したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【マターリ】闇のS★Mスレ2【調教】

178301:2005/08/30(火) 22:34:41
>>176
>私的にはニュースで大きく取り上げられた重大な事件の犯人って
>なんらかの精神疾患を持ってたと記憶してるんだけど

交番から回ってくる事件はニュースでは報道されていません。
ニュースで報道される事件と後者では何が違うのでしょう?
どのような事件が取り上げられるのでしょう?

>どっかに統計とかあるのかな?
細かいのは忘れたけど統計はあるよ。警察白書でもあたっておくれ。

>ある程度裕福な日本と裕福でない国が混ざってる世界規模を比べるのは
犯罪が増えるのは十代後半から二十代前半にかけて。あとはへっていく。
これはどの国で統計をとっても変わらないので「ユニバーサル(普遍)カーブ」
と名付けられている。例外が日本。
十代後半あたりは夢をもっていろいろチャレンジしたり夢やぶれて挫折したり
する活動的な世代。覇気がないから結果として(よいこともない代わりに)
犯罪も少ないのではないかと和田秀樹か誰かが言っていた。

あと戦後のモノがない世代よりその後の世代なんだよね。
モノがなくて貧しい戦前〜戦後の方が犯罪発生率が高くないとおかしいよね?

>>177
>だから私は犯人と書いてある。
微妙にひっかけ問題? 要するに故意で犯したってケースの話なのか?

>やって大丈夫と思えないことには手を出さないという前提を与えねばならない。
それはちょっとなあ。がんじがらめだと思う。

>子供だろうと大人だろうと、ナイフを人に刺せば血が出るし
子供は喧嘩していくうちに力の加減を覚える。危険なことなんて体験して実感するまで
感覚として身に付かない。本当に子供でどういう危険があるか知らない状態ならば
知り得ない危険は未来予測じゃないか。
そして安全かわからないことに手を出さないなんてのじゃ何も身に付かない。
ある程度育って危ないよって言って理解する年齢ならそれでもいいと思うけど。

池田小は人格障害だけど判断能力は正常なので減刑にはならないんだったかな。
あの人も自殺衝動が転嫁してあんな事件になったんだろうけど同情はできんな。

>精神に障害を負っているからと言って刑が軽くなった人間が、
>再犯を起こすのは防止しなければならんよ
結局ここなんだよねー。

>ならば、同等の刑を与えても問題になるとは思えないのだがな。
なんで?

罰ってハブロフ程度の意味しかないと思うんだけど。まあ理解しないやつもいるし。
理解しない人間に罪を犯させないように効果的に用いるなら認めないでもない。
が、それを体系的にできる人間がいるかってのがネック。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板