
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1049863864.html
雑談・議論・質問スレだ よ〜ん(=4)
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1053794497.html
雑談・議論・質問スレ5
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1059640439.html
雑談・議論・質問スレ ムっ(=6)とせずいこうぜ
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1067860150.html
[ラッキー]雑談・議論・質問スレ’[セブン!]
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1070404681.html (以上過去ログ倉庫にあり)

737N:2010/09/21(火) 23:21:25
すくなくとも三歳までは全力で子育てしとかないと(こどもを愛しとかないと)
親の側に「ひけ目」が残って、のちのち反抗期がきても
思い切って叱ることができず、もし思春期に入って
家庭内暴力のようなことになっても、引け目のある親は
その引け目のために制止できなくてただただ耐えるしかなくなる、
それは子どもにやめどころを失わせ、子ども自身の傷も深くなる。
これは吉本隆明の受け売りで、未経験な俺にはまったく
何もいう資格はないわけだけどそれはわりと信用できそうに思う。
すくなくともリルロイ嬢が3歳すぎるまでは、
子ども集中でいいんじゃないか、というのが俺の「感想」です。

(もちろん、どの家にもそれぞれの事情があって、思いがあって
 いろいろ考えてるんだから、事情も知らない
 傍観者の無責任な「感想」にすぎません。その自覚はあります。
「当事者」から出過ぎた感想と言われたら、すみませんでしたと謝ります)

738zebla:2010/09/21(火) 23:46:36
犬や猫はいいね。体温も、被毛も。
ふわふわだったり、ちょっと固い滑らかな毛だったり。
そんなものの熱と手触り。
そしてきっとAの体温と皮膚。

子供達、いいものに囲まれて寝てるんだな。

739A ◆CPjaa6Nup6:2010/09/22(水) 18:26:02
>737 N
いあ、Aである私自身が社会人として
成長してないので。
社会との接点が大事で.......
 それでね。
いろんな、ものを中途で全部放り投げてあるし。
いろんな迷惑をかけてしまってるし。

上の子の学校問題もあるし
いろいろ悩みどころ。

740A ◆CPjaa6Nup6:2010/09/22(水) 18:52:29
正直、私だけでは「育てる」なんてことは無理。
だから、今も手伝ってくれる人に来てもらっている。
プロの人が週2回 連れのお義姉さんが週2回。
 彼女らから学んでいる、というところ。
私だけの時も「緊急SOS」できるようにしてる。
 諸事情で引っ越ししたから、また近所との関係も
作り直しであるし
 なかなかに本当に きつい

まず
 14kg弱と9kgの(痩せ気味だがこれでも増えたのだ)
両方をだっことか。
いつまでも走り回っているのを追いかけてつかまえるとか
無理。。。
本日は少し遠い公園に犬たちも一緒に行ったら。。なんと
公園では犬を一緒に連れて行けば、犬が彼らを連れ戻してくれる、という
素晴らしい連係プレーが出来るようになった。

 そして電池が切れて寝る前にご飯を食べさせる、とか

今現在、電池が切れて寝ているのである。
食事はどうにか食べた。
 オニギリと野菜あんかけのうどんだが
変なメニューだが仕方ない。。。
風呂はあきらめ。身体を拭いてパジャマを着せて
ベッドに入れる。これを一人で。。。はつらい。
 世の中のお母さんはやっているんだろうが
「私が入院でもしたらもともこもない!」
と開き直った。
 そして恐ろしい事に彼らは朝の4:00に起きるのだ。

741N:2010/09/22(水) 22:09:16
>>739
経験値コンプレックスみたい感じかな、、
社会に出るのは、ある意味特殊な狭いたこつぼに入るってことで、
特定業種の特定組織の特定業務と特定人間関係の狭いたこつぼで
3年くらい辛抱すればひとつの経験値にはなるかもしれないけど
それを成長と呼ぶかどうかは微妙だ・・
逆に特定業界の狭い常識に染まりきって視野狭窄に陥ってる人もけっこういた。
「人慣れ」とかも一概にはいえないな。数年勤めてた会社で
事務的な用件以外はいっさい人としゃべらない事務員とかいたし。
(飲み会とかも一切でてこないんだ。それはそれで見事だったし周囲も
 「あの人はああいう人」で通用してた。仕事はきっちりしてたし)

いっきに2人(しかも“魔の2歳児”含む)を突然保育するんだから、
なにかを中断せざるを得ないのはむしろ当然な気がするけどなぁ。。
社会との接点はリルロイ坊が学校とか行けるようになったばあいには
それなりに出てきたりする気もしたり。。
(保育経験値ゼロの未成長おやじが 学校事情とかなんも知らぬまま 
 想像で書いてるだけです。ホントすいません(;;・Θ・))

742N:2010/09/22(水) 22:32:06
>>740  初体験でいっぺんに2人だもんなぁ。。
そりゃサポート兼師匠、いるわなぁ

電池切れるまで走り回るのか。。

つか やっぱり 犬GJ!
ファンになりそう      いあ、もうファンだ

メニュー美味そうだ
Aさんもしっかり喰うがよい
早朝マラソンにそなえて。。

743A ◆CPjaa6Nup6:2010/09/23(木) 21:16:50
>735 HRK
こども同士の交流は大事だと思うが
 まだ無理かな

今年の夏は倒れてる暇もなかったが
冷房の電気代が16000円を超えた
 。。。。。
こどもって
あついのだよ

んで
頭に汗かくんだよ
びっくり
 くはあ
こんなひなたくさくなるんだー

 こどもと
くかくか
寝てた夏だった。
 自分寝てて、手伝ってくれる人たちが
洗濯やら掃除やら皿洗いやら
次の食事の支度やら
してくれるのに
甘えてた。

どうしょうもないので
開き直る
「できないもの!」
事情は説明済みだし、と。

744A ◆CPjaa6Nup6:2010/09/23(木) 21:18:43
>741 N
かもしれぬ

 いまも
開き直ったはずなのに
「普通の母親は、2、3人の子がいてもひとりで
全部やってる」の想いは消えぬ
しかも働いていたりな。

745zebla:2010/09/23(木) 21:51:24
うんうん。
他人が皆、立派に見える時ってあるよな。
なんとなーくじっと我が掌を見たりして……。

でもまあ、自分は自分でしかないし、出来んもんは出来ん、と。
育てる方が潰れたら子供達だって困るんだから、身体を休めるのは子供達のためでもあるさ。
無理せず(つっても無理かも知れないけど)ぼちぼち、な。

746HRK ◆l/an/smhrk:2010/09/23(木) 22:05:42
>>743
子供同士の交流は大事だと思いますよ。
問題は、無理だと判断する見極めです。
今は、徐々に人間は怖くないものと思い始めてると思いますが、
思い込めてるかは微妙です。
保育所等に入った時に、他者が二人を異物と認識する、もしくはその逆の判断が第一印象で行われたとき、
どちらかが血を見る可能性があります。
大事なのは、そこで仲間入りを強要するのではなく、
他のグループを捜す判断の見極めだと思うのです。
保育園にいきなり入れるよりも、俗にいう公園デビューをさせたほうがいいかもしれませぬ。
失敗した時のことを考えて、遠くの公園から試すという方法もあります。

747AR:2010/09/24(金) 18:19:43
>>704
昨今の赤ん坊事情では“親が耳掃除をするな”というのもあるらしく
(綿棒でぐりぐりすると垢が耳の置くに入って固まるから)
赤ん坊が痒がったら時々耳鼻科でとってもらうらしいのだが、件の育児板で
そのサザエ状に固まった耳垢にハァハァするスレというのがあったw
耳穴の形そのままに固まったのが大きいほうが勝ち?なのかモエらしく
垢の写真をうpしては、でかいとモエーとかハァハァレスがつく不思議なスレだったw

体や頭が汚れまくってると石鹸やシャンプーが泡立たないっていうのは
自分自身の経験で山ほどあるなぁ・・・。
なんかこう、何度か風呂に入って「今日はあわ立つ!」と興奮した記憶が。

まあ、どうでもいい雑談なんだけどね。

748AR:2010/09/24(金) 18:24:41
>>707
なんでリトルロイ?

>>710
ちなみに2〜3才の子はいろんなものに気がつくまま
執着的に興味を持つものだが“穴”に興味を示しだしたら注意。
ねじ穴に粘土を詰めたり、耳穴にご飯粒つめてとれなくなったり
鼻穴に豆入れてとれなくなったりと枚挙にいとまがなくなる。

これまた余談だが、俺のダチ(♀)はガキの頃、納屋にあった豆を
鼻の穴につめてとれなくなり、怒られると思って
親に言わずに放置した結果、鼻が腫れて
親が気づいて病院に連れて行ったときには鼻の中で豆が発芽していたそうだw

749AR:2010/09/24(金) 18:31:04
>>711
なぜそこでロイ?Aでなく??

>>712
Aチビが噛む理由と合致するかはわからないが
2〜3歳の子には噛み癖のある子は多いらしい。
・言葉未発達による、思ってることをうまく伝えられないもどかしさ
・相手の反応を確かめている(怒られるにしろ何にしろ反応を期待している)
・噛むことのメリット(とりあいになった玩具を相手が手放したなど)
・物理的に噛むことが気持いい(歯の生え始め、顎力の発達途上)

家庭が不安定だったりする場合、やはり反応を確かめるというのがよくあるそうだが
その場合、その子によって
スルーする、怒る、抱きしめる、噛み返す、など
効果的な対応策はさまざまだそうな。
子供の様子みつつ対応かえてくしかないよな。

けど、Aんとこの場合、犬猫が絶妙なタイミングで教育的指導してて
それが何よりもよさげだw

750N:2010/09/24(金) 19:56:18
>>744
普通の母親だって、いっぺんにそうなったんじゃなくて
一人目、二人目と順番に時間的な過程を経て、
悩んだり、発狂したりしながら負荷への耐性を身につけていって
そういう状態にたどりついてるんじゃないんだろうか、いきなりじゃなく。

ま、いきなり双子なんて場合は想像するだけで大変さが半端なさそうだが
そういう場合もぜったい母ちゃんへの
(相方なり、ちょっと頼める人だったり、プロシッターなりの)サポートがなければ、
その母ちゃんは潰れる危険が大きい気がする。
Aさんだってそういう負荷への耐性を今、まさに成長しながら、
つけていく時間的順序のどこかにいる気がするんだけどなぁ。。
ちびたちにとってとりあえず今は「そこに安定的にいる」怯える必要のない存在、
というのがもっとも大事なんじゃないかとか、
とりあえずそれだけでも、かなりの何事かではないかと思ったり。
(あくまで俺の想像では、だけど。。(・Θ・;))

751N:2010/09/24(金) 20:04:30
>>749
ロイ、というかAR(康介)の記憶がA’sやせっぽち連の立場に近かった気がしたんで
親じゃなく養子側の感性としてなにかある場合を想定した。
>>748
おなじ。ロイ、というよりAR(康介)がどこかで書いてた
記憶の一部(養子経験)が、俺の中で勝手にA’ちび連とつい被ってしまった。

啄木ファンを約一名発見したw 「友が皆 我より偉く見ゆる日よ」・・・

752zebla:2010/09/24(金) 21:20:11
犬と猫が育児に参加
で、思い出した

うちに居た、おばあちゃん猫は
甥が小さい頃、甥を毛嫌いしてたけど
甥が泣いてると必ず側に行って、声かけたり寄り添ったりしてたなあ

753zebla:2010/09/24(金) 23:29:49
>>744 手抜きするのが普通だよー 
まだ四日目でくたびれはててる818へ返事してるお母さんのが普通 
            ↓

818 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/09/24(金)
産後3週間
4日前に実家から自宅へ帰り、旦那+2歳児+新生児の生活。

食事は3食きっちり作り、掃除は毎日掃除機を全部屋、洗濯1日2回。
しかしトイレ掃除と洗面台は3日に1回程度。
睡眠は深夜1時〜朝7時ぐらい。
授乳は約3時間おき。
昼寝は上の子がいるからなかなかできない。

疲れた。手抜きしたい。
たった4日しかやってないのにこんな弱音吐いてていいのかな…
旦那は産んだら健康体だと思ってる節があって、説明しても聞いちゃいない。
協力的だけど、なんか苛々してしまう。

このままだと自分が壊れるのはわかってるけどどうしたらいいのかわからない。
弱音吐くことに対して、情けないとか格好悪い、
自分で選択して産んだくせにって思ってしまう。
専業主婦なんだから今以上に家事やらなきゃって焦りもある。

みんな手抜きしてるんだし…って思いもありながら、
実はみんなもっとシャキなんじゃないか…って悩んで追い詰められる。
デモデモダッテ状態。

どうやったら抜け出せるかな?
子供たちは可愛い。
2歳のイヤイヤ絶叫にはたまにうんざりするけど…
心に余裕がほしい。



820 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/09/24(金)
>>818
すごいがんばってるね!
私なんか食事は夜たまに作る程度・・朝はパンと牛乳、昼は弁当とか・・
洗濯は3日に1回、掃除は1週間に一回。
かなりのダラです、旦那が何も言わないし甘えさせてもらってる。

821 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/09/24(金)
>>818
手抜きしなよー
私は1日何もしない日をたまに作ってる。
ご飯も買ってきたり、前日に作ってたりして、
2歳とだらりと遊びながら3ヶ月を転がしてる。

ついでに毎日上の子と一緒に昼寝してます。

754zebla:2010/09/24(金) 23:34:41
上のは、まだ走り回ったりしない0歳児スレだよw

755zebla:2010/09/25(土) 15:23:03
産後のお母さんは非常に消耗してるから預かった子供を見るのとはまた別だけどね。
自分は出産1週間後に自転車でちょっと近所に出ただけでめまい起こして倒れたw

でも、頼れるものは頼った方がいいと思う。
いろんな人が出入りして作業するってことは、子供もいろんな人に触れるということで。
絶対の安心はAさんが持ってればいいと思うけど、
他の人もそんなに怖くない、というのを知るのはよいことだと思う。

最近読んだ本では「子育ては他者が身近にいることの不快に耐える訓練だ」と書いてあったよw

756A ◆CPjaa6Nup6:2010/09/26(日) 08:36:35
>ALL
ありがとう。

>755
「子育ては他者が身近にいることの不快に耐える訓練だ」
名言だ

757A ◆CPjaa6Nup6:2010/09/26(日) 08:47:24
この、ひと、ねこ、犬が暮らす
血縁によらない群れにおいて

1.家の中で群れのメンバー全てが快適に暮らす為の
ルールを覚え守る事。
2.対社会的な付合いがある程度できるようになること。
  ネコは気に入らない来客に唸らない程度
  犬は外出時出会う、他犬、他人への友好を

さて
 ひとの子も最低限 犬と同じ対社会性かな。

実際、今は平日のドッグランに一緒に行くことがおおい。
一緒に走ってるからキッヅランになってる。
大きな公園とか。
小さめなんで幼く見えるため 3歳、1歳くらいに
思われるようなんで、あえて訂正もしない。
 リタイアした人や女性が小型犬を連れてたり
が多いため、こどもにも友好的。

まだ、子連れの人たちの輪に入る勇気はない。
公園でびゅう、とやらはまだ。
 犬友のほうで、どうにか

というところだ。

758HRK ◆l/an/smhrk:2010/09/26(日) 21:51:24
ドッグランならぬキッズランかぁ。w
いいなぁ。楽しそうだ。

家の老犬よりも走りまくれるだろう。w

759N:2010/09/27(月) 20:44:15
>>757
ワンコの社会性は侮れないからな
まずはヌコだろうな  

対大人は、親が相手を嫌ったり警戒しなければ
自然に子どもも慣れてく傾向があるような
(なつかれ経験から逆類推)
子ども同士は
子ども自身から糸が伸びるイメージ。

>>755
「子育ては他者が身近にいることの不快に耐える訓練だ」
なるほど!
そうした他者慣れ訓練を経て、正しいおばちゃんに育ってゆくのか。
含蓄あるな、その言葉。

760A ◆CPjaa6Nup6:2010/09/28(火) 07:03:52
>758 HRK
彼らは、ごく最近自分たちの「足」が走るのに適している事に
気がついて、走る自由を楽しんでいる。
ワンたちが「戻れ」の言葉に戻ることを真似たのは
戻っての 大騒ぎ (抱擁、頭撫で、だっこ、そして
おやつ、飲み物)
その楽しさと「戻れる」安心感なのか。

>759 N
そのあたり
 <<対大人は、親が相手を嫌ったり警戒しなければ
は完全に周囲頼み。つれ、義姉、シッター
シッターはAの長年の知人の紹介。何度か顔を合わせていた。

 保育園の園庭解放日とやらに遊びに行くのにむけて
犬ぬきでの外遊びにも慣れるようにしていくのが
10月の目標。

761755:2010/09/28(火) 11:55:04
「子育ては他者が身近にいることの不快に耐える訓練だ」が意外と好評で浮かれていますw
「子供が不快なんて何事」と怒られるかと思ったw

これが書いてあったのは「街場の現代思想/内田樹」です。
子供に限ったことではなく、結婚もそうだと。
んで、「相手の考えてることなど判らないけどなんとなく好き」な人が長続きするという結論だった。
最近ブログを見つけて、それからぼちぼち著書を読み始めてるのだが、何かと面白いです。

762HRK ◆l/an/smhrk:2010/09/28(火) 22:28:14
>>760
なんか、心から楽しんでるのが見えそうでいいな。
きっと、電池が切れるまで走りまくって切れたら寝るんだろな。
そうやって、楽しんでるうちに体力つくのはいいよね。
土の上で転がりまくってるといやでも免疫力もつくし。
戻れる安心感を認識してるから、振り返らないで走りまくれるんじゃないかな。
そうでなければ、安心して一心不乱に走りまわったりは出来ないものだ。

763N:2010/09/29(水) 19:14:13
>>760
小型熱発生器たちの走る自由
陰ながら想像すると笑みがこぼれる
ワン師匠、相変わらずいい仕事してますな
ニャー師匠は「自由」担当かw

対大人方面は問題なさげ
あとは子ども同士か
園はワン師匠立ち入り禁止だろうしなぁ
10月目標祈る>達成

764N:2010/09/29(水) 19:38:24
>>761 男だったのか!意外だった
武道・身体知という点でタターと多少共通点がありそうで面白そうな人だ

直接関係ないが、
ブログからあちこち飛んで引っかかった杉田玄白プロジェクトも面白い
http://www.genpaku.org/sugitalist01.html
絵本とか童話とか読む機会あまりないから
本屋でわざわざ買わなくても読めて便利だ
マッチ売りの少女とかフランダースの犬とか初めてまともに読んだ
童話というのは不思議なジャンルだなぁ
よだかの星もそうだが、なんであんなに悲しい話が多いのだ?

765A ◆CPjaa6Nup6:2010/09/29(水) 21:15:36
杉田玄白プロジェクト!
ありがとう、おもしろい。

766A ◆CPjaa6Nup6:2010/09/29(水) 21:22:50
今、これを購読してるのと
http://www.fukuinkan.co.jp/magazine.php
いろいろ本を買ってきては読んでいる。
買うのは評価の定まった30年以上読まれてるものを
選ぶ基準にしている。
 
購読のものと合わせてバランスはいいだろうと思う。

767AR:2010/09/30(木) 17:58:37
>>751
そうか。
確かにやせっぽっちだったし養子側立場だったが
保護者に雲泥の差があるので自分ではまるで関連づけられなかった。

つうか、その保護者にいわゆる虐待されたことになる俺たちと
A’チビ連と結びつけたらいかんだろ。
Aと連れは真逆の救い出した側なのに。
子供の経験もまったく違うものになるに決まっとるじゃないかw

768AR:2010/09/30(木) 18:09:52
>>764
杉田玄白プロジェクト、これいいな。
思わずURLメモった。
(最近ブラウザのお気に入り機能を信用してない)

>なんであんなに悲しい話が多いのだ?

一説によると世の中の不条理やこれから体験しうる過酷な体験に
事前にソフトに慣らすためだそうだ。

A同様、とまどいつつ乳幼児と関わりをもってはや5年になるが
俺が凄まじく驚いたのは幼児ってのは突発的な事態にものすごく弱いってことだった。
個性によるのかもしれないが・・・
例えば乳児でも、普段と違うできごとがあれば
それがただ単に普段出かけない場所への散歩だったとか
初めてカエルを目にしたとか、大人の感覚で言えば
およそどーーーでもいいようなショッキングでも何でもないことでも
夜泣きコースまっしぐらになったりする。
夜泣きつーより、悲鳴?に近い絶叫をあげて泣いて起きたりする

769AR:2010/09/30(木) 18:15:20
>>768
んで、これが幼児になってもまだそうで
同じ予防接種するにしても事前予告なしで突然つれてった場合と
あらかじめ2週間くらいかけて『お話』として
予防のために注射するエピソードをきかせてイメージさせてから
実施した場合とでは、子供の受けるショック度合いがまるで違ってくる。
当然、その場での抵抗度合いも。


だからその一説に妙に納得した俺としては
昨今の、童話や寓話の原作から残酷シーンをおもくそ取り除いて
なんでもかんでもわきあいあい、怖さの欠片もない「新しいお話」に
作り変える風潮をいいとは思えないんだよな。
わざわざあえて、原作探して
「シンデレラのお姉さんはガラスの靴をはくために
自分の足を切って足を小さくして履きました」とか
「おばあさんを叩き殺した意地悪狸は泥船が沈んで死んでしまいました」とか
なんてのを読み聞かすと虐待だとか悪趣味だとか言われてしまうわけだがw

770N:2010/10/01(金) 00:19:40
>>766
保育の世界は知らないことが多く俺にとって新鮮だが、
保育を取り巻く具体的な環境も初めて知ることが多く
虚をつかれる。自分の無知を知ることは愉しい。

>買うのは評価の定まった30年以上読まれてるものを
>>712 の子どもとのつきあい方の心構えもそうだけど
方針が骨太で感心する。
年月の審判を経て残っているものは
必ずそれなりの理由がある。とてもいい基準だと思う。

(アレクサンドリア図書館や焚書坑儒のように
宗教・政治的な理由その他で物理的に消滅させられた言葉群もあって
その価値があっても残らなかった本もおそらく多数あるわけだが。
善意を含めていかなる理由をもってしても、言葉を殺す罪はとても重い、と俺は思う)
   ↑
この最後の部分は>>769の後半に対する共感に繋がる。

以上で本日電池切れ


771N:2010/10/02(土) 07:07:22
杉田玄白プロジェクトが意外と好評で浮かれておりますw
青空文庫はたびたび利用していたが
こっちは内田ブログからのリンクを辿って初めて知った
電子図書館などでググってみると、けっこう有名な存在らしい
青空文庫は作品数がもう一万点近くなり、予めターゲットを決めておかないと
目移りするが、こちらはまだ数が限られてるのでロックオンしやすい
他に古典系へのリンク集として
http://www.j-texts.com/
(太宰治が1頁に全部収まってるサイトには驚いた)
http://www.ne.jp/asahi/nihongo/okajima/bungaku.htm
(リンク切れ多し)
http://www.eonet.ne.jp/~log-inn/04sakuhin_ta.htm
(アフィリ系のリンク集サイト)
変わったところでは魯迅に特化した
http://www.luxun.sakura.ne.jp/luxun/sakuhin/index.html


>>767
 >子供の経験もまったく違うものになるに決まっとる
それこそが、リルロイと呼びたくなった部分ではあった。
違う分岐を辿るロイというイメージをこめて。
まぁ今後は単に「坊」「嬢」ということでw
>>768
悲しい話は、今度遭遇するであろう子どもたちの
過酷な体験に対する「ワクチン」だという説は確かに説得力がある。
ロイ’s保育奮戦(回想?)記というのを本スレで読んでみたいという気はする
(こちらでAさんのに応答しながら、混ざり合って
 ちびちび漏らしていくというのもアリだがw)

772A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/04(月) 08:52:48
文化
 自分のことを鑑みても
文化の狭間に落ちてるな、、と感じる。
それはつれと、引き比べると歴然とする
 何かの本に書いてあったことだが
文化には「表層文化」「深層文化」があるという
氷山のようだ
 表層文化とは
  行動・言葉・慣習・伝統
 深層文化とは
  信仰・価値観・暗黙の了解・思考パターン
など
文化は本能的行動ではなく周りから学んだり、教えられたり
そうして世代から世代へ伝えられ、受け継がれて行くもの。

 表層の文化は、どうにか真似て合わせて生きて行けるが
>729 :AR
の書いたように深層文化に触れずにきた我らには
この深い部分での「同意」とか同質性か? それがない。
だから日本人としての真の結束のようなものから取り残されてしまう
文化におせるバランスのもたらす
安定・安心・帰属意識
がもたらされない。
 
 これから自分は
こどもらに
社会のルール、暗黙の了解
という
 深層文化を伝えなければならない。

773A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/04(月) 08:58:30
>770
習って、というか教えられた事を
やっているので。

関わる全員で、いろいろ話しつつ。
決めてる。
週末、小さい山のほうの保育園の運動会に行った。
1つ走って、おもちゃを取ってゴール、というのに参加。
一緒に走ったので、楽しんだようだ。
少人数のところ、というのもいいかもしれない。
そのまま小さい学校もあればいいのだが。

774A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/06(水) 08:32:43
雨は辛い。
どうすごそうか、悩む。まだ子どもらは大勢のこどもが
入り乱れてる場所は難しいようだ。
どういう彼らルールなのか
こちらも見極め中。
 水族館めぐり、屋内施設のある動物園 
電車に乗ることもチャレンジした。
   私が疲れたw

775A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/06(水) 08:46:55
少々不遜なことを書く
 
 今の時間くらいは、誰かが来てくれて
こどもの相手をすこし代わってもらえる。
食事後の息つく時間だ。

 私は、望んで、選んでこの子どもらといるのに
このていたらく。

彼らの母が、望まず準備もなく母親になってしまったのなら
この疲れが堆積していったのか。
 今、自分の足りない部分、弱い部分を補うのに
人に来てもらったり、相談に行ったり
出かけるにも大きな車を使ったり
 そうしていけるのは
やはり、経済力。

出て行った金の大きさに少々ため息をつくが
 どうにかなっている。
自分で出来ないところは
補うべきだし。

そこか、と腑に落ちる。

私が 売られたこと
その原因も金だ。

 こどもらの母親が充分なサポートを受けられたら
彼らが放置されたり、暴力にさらされたり
しなかったのか

プロの保育教育家である義姉も保育士で児童心理士である手伝いの人も
「大丈夫、来年にはもっと楽になるよ」と言ってくれる。
そんなものか、と思いながら、日々を過ごせる。

少しずつ言葉の増えて来た子どもらは
Aを「あーちゃん」と呼ぶ。

776N:2010/10/06(水) 19:51:03
あ、もう次が・・

恥ずかしながら表層文化と深層文化を知らなかったので
深層文化を整理・叙述してる本の立ち読みサイトで力尽きた昨夜であった。
http://books.google.co.jp/books?id=BaNukSrCqcwC&amp;printsec=frontcover&amp;dq=%E6%B7%B1%E5%B1%A4%E6%96%87%E5%8C%96&amp;source=bl&amp;ots=_wzmqwwhlp&amp;sig=ir6FRC6w7ZwIZMh8W3NZzBUJ9b8&amp;hl=ja&amp;ei=f6GrTM2ABJGevgO_69nrBg&amp;sa=X&amp;oi=book_result&amp;ct=result&amp;resnum=5&amp;ved=0CC0Q6AEwBA#v=onepage&q&f=false
(個人的には第二部「文化心理主義的な深層」に興味をひかれた。
 そこで触れられているベネディクト女史の
「菊と刀」には啓発されたことがあったし、
 日本文化の「母親性」も前から気になっていたので)

とはいえこれらはAさんのいう「深層文化」と重なりつつも
すこしニュアンスが違う感じもする(表層文化という概念も出てこないし)

>>729は 家族という「実感」をもたざる者が
それが既定になっている(と仮想された)者たちとの間の感じる
「断線」とか「裂溝」というか、特に言葉による溝埋め能力の未熟な子供には
かなりの「大断線」「底の見えぬ暗黒の裂溝」なのかもしれないと想像した。

777N:2010/10/06(水) 19:56:13
子供に限らず、階層差は厳然としてあるし、
他にも地域差、男女差、世代差、身体差、知能差、宗教の違い、etc、etc、、
それらの断線に沿って人の日常のつきあい方や範囲はけっこう限界づけられてる。
そうすっと >日本人としての真の結束のようなもの が
戦争期以外でそれほど強い存在かどうか疑わしい気がする

>安定・安心・帰属意識  はむしろ、もっと小さな単位のコミュニティ
(たとえば亀田ファミリーみたいな、家族単位- とか
 だんじり祭りを軸にした岸和田人の共通感覚・地元愛とか)
を想定するほうが俺もはわかりやすい

にしても、深層文化を伝えるって具体的にはどうなるんだろう
初詣に行くとか、七五三とかひな祭りとか、お花見とか、
ご近所づきあい、親戚づきあいとかそういう事なんだろうか、
そういうことをほとんどしない家族で育った俺にはよくわからん。。

778N:2010/10/06(水) 19:57:27
>>773 
坊も嬢もそれなりに楽しんだようでなぜか嬉しい。
中也の「ああ、家が立つ家が立つ/僕の家ではないけれど」
みたいな心理なのかもしれない。

>少人数 は、そろばん塾的なとことか
道場的なとこ(合気道みたいに過剰な身体訓練を要求しないタイプ)
のようなとこも場としてあるんじゃないかなとふと思た。  
本日ここまで。

779zebla:2010/10/07(木) 10:12:40
あーちゃん、か。
可愛いな。

子どもって全力疾走だから、いくら若いAちゃんでも
純粋に体力面だけみても「お疲れ」だお^^

780N:2010/10/07(木) 18:22:25
金のはなしはむづかしい。
資本主義の中央には金の流れる大きな河があって
蕩々たる本流に全身を浸して者もいれば、
支流のほとりで水を掬っている者もいる。
もはや音も聞こえず川ともいえぬ分岐の果てで
ほとんど途絶えかけた微かなみぞを見つけ、枯れればまた
山の中をさまよう者もいる。もっと太く溝を深めようとして過労で倒れる者もいる。


さて、俺は最近、走る子どもを見かけるとつい目がいくw
全速力でこっちに走ってきたりすると ちびでも迫力がある。
遠くから見てるぶんにはほほえましい。
しかし、あの勢いのままぶつかられたら
足腰弱ったおじんの俺、確実にダメージを受けるだろうな。。うむ。。

781HRK ◆l/an/smhrk:2010/10/07(木) 22:54:55
>>774
> まだ子どもらは大勢のこどもが入り乱れてる場所は難しいようだ。

人が多いと、個人がたくさんではなく一つの大きな何かに思えてしまう時がある。
子供のほうがセンシティブだったりするときもあるから、そう思えてるのかもしれないね。

>>775
子育てって、一番コミュニティが有効に働く場合だと思うよ。
核家族化して、相談する人もいないような状況では母親は孤立する。
それを何とかしていくのはママ友とかの付き合いだが、
孤立しやすい場合、そのコミュニティに入っていくのが不可能に近い場合もある。
ならば、それは他の方法で補うしかない。
許容範囲内であれば、問題ないんじゃないか。
子どもが大きくなるにつれ、体が慣れる、手がかからなくなる、属せるコニュニティが見つかる
等の軽減も見込めるのだしね。

782zebla:2010/10/07(木) 23:03:14
子育てにほかの人の手を借りることを
負い目に感じる必要はないですよ
子ども自身にとっても、
保護者以外の大人と接触することは
成長していく上で
とても大切な機会なんだそうです。

783zebla:2010/10/09(土) 08:32:56
不遜でもなんでもないよ。
ずっとエネルギーを注ぐことは考えている以上にしんどい。
育児の悩みなんてそんなことばっかりだよ。
自分の時間が出来てほっとする。いいじゃないの。
どんどんほっとしましょうよ。

世のおかあちゃんがどんどん身も心もたくましくなっていくのは
この子どもたちのエネルギーを受け止めるのに
心身共にタフにならざるを得なかったからだろうよと。
おならしたって眉一つ動かさずにしらばっくれる図々しさと
でもとりあえず食べなきゃ、寝なくちゃ、みたいなw

784a:2010/10/10(日) 15:18:48
デジタル電家.jp
10月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして
本日液晶TVを6万円から販売しています!!
Googleで『デジタル電家.jp』と検索下さい。
当店のHPやブログが出てきます。

785A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/13(水) 08:30:53
こどもらの言葉が増えて来た。
上の男の子も5歳の割に2語文程度な感じだったのが
かなり長く話すようになってる。
人と話す事は、大事なんだな。
下の女の子が目覚ましい。
 つれの実家から服が届いた。お下がり。
まだ、この子たちを連れての長い買い物は
二人以上保護者がいないと辛いのでありがたい。
こどもを乗せるカートって.....重い。
そしてじっとのってなんかいない。
落ちそうで怖い。
 それでも活発に動くようになった、とか
うるさいくらい、しゃべるとか
それは、嬉しい事で。
初めて見た時の、じっとした目は
忘れない。
 私もこうだったのか。

786N:2010/10/13(水) 20:15:17
おお! ついにしゃべり初めたのか!嬢はともかく、坊は
年齢的にはもう言葉の準備できてたんだろうなと空想する。
かなり環境に安心したってことなんだろうか。
嬢もこれでイヤイヤ期に入っていったりすれば
そうとう安心したってことになるのかな。 

>じっとした目  
ハイパーで無表情について書いたとき思い浮かべてた
ストリートチルドレンのような目だったんだろうか。

ところで今までも走りながら笑ったりしてたのかな。
勝手にそう妄想してたんだけど。
子どもの笑いのツボについて強い興味をもってるんで。

787A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/14(木) 22:18:12
>786 N
子どもの笑いのツボ
共感?
走る=解放される楽しさ?
転げるもそうなのか?

 小麦に各色の食紅を混ぜて
大きい模造紙に手で絵を書かせる
筆は使わない、指や手でペタペタ
その感触や温度や汚れた顔に笑う

絵本や歌や言葉遊びは
繰返されるリズムや意味のなさに
笑っている

シモ系は受けて大笑いする
パンクぱんくろうは大受けした
http://www.nhk-character.com/chara/pankurou/zinbutu.html
絵本の
「うんちしたのだれっよ」とか

今日はアンパンマンマーチが頭を占領している。

788zebla:2010/10/15(金) 06:51:22
Aさん
子育て乙です。
ウチにも5歳と2歳の子供いるよ。毎日ヘトヘト。
体力的・精神的に可能ならば
とにかくたくさん抱っこ(ソファに座って)、
ほっぺにチューしまくり、コチョコチョくすぐりしてあげて。
多少乱暴でも子供大喜び。
子供はもみくちゃにされて笑うのが大好き。
これが掛替えのない財産になると私は信じてやってる。
良い保育園に入れるといいね。

789zebla:2010/10/15(金) 09:42:00
Aちゃんと788さんのお子様たちへ

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%A1-%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF/dp/4569685285

超オヌヌメ

790zebla:2010/10/15(金) 09:43:20
あ…やべ… 

他はあんまり見なかったことにしてちょ

791zebla:2010/10/15(金) 11:46:32
>787 Aさん
小麦に各色の食紅を混ぜて手で絵を書かせるとはさすがです。
うちの子たちが家で遊んでる時はいつも音楽を流してました。
バッハの「ブランデンブルク協奏曲」をよく聴きながら育った子らは
音楽好きに育って自分で貯めたおこずかいで楽器を買ったりしてます。

外遊びもよくしましたが家の中の小さい鉄棒とブランコと紙製のジャングルジムでも
飽きずに遊んでました。
でもそんなものより犬も猫も多数いる中で一緒に育てる環境はすごいと思います。

救われたいのちがふたつ大切に育てられていく事を知ることができて
チリの奇跡と同じくらいAさんたちが子らを救出した努力は尊い行為だと思います。
健康で安全に安心して暮らせますよう祈ってます。

792N:2010/10/15(金) 18:57:18
>>787
非常に参考になる。サンクス。

おおざっぱには、筋肉系と言葉系だな。
しかもそれぞれ微妙に出所が異なってそう。面白い。

眺めててふと思ったが
犬は尻尾を振る。チンパンジーも笑いらしき表情の映像を見たことがある。
ネコはたぶん笑わない。
つまり
笑うのは、群れをつくる生物だけかもしれない。

シモ系は、
こどもにとって数少ない、経験値の高い実感に属するから
それを他者も知っているということが、何か笑いの誘引になってるのかな。
それにしてもパンクぱんくろう。。 強烈だ…

最近(ここ一ヶ月以上)、倖田なんとかの
「あたしゃぶりぶり?べびばったぼりぼり?」というフレーズに
頭の中をヘビーローテーションされてしまうことがある

793A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/15(金) 21:59:07
>792 N
くすくすくす
 だめだよー、そうとしか聞こえなくなるぅー

I dodged the bullet bullet,
baby boy, we're gonna pull it
暇つぶし window shop
させない lickin' my lollipop

794A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/15(金) 22:03:01
>789
笑った
 いくつか、ある、持ってる

>791
ネコの安息時間を作る意味でも
彼らのためでも
外がいいようだ
 
 本当に
やっと
足が走るためにあると
わかったような子らなんで。

795A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/15(金) 22:08:00
 基本
保護した
ネコ、犬とあまり意識変わらない
対外的な対応が大変なだけで

ネコ、犬も
劣悪な環境での養育がある
保護の手を入れるのが大変なのも変わらない

保護した後
人間なんでかなり面倒だが
手を差し伸べたからには
 責任もって次の手に渡すまで保護するか
自分で保護し続けるか

その覚悟を決めるかどうか
 ってだけ
なんだよね。

796AR:2010/10/16(土) 11:27:48
3歳児くらいの子供だと
躾のコツも基本犬と同じだw

いいことをした時に大げさなくらい褒めて笑ってやる。
悪いことをした時に理屈でなく、表情や声でこちらの不快を伝える。

基本はそれと実感した時笑った。

797N:2010/10/16(土) 18:30:40
>>793
ほほう。  
と、
いっても英語はようわからんが、
薄っぺらなナンパにゃひっかからんぞという中身だろうか

あたしゃ 
おっかさんが便所できばってるよこで赤がバッタ喰ってる歌
だとばかり思ってた

798A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/20(水) 08:27:58
枯れ→水→活

 みたいなものが
目の前にあるって感じだ。
今朝は、パン(1/4に切った食パン)
ミネストローネ(とろみをつけてある)
人参とブロッコリーを煮たサラダ。
ハム(ポニョを見てからハム、ハム、ハム.....)
 背が伸びている、足が伸びている
ほっぺがふっくらとしてきた。

お腹がすいて目が覚めるらしい。

799A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/20(水) 08:39:28
ジブリ、影響強し。

 「ポニョ、そーすけ、すきー」
気に入ったシーンをずっとごっこでやってる。

800N:2010/10/23(土) 06:25:41
すごいね、子どもの復元力は。
骨も肉も脳もまだ発展途上だもんな、うむうむ。
無限の可能性なんてこの世に存在しないが
有限の可能性は誰にだってある。

ポニョ見てないな。オラはジブリファンじゃねえけんど今度見てみよう。
人の倫理観なんて、優等生を除けば、学校教育なんぞじゃなく
子ども時代に出会ったエンターテイメントで決まる気がする。

801AR:2010/10/23(土) 17:29:22
今日、ダチがくれた新聞記事の写し。


膨張剤にアルミ 幼児ご用心

ホットケーキやパウンドケーキを週に1個tベルだけで、
幼児ではアルミニウムのとりすぎになってしまう場合があることが
東京都健康安全研究センターの調べでわかった。
ふっくら焼き上げるために加える膨張剤(ベーキングパウダー)が原因らしい。
神経系などに影響を与える可能性があり、摂取量を減らす対策が必要としている。

東京都が調査

同センターの植松洋子食品添加物研究科長らは、ホットケーキミックス粉6種、
クッキー、ドーナツなどの焼き菓子57種など107の製品を検査。
ミックス粉3種、焼き菓子27種からアルミを検出した。

ミックス粉では1グラムあたり最大0.53ミリグラム、焼き菓子では
パウンドケーキやスコーンで最大0.37ミリグラムだった。
この場合、ホットケーキ1枚(粉で約50グラム)にアルミ約27ミリグラム、
パウンドケーキ一切れ(約50グラム)で同約19ミリグラム含まれる計算になる。

世界保健機関(WHO)などが定める1習慣の暫定耐容摂取量(PTWI)は
体重1キロあたり1ミリグラム。 体重16キロの幼児では16ミリグラムになり、
ホットケーキ1枚で1.7倍になる。

ただし似たような製品でも含有量に大きな差があり、検出されないものもあった。
使っている膨張剤の成分の違いによるらしい。

アルミの人体への影響はまだわかっていない。
動物実験では生殖器や発達中の神経に変化が現れるなどの影響がでている。
WHOなどは2006年にこれまでの想定より少ない量で影響が生じるかもしれないという
調査結果に基づき、PTWIを7ミリグラムから原稿の1ミリグラムに引き下げている。

802AR:2010/10/23(土) 17:31:48
>>801続き

アルミは食品衛生法で食品添加物として認められている。
国内では、水道水で1リットル中0.2ミリグラム以下とする基準があるが食品にはない。
食品安全委員会が今年3月からデータ集めをしている。

アルミ不使用粉も販売

膨張剤の成分や、アルミ含有量の表示は義務付けられていない。
しかし最近は「アルミフリー(不使用)」と明記した膨張剤や
ミックス粉も販売されており、通販yあ自然食品を扱う店などで買える。

健康安全研究センターは「表示の見直しが、摂取量を減らすには有効」としている。

803AR:2010/10/23(土) 17:32:14
ホットケーキや焼き菓子は幼児の定番おやつなので参考までに。

804AR:2010/10/23(土) 17:33:31
>>801
忘れてた。
2010年10月23日付けの朝日新聞の社会(34)面より。
全文まんま。

805A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/25(月) 08:20:05
アルミ?????
さっき、義姉にきいたら、いわゆる"みょうばん焼きミョウバン”が
アルミらしい。
驚きだった。義姉が持ってくるものはアルミフリーだから安心するように
言われた。
気をつける事が多いなあ。

806見て^^:2010/10/25(月) 22:52:43
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

807A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/27(水) 21:38:28
突如寒いので、こどもらは鼻を垂らし
私は、体温が上がらず動けぬ、朝。
が、こどもってかなり温かい。
しばらく布団でぬくぬくしてたら
動けた。

 で
課題ができた
「鼻をかむ」だ。
自分はどうやっておぼえたのだ????
 とりあえず
鼻水吸い取り器???
とにかく、今は毎日耳鼻科
 そこの看護師さんが指導してくれる
「お口で息すって
お口閉じて、ぷくっ♪
こっちのお鼻は、お指で閉じて
1,2,のフン! 」
膿盆の中に小さく丸めたテッシュがあって
鼻息で飛ばすのだ。
 もちろん、膿盆の中に鼻水

褒めて
鼻を濡らした脱脂綿などで拭いて
保湿クリームやワセリンを塗る

というのを教わってる
とにかく
 いま我らは
鼻水と戦っているのだ。

808A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/27(水) 21:48:48
家では
膿盆のかわりにダイソーで、鉢受け皿? 買って絵を描いて
持たせている。
 ともかく
鼻水は出せるようになるだろう
あとは.....
本来はテッシュで受ける、という事を
覚えればいいのだ

  
 こどもに優しい病院で助かる
それでも鼻の処置は 泣くが。

809N:2010/10/28(木) 18:50:01
鼻か、、(以下後日)

810zebla:2010/10/29(金) 17:41:26
うちの子が鼻をかむことを覚えたのは小学校に入る頃だったかも
それまではティッシュで鼻を覆っても上手く出せなかったなあ

811A ◆CPjaa6Nup6:2010/10/29(金) 20:38:27
あのね
うまく、鼻がかめなくて
吐くの。
それは、かわいそうなの。

812zebla:2010/10/30(土) 01:04:41
そうか……
そこまで苦しいなら早くできるようになるかも

813HRK ◆l/an/smhrk:2010/10/30(土) 12:17:41
たぶん、鼻から出すというのを覚える前に飲み込むというのを体が覚えてしまったんだろうな。
根気よくティッシュでちーんして鼻から出して飲み込まないというのを覚えこませるしかない。
呼吸するという意味においては、鼻から出しても飲み込んでも同じだが、
確か飲み込み続けるのはよろしくないのではなかったかな。

814zebla:2010/10/31(日) 11:32:01
アルミについてちゃんと調べた人がいたので貼っておくよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20101026/1288107613

アルミはベーキングパウダーのみに多く含まれるものではなく、
普通に生活していれば何処かしらから摂取してしまうものなので、
ベーキングパウダーだけに気をつけてもしょうがないのではないか? という内容。

リスクに関しては、ないわけじゃない、程度のことみたいです。

815N:2010/10/31(日) 14:50:52
鼻について書くのは、金について書くのと同じくらい難しいことが判ったw
鼻について真っ先に思いつくのが西原克成だからだ。つまり「鼻呼吸」だ。

---以下は読み飛ばして貰ってけっこう---

西原が健康上の問題で語ってることは
(俺が読んだのは今回読み返してみた「内臓が生み出す心」だけだが
http://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E8%87%93%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%BF%E3%81%A0%E3%81%99%E5%BF%83-NHK%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E8%A5%BF%E5%8E%9F-%E5%85%8B%E6%88%90/dp/4140019484/ref=pd_sim_b_4
 他の本でも同じ事を繰り返し語ってるようだ 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492041516/sizennikuji-22/ref=nosim/
の書評参照)

簡単に(かつ彼独特の癖の強い断言口調を和らげて)まとめると
1,心身にとっては口呼吸より鼻呼吸の方がいい。
2,冷たいもので腸を冷やすと心身に悪影響がある。
3,たくさん寝て、よくフロに入ること
4,離乳食、特に、赤ん坊の腸がまだうまく消化できないタンパク質を含む離乳食を
 早く与えすぎてはいけない。
ということになる。

彼独特のアクの強い言い方を和らげると
わりとオーソドックスなことを言ってるように見えるが
3は、もともと俺が西原に興味をもった「生物は重力が進化させた」と関係しているし
(骨は重力との関係で力学的にラマルクの用・不用進化をした、という考え方)
4は、厚生省の母子手帳の指導とまっこうから対立しているので
なにかと問題になっている(らしい)。
まぁ、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/95332.html の2番目の回答者の言ってることが
わりと妥当ではないかという気がする。
要するに中身よりも、言い方の問題だ。
ただし、
厚生省の母子手帳の子育て指導は、
スポック博士の育児法をそっくりそのまま受け入れている部分が多いらしい。
Drスポックの育児の基本は、早く自立させる、
というアメリカ人のイデオロギーとあいまって、
母子の接触を早くやめさせる、泣いても放っておく、
などを強く主張して、キャリアウーマンの子育てを楽にし援護する形で
フェミニズム台頭の時期(1960年代)に大流行した、ということらしいので
このあたりは、純粋に医学的な問題とは別にイデオロギー対立のような側面もある。
母子手帳VS西原に関しては
http://sayah-yuzu.seesaa.net/article/1958412.html?reload=2005-05-21T23:49:11
あたり。
------------------------

と、まあ、このくらい前置きしておかないと
鼻呼吸について書きにくいのだw

816N:2010/10/31(日) 15:27:26
で、
俺もちょっと鼻をかんでみるのを繰り返してみたが
けっこう腹筋を使ってる気がする。
だから最初はぶらさがりなどで腹筋を鍛えることを
提案してみようと思ったんだが、
吐く、ということはそれなりに腹筋は使えてるということだろうから
これはすこし違うな、と。

ただ、鼻をかむため鼻から息を出そうとすると吐いてしまうというのは、
口から息を吐くばかりで鼻から息をだせない、
つまり普段の呼気が口呼吸になってるという可能性もなりたつ。
(むろん、普段無意識にはできてても意識するとできない
 という可能性もあるし、鼻呼吸に関しては吐くことではなく「吸うこと」が
 重要なので鼻から吸い、口から出すのは別に問題ないわけだろうけど)

鼻呼吸の具体的な訓練法についてはうまく見つけられなかったが
http://kenko.ynam3.net/cat117/cat150/
で触れられてる。

まぁ、西原が書いてるように
ホントに鼻呼吸で、痴呆からアトピーまでなにもかも治るのかどうかは
素人の俺にはとうてい判定できない。
あくまで鼻呼吸という健康法もある、という参考までに。
(どっちみち健康法ってのは
 とうぜん個人差があって向き・不向きは必ず存在して
 誰かに効いても別の人間には効かないなんちゅうことはざらにあるだろうし
 場合によってはむしろ害になることもあるだろうし、確定的なことは言えない)

おっと、西原のHPがあった
http://www.nishihara-world.net/seitairikigaku/index.html

断っておくと、俺が西原克成に興味をもったのは、
西原の思索的な側面であって、医師としての側面ではない。
思索家としての西原は、夢野久作がドグラマグラで主張していた
脳がものを考えるのではなく「細胞が考える」ということの
戦後の正当な継承者、というような意味でだ。
彼の、極端で一部飛躍するような断言も、
思索としては刺激的で面白かった、という程度のこと。彼の信者ではない。

817A ◆CPjaa6Nup6:2010/11/01(月) 08:47:45
鼻呼吸のが、いいと
確かにねえ。って感じ。
 のどが荒れるし。。口呼吸だと。
(実感)

どうにか落ち着きを取り戻しつつある。
 自由保育、森の保育園
なんてものも視野にいれつつ
保育園の書類とりに、いってくるねー。
いちおうねー。

818N:2010/11/02(火) 18:36:59
う−む。もっと簡潔に書けたはずだと気づいた。。

鼻から息が意識的にうまくだせない可能性があるから
鼻をかむには、まず鼻から息を出す練習から始めるのがいいんでないかと。
口を閉じて呼吸をすればいいわけで
子どもの場合、おしゃぶりを使ったり(おしゃぶりで口呼吸できなくする)
大人の場合は、舌を上口蓋にくっつけ(口からの出入りを遮断して)
鼻呼吸をしてみたりするらしい。 参考までに。  

と、6行ですんだ。。。w

いよいよ、保育園が具体的な視野に入ってきたか。
ま、うまく馴染めなきゃやめればいいだけのことさー

>>814 丁寧なブログの紹介、GJ  
だいたいWHOはかなりアヤシイ
「WHOの首脳部が薬品会社(ワクチン、タミフル)から
 巨額なリベートをもらって新型インフルエンザの危険をあおったという
 疑惑で調査が行われた」
http://takedanet.com/2010/08/post_f7b0.htm

819N:2010/11/02(火) 18:44:33
ところで、ポニョ借りてきたぞ
ジブリは見終わったあと不全感の残ることが俺は多いので(除くナウシカ)
念のためピクサー短編集も一緒になー

820A ◆CPjaa6Nup6:2010/11/03(水) 17:33:50
耳鼻科でに吸入は痛くないから、平気なのだが
医師に診てもらうのが嫌で
 初回
目を閉じてじっとして顔を固定されるので
恐怖で固まる感じ
以下5歳の兄
 二回目
診察室に入ろうとしない
あきらめて入って椅子に固定されて泣きわめくが
医師に話にどうにかうなづく
 三回目
50数える間に終わる、と約束
不快だが、悪い事でないことを
少し納得
 私が抱いて座り、看護師さんが顔を
固定

 妹3歳
初回
 鼻に器具を入れられておどろき泣く
顔を固定されているので恐怖

二回目
 泣く時に「ママ、ごめんなさいもうしません、ママごめんなさい」
を繰返す。
私の意識が飛んだのだろう
看護師と義姉に「しっかりして!」と叱られる。
 そんな私に驚いたようで以降泣きながらも治療させる

 3回目
「あーちゃん、あーちゃん」と私の手を握ってる
一緒に数を数える。

治療が終わると、けろりとする。

待合室で
他の子との関わり
おもちゃを「貸して」といわれると
逃げる
「気にする事はない」と言われた。

さて耳鼻科ももう終わりだ。

やれやれ。

821N:2010/11/03(水) 20:27:12
なんか妹の2回目が辛いのぅ、、

いろいろググってたら
管を入れなくてもいい鼻水吸引器ってのもあるみたいだ
http://ameblo.jp/tenman/entry-10361524519.html

ま、耳鼻科は終了ということならもう必要ないだろうけど。

------以下、本格的に雑談化してしまうが
ポニョ、思ったより長くて、途中で2回くらい休憩入れ、
それでもけっこう疲れたw
ハム なるほどw
で、宮崎アニメはやはり「浮遊感」が命、と再確認
空じゃなくて水中ってとこが新機軸だな。
海のおっかさんが登場する海面の色彩満開シーンはトリハダがたった。

で、今回の不全感はフジモトの所ジョージ。
ととろは糸井重里が不全感をもたらしたし
なんであんな棒読みの素人を使うのか、宮崎の悪い癖だ

つうことで、ピクサー短編集で口直し
やはりオラはジブリ派じゃなくピクサー派だ。
同じ海ものならニモのほうがいい(吹き替え版は見てないからなんともいえないが)

822zebla:2010/11/04(木) 18:54:12
鼻水は乳幼児の親は皆苦労するらしい。
使い物になるのか否か意見の別れる市販商品に
「ママ鼻水とって」なるものがあるらしいが。
何でも吸入者が子供の鼻に挿入したチューブから
口で吸い取るというものらしい。

823zebla:2010/11/04(木) 23:56:22
別理由もあって鼻呼吸訓練をしたことがあるが
折り紙を縦に細長く切ったものを
水で顔にはって口元までたらし
鼻息ではがす という遊びで
鼻から息を出す ということを意識させるといいとか。

あくまでも遊びの一貫でできるよう
元気な時にゲーム感覚でしとくとよいらしい。

824A ◆CPjaa6Nup6:2010/11/05(金) 17:45:59
ついでにインフルエンザの予防接種
いろいろ討議の末
予防接種を受ける事に。
 私もつれもついでに。

義姉が
「あーちゃん、こどもが泣いて助けを求められる先に
なったね」と言った。

825zebla:2010/11/06(土) 16:38:24
>>824
「あーちゃん、こどもが泣いて助けを求められる先に
なったね」と言った。

すげーじゃん!
さらって書いてるけどそれってすごいことだ!
おめでたう!!!!!

826N:2010/11/06(土) 22:13:38
時々さらりとスゴいこと書くのがAさんの特徴と思ったりする
というわけで>>825に同意
ずばりと指摘できる義姉さんもなかなかの人

827HRK ◆l/an/smhrk:2010/11/06(土) 22:23:05
今まで気がついてなかったんだが、
義姉と呼べることになったってことだよね。
おめでとう御座います。

828削除依頼:2010/11/07(日) 01:43:48
ロイ様
削除依頼メールを送信しました。
ご確認ください。お手数おかけします。

829A ◆CPjaa6Nup6:2010/11/07(日) 16:39:25
あ、本当だ、義姉になってるねw
 んー
彼女はすごいなーと思うよ
教師とか保育者以前に、母親なんだね。
もう、義姉の子達は成人してるんだけど
 たぶん義姉は
自分の任された子に危険があったら
抱え込むんでなく
危険の前に立ちふさがっって、後ろ手で子達の
尻を叩いて走らせる
実践的な人だと思う。
 
 余計な事はしない
手を添える?
そんな。

830HRK ◆l/an/smhrk:2010/11/07(日) 18:29:09
見習うべき長上が身近にいるのは幸せなことだね。

831N:2010/11/08(月) 20:38:49
関係ないけど、>>829で思い起こしたことがある。

知り合いの墓石屋の大将が酒乱だったんだが、
ある時、奥さんがたまりかねて何か言ったら
大将の顔色が変わって、酔っぱらったまま
奥さんににじり寄り始めた。
そしたら、当時、4歳か5歳くらいになる娘が
奥さんの前に立ちはだかって
「ダメっ!」と、ちっこい両手をひろげて母親を守ろうとしたんだ。

大将は一瞬ひるんで、脇にあった物をがしゃんと床に叩きつけ
出て行った。
かっこよかったね、あの時のちび娘。

太宰風にいえば俺にとっての「黄金風景」だ。

832N:2010/11/08(月) 20:50:26
ん?>>818のURLは直リンクだと表示されないのかな?
武田邦彦のブログなんだけど。
http://www.google.co.jp/search?hl=&amp;q=%E5%B7%A8%E9%A1%8D%E3%81%AA%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6&amp;sourceid=navclient-ff&amp;rlz=1B3GGGL_jaJP275JP275&amp;ie=UTF-8
インフルやワクチンについてはこの後も書いてる。

インフルエンザとはなにか? (14) ワクチン接種始まる
http://takedanet.com/

833 ◆DSCCo.c9U6:2010/11/13(土) 04:30:34
テスト

834 ◆yOHf648Wc.:2010/11/13(土) 05:11:38
>>822
申し訳ない、レスにはつい先程今気付いた。
しかし更に申し訳ない返答を重ねることになるが
実は今入院中なので対応しかねる。

835 ◆yOHf648Wc.:2010/11/13(土) 05:55:48
ところで私は以前に、基本的に削除依頼には応じないと宣言していなかったろうか?
今までにも依頼自体は幾度となくあったが、私が応じたのは二例だけだったように記憶している。
そして私が必要を感じて削除した場合には、いちいちその説明をしないが、依頼に応じた場合には、その旨(理由と該当箇所を)公表することにしていたように思うが違ったかね?
つまり、削除依頼はメールでなく掲示板上で行って欲しい。でなければ見落とす可能性が非常に高いことも宣言してあったように思うのだがどうだっただろうか。

836zebla:2010/11/13(土) 05:57:17
君達の感覚としては有り得ないことかもしれないが、現在私の記憶は内部の複数人と混ざりあっているために、我がことながら確たる自信がないのだ。言い逃れに思えるかもしれないが、そんなつもりは毛頭ないので違ったら遠慮なく指摘していただきたい。

(しかし今、掲示板利用にあたっての注意事項をざっと読み替えしたところ、そのようなことが明記されてる箇所を見つけられなかった上に、かつて明言したであろう過去ログは閲覧できなくなっていたので、この件に関してこちらに不備があったことは認める。申し訳ない。)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板