したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【マターリ】闇のS★Mスレ2【調教】

1extright:2005/08/14(日) 04:53:03
SM関連の質問・雑談専用。
経験者に聞いてみたいあんなこと、そんなこと。
SMの未経験者、初心者、経験者が入り乱れて、
マターリとSMについて語り合うスレです。

▼ ここはWeb調教スレでも、パートナー募集スレでもございません。
▼ 誹謗・中傷・各種言葉責めは、禁止です。
▼ 煽り、荒らしは放置プレー。
▼ 良識のある内容推奨。

★★★ このスレをご使用前に必ず↓をお読みください。 ★★★
「この掲示板利用にあたって/管理人」
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2470&KEY=1040148566

2HRK ◆l/an/smhrk:2005/08/14(日) 19:56:29
>>1
スレたて感謝

>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/997
ん???
別に怒って無いぞ?
昨夜は親父のマッサージに気合入れすぎて疲れて眠かったからな。
怒ってると感じてたらすまん。

簡体字と北京語は関係無いぞ。(笑)
知ってるとは思うが、中国では全ての文字が漢字だ。
日本みたいにひらがなやカタカナがあるわけじゃない。
で、開発されたのが簡体字で漢字を出来るだけ簡単にしようという運動だな。
そのおかげで、高齢の方とはともかく若い人とは筆談すら難しくなってるらしい。
私が学生の時にいった時には、まだ若い人とも筆談出来た物だが。
なにしろ、「電」の雨を取った部分が日本でいう「電」なのだ。
知らなければ理解出来ない。
で、reading writingは全国共通なのだ。だから簡体字を覚えれば、中国全土で通用する。
ただし、speaking hearingは、北京語と広東語で違ってくるので通用するとは限らない。

>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/988
戦争に行ったことは無いので、断言するのは少々はばかれるが、
戦争時における兵隊は、非常に理性的だと思うぞ。
理性的でなければ、家族の為、友人の為、恋人の為、国の為に戦争に参加など出来ない。
まー、あの当時、戦争への参加拒否をしたら非国民扱いだったけどね。

>なんかね、すっごい大きなスパンで考えるとね、60年前の世界大戦は
>世界が仲良くなろうとしてぶつかり合った結果かもと思うのですよ。
>多くの犠牲は、理解しあおうとして傷つけあった時に出した悲鳴かと。
あながち間違っていない。
あの戦争が無ければ、アジア・アフリカは欧米からの植民地支配を抜け出していないだろう。
ドイツ・イタリアは独立に寄与していたわけでは無いが、日本単独ではなしえなかったことを、
三国だからこそ出来たのだと言うことは間違い無いと思う。

>時代が変わろうとしているのではないですか?
その見方は正しい。
ただ、私が見るにその変化は、東西対立から南北対立へのシフト(イスラムと非イスラム含む)、
及び、世界がどう中国を扱うかという問題だね。
特に日本では、中国をどう扱うかと問題はかなり大きい。
中国は経済力がつくにつれ、中華思想を強化してきている。
日本との戦争を辞さない覚悟だろう。
そのときに日本は戦争をするのか、なにもせずに奴隷になるのかの選択を迫られることになる。

>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/989
似ていることは、否定しない。
だが、経済活動の一環としてお約束でしている物と、SMはまったく同じでは無い。
笑点では、お客を笑わせる為に起こす行動であろうが、
SMでは通常第三者はいないし、最初から最後までお互いの為の行動でしか無い。

>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/993
>私は、腐海の上空で、じい達に荷物捨てさせるために、ナウシカがマスクを取るシーン。
そのシーン、昔は好きだったのだが今は好きでは無い。
かっこいいのは認めるし、結果的にも最適なのだろうが、
ナウシカは、老人達が自分達自身よりもナウシカの方を大事だと思ってるという気持ちを知っており、
その気持ちを利用する為に、あのような行動を取っている。
最適であると判断はするが、好きな行動では無い。

>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/994
雨というかどしゃぶりだね。(笑)
電車は止まるし、停電もした。
道は川だしな。
あのような状況でのパソコン使用はリスクが高いので、延期させてもらった。

3( ・∀・)つ@”:2005/08/14(日) 21:05:47
>>2
>簡体字と北京語は関係無いぞ。(笑)
笑われてしまったよ。説明ありがとう。

>で、reading writingは全国共通なのだ。だから簡体字を覚えれば、中国全土で通用する。
そうなんだ。いいこと聞いた。

>及び、世界がどう中国を扱うかという問題だね。
>特に日本では、中国をどう扱うかと問題はかなり大きい。
>中国は経済力がつくにつれ、中華思想を強化してきている。
>日本との戦争を辞さない覚悟だろう。
>そのときに日本は戦争をするのか、なにもせずに奴隷になるのかの選択を迫られることになる。
そうなの…。中国怒らしてる場合じゃないじゃん。
日本が今、戦争やったら確実に負けるだろ。軍事力とかの問題じゃなく。
権力者に戦略立てれる人がいない気がする…。

>ナウシカは、老人達が自分達自身よりもナウシカの方を大事だと思ってるという気持ちを知っており、
>その気持ちを利用する為に、あのような行動を取っている。
ま、そうだけど。でも、自分も腐海の空気吸い込んでるわけで。
ちゃんとリスク負ってるよ。あの場合、他にいい方法あるかな。

>あのような状況でのパソコン使用はリスクが高いので、延期させてもらった。
そんなに毎日レスくれなくても良いよ。暇なときで。
ありがとさん。

4HRK ◆l/an/smhrk:2005/08/15(月) 00:13:37
>>3
>そうなの…。中国怒らしてる場合じゃないじゃん。
怒らせないような行動を取る方がやばいよ。
日本侵略は早まるだろう。
今の中国と日本は、いじめっこといじめられっこみたいな関係で、
機嫌を取ればいじめが収まるものでも無い。

>日本が今、戦争やったら確実に負けるだろ。軍事力とかの問題じゃなく。
単独で陸上戦をしたら確実に負けるだろうね。
だからこそ、日本は海上自衛隊と航空自衛隊に力を注いでいる。
日本本土での陸戦を行わせない為にね。
でも、中国の海軍の増強はここ数年半端じゃないんだよな。
で、米軍に頼らざるをえないということだ。

>権力者に戦略立てれる人がいない気がする…。
残念ながらいないな。
小泉は結果的にうまくいってるけど、戦略的なのかは表面上判らない。
期待出来るのは阿部幹事長代理なのだが、時期総理は無理だろうな。

>ちゃんとリスク負ってるよ。あの場合、他にいい方法あるかな。
あの状況ではベストな方法だと思うよ。
他の方法は結果が出るまでに時間がかかる可能性の方が高い。
だからこそ、あの方法を指示はする。
だが、好き嫌いで言えば好きではない。

>そんなに毎日レスくれなくても良いよ。暇なときで。
大丈夫。言葉が足らなくなる可能性はあるが、
基本的に無理はしていない。

5extright:2005/08/15(月) 00:20:09
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/995
>ロリコン
ああっ言うてはならんことを。ってか一般的に(2ちゃんねる以外でも)
こう思われてるのかね。

>部アジア国が日本人を揶揄する時に使う
そうなの?他のアジア人よりも歯並びがよくないのか。
欧米人が揶揄するのに使うのは目の端っこを指で引っ張って
つり目にする仕草らしい。
歴史は苦手やけん戦争政治の話はそろそろパスだ。
ラツセンは嘘くさすぎてあまり好きではない。きれいだけどあまり
それ以上の感情がわかない。販売方式のせいもあるかもね。

星新一は短くて読みやすいから何冊か呼んだな。
中国人はどうしてソニーにこだわるのかと思ったら転売するんだな。
外人はどこの国でもたいがい要求が多いから面倒なんだけど
白人はスマイルが素敵なんだよなぁ。あれは見習うべきだよアジア圏は。

中国語は主なモノで9ほどある。台湾では繁体字といって日本で言う
旧字を使用している。見た目で意味がわかりやすいのはこちらだろう。
自体は違うがやはり北京語などの表記と近い。

ネットで見つけた人は生身の人間と違って見せる部分も変えようがあるし
想像で埋められたりできるからあまりあてにはならない。
理想を求める心が相手のイメージを作り上げるんだよなーと思うこのごろの反省。

6301:2005/08/15(月) 00:42:08
上のは301です。

自分の意志でもないのに人を殺すのに理性的な分けないと思うんだが。
アイヒマン実験があるけどあれは自分で考えることを放棄した状態
だから理性的ではないし。
非国民で村八分にされるのに国だの家族のためなんて言ってらんない。

>なんかね、すっごい大きなスパンで考えるとね、60年前の世界大戦は
>世界が仲良くなろうとしてぶつかり合った結果かもと思うのですよ。
現実はお花畑みたいにふわふわしてないと思う。
アフリカは植民地支配自体は脱出しても貧しいわエイズだわ他案が悪いわ
でちっともまともになってないんでないか。

>時代が変わろうとしているのではないですか
その時代に生きている人間はみんなそう思ってるんじゃないかな。
昔から今に至るまで人の世は大してかわらんと思うよ。いつだって
問題は山積みさ。

>989
>目の前に怪我人が倒れていたとして、
これはわかりやすい例だけど。意外と人間は災害だとか危機的状況に陥ると
現実を認識せず無視して「大丈夫だろう」と思ってしまうものらしい。仮に自分しか
いなくても「誰かが助けるだろう」「見なかったことにしよう」と思うのが大半じゃないかな。
それはおいといて、そのケースでも「しなければならない」と思う必要はないよね。
やろうとかできる、でいいはずだ。やりたくないと思うから強制になるわけだよ。

7( ・∀・)つ@”:2005/08/15(月) 08:00:08
你早♪

レスは夜にする〜。
ところで、ここは隔離スレじゃなかったのか。
上げてよいの?

8extright:2005/08/15(月) 08:53:11
学習しないから何回もあげるんじゃないの?

9extright:2005/08/15(月) 21:23:40
お馬鹿な子ほど可愛いといいますからw。

10( ・∀・)つ@”:2005/08/15(月) 21:52:24
>怒らせないような行動を取る方がやばいよ。
>日本侵略は早まるだろう。
え、そんな危険な状態なのかい…。中国で暴動起きてるけどあれも関係ある?
靖国参拝して怒らせとくくらいがちょうど良いの??
でも、今までよく侵略されなかったね、という気がしてきた。
やっぱアメリカのおかげ?
今日は、終戦記念日でしたね。黙祷。

>だからこそ、日本は海上自衛隊と航空自衛隊に力を注いでいる。
>日本本土での陸戦を行わせない為にね。
>でも、中国の海軍の増強はここ数年半端じゃないんだよな。
>で、米軍に頼らざるをえないということだ。
なんか、日本て何なんだろ…。どうすりゃいいのかね…。

>残念ながらいないな。
>小泉は結果的にうまくいってるけど、戦略的なのかは表面上判らない。
>期待出来るのは阿部幹事長代理なのだが、時期総理は無理だろうな。
いないのか。郵政民営化くらいでガタガタ言ってますもんね。
小泉たんは美人の女子ばっかり周りに集めて、ハーレムでも作る気ですかね。
ムツゴロウ王国ならぬ、コイズミ王国。
阿部幹事長は頼りになるの?民主党の岡田さんは?

>ナウシカは、老人達が自分達自身よりもナウシカの方を大事だと思ってるという気持ちを知っており、
>その気持ちを利用する為に、あのような行動を取っている。
ここさー、違う解釈も出来る気がしてきたよ。しつこいけど言うぞ。
ナウシカはおじじ達の気持ちを利用しては無いと思う。
利用しているとするなら自分を道具として利用してるだけ。
おじじ達は足手まといになるからと思って生きるのを諦めようとしていたでしょ?
だから、ナウシカは『それはこういうことだよ』って形で示してあげただけだと思う。
『あなた達が私の身を案じてくれるのと同じように、私もそう思っていますよ。』って言ってるの。
言葉でなく態度で。
だから、お互いに信頼関係があるから出来たことだよ、と思う。
ナウシカは自分が特別な存在でいつも大事にされるべきだと全く思ってないと思う。
自分が一国の主だということは完璧に理解してるし、逃げたりしてないけど、
おじじ達と同じ、ただの人間だと思ってる。というか、思いたいのかなと思う。
小泉がイメージ戦略するのとは、見かけは似てるが全く違う質のものだと思われ。

>大丈夫。言葉が足らなくなる可能性はあるが、
>基本的に無理はしていない。
そんなら、良かった。(*^_^*)

11( ・∀・)つ@”:2005/08/15(月) 22:39:09
HRK ◆l/an/smhrk たん、まだ雨降ってますか??
危険なら帰りたまえよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/996

完璧の話だけどさ、私の考えも数式に置き換えられるよ。
『1+0=1』←こうなる。

これも、1とか+が前提条件てやつだけど。
そこから疑い始めるとキリが無いからさー。時間がいくらあっても足りない。
いや、いくら時間があったとしても私にはお手上げ。

でも、私の考えだと『1+1=||(平行線)』であるし、『0+0=0』でもある。
同じ種類のものは、いつまでたっても交わらないで何も生み出さない。
安心はするけど。なぞなぞみたいだね。また、混乱した?

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/995
>もともとサーファーで絵を書いてみたら大当たりしたってだけじゃないかな。
>で、版画なのに高額だから大金持ちになれたという話。
まあ、そのとおり。あの値段はまだ良心的です。
でも、ラッセンのは大量に刷ってると思われるから、それを思えば高いか。
普通は原版の版の芸術的耐久力、芸術性の保持、版画の市場価値の観点から、
限定版あるいは限定部数が決められて、それ以上の数は刷りません。
200〜300部くらいが普通。
隅っこにナンバーがふってあるよ。普通は。ラッセンのはそんなのあるの見たことない。
つうか、ちゃんと観にいったこと無いから知らないだけかも。

>海中の様子と空や陸上を同時に描く手法はラッセン独自だと思う。(違ってたらすまん)
モチーフが違うだけで、その手法はピカソが最初にやったはず。
2次元に3次元を表現しようとして、遠近法を使わずにいろんな面から見たままを描いたの。
正面から見た顔と横から見た顔を同一平面に描いたら、あんな変わった画風になった。
ラッセンのはそこまで考えてなくて、ただ好きなものを並べただけの気もするけど。
何であんなに人気あるのか良く分からないです。キレイだけど冷たい絵だと思う。
こっちの気持ち跳ね返されるみたいな。受け止めてくれない感じ。

でも、あれはあれで良いのだと思う。別に芸術じゃなきゃ絵と呼べないわけじゃない。
何だか環境団体に寄付してたりするみたいだし。
ただし、人としてのラッセンはやはりあまり好きになれない。
いい人だけど…。面白くない…。雄としての魅力が無い。私には。
一緒に居ても詰まらなさそう。。ってことで。
はっきり言って個人的感情です。はい。
HRK ◆l/an/smhrk たんの趣味にケチをつける気は無いのよー。
アルフォンス・ミュシャとかどうですか?何となく好きそう。
商業画家でポスターとかいっぱい描いてるよ。

12( ・∀・)つ@”:2005/08/15(月) 23:23:49
>>5
うっかりRたんかと思ったよ。なんか訛ってるし。
オイラも田舎者だから親近感♪

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/995
>ロリコン
>ああっ言うてはならんことを。ってか一般的に(2ちゃんねる以外でも)
>こう思われてるのかね。
思われてないと思う。安心したまい。
けど、必要に迫られたキスが好きってのは照れ屋さんだからかもね。
何か、可愛いねぇ。理由がないとダメなのね。
『したいからする』でいいのにねー。

>星新一は短くて読みやすいから何冊か呼んだな。
おいらも読んだ。でもみんな似たよな感じでごっちゃになってる。

>外人はどこの国でもたいがい要求が多いから面倒なんだけど
>白人はスマイルが素敵なんだよなぁ。あれは見習うべきだよアジア圏は。
それはそうだよね。ちゃんとエレベータの中でも初対面でも挨拶するし。
でも、こっちがあんまり英語分からないの分かってて、平気で目の前で悪口言うとこは嫌い。
雰囲気で分かるのにな。わざとか?

>中国語は主なモノで9ほどある。台湾では繁体字といって日本で言う
>旧字を使用している。見た目で意味がわかりやすいのはこちらだろう。
>自体は違うがやはり北京語などの表記と近い。
そんなにあんの?さすが広いねー。

>ネットで見つけた人は生身の人間と違って見せる部分も変えようがあるし
>想像で埋められたりできるからあまりあてにはならない。
>理想を求める心が相手のイメージを作り上げるんだよなーと思うこのごろの反省。
これは私が出会った天才さんについて言っている?
だからこそ、会いたいんだけどな。
そんでもって、私は勝手にイメージを決められ押し付けられることがとても多く、
物凄くそういうことがイヤなので、他人にもしないよう努力しているつもり。
そして、誤解されないようイヤな事はイヤと伝えるようにするようにしているよ。
それで理想と違ってがっかりされたとしても、ずっと黙ってて後で裏切られたみたいに言われるよりはまし。
昔は言えなかったのよねー。他人に気に入られたくてさ。でも、黙ってると承認したと思われるからね。
相手が大切だからこそ、そうするのだよ。私の場合は。
どうでもよければ、適当に流す。そして、表面だけで深く関わらない。
それで済む人もいるのだが。会社の上司とか。

どうも、その天才さんは自分のこと解ってない。過小評価しすぎだ。
私はその人を信じているのではなく(失礼w)自分の見たもの、感じたものを信じているのだけど。
その人は色そのものみたいな存在だよ。自分自身が芸術作品なのに。全然解ってない。
ラッセンなんか足元にも及ばないよ。つうか、そういう薄っぺらい物に惹かれるのは自分が有り余っているからだよ。
何かあるとすぐ弱気になるとことかも全部感受性豊かだからなんだよね。
そういう自分がイヤみたいだけど、そこがいいとこなのに。それが無きゃあんな文章書けない。
自分で映画とか絵を描きたかったようだけど、それが出来なかったのは自分と近すぎるからだよ。
庵野監督が女の子ばっか主人公にするのと同じさ。
だから、言葉なんだと思う。本当はあの流麗で美しい文章のような人ですよ。
いろいろ昔馬鹿みたいなことばっかやってきたみたいだけど。
でもそれも、全部対象に寄り添うために演じてきたことだと思う。底抜けに優しいよね。
頭良すぎてバカになったんじゃないだろか。お人よし過ぎ。

13HRK ◆l/an/smhrk:2005/08/15(月) 23:35:27
また雷につき後日。
おたすみノシ

14うっかりR:2005/08/15(月) 23:49:22
>>12
今日からRAGE改めうっかりRに改名するわ♪
私はロケンロラーだったからラッセンは好かんかったわ
またゆっくりお邪魔させていただきます
おやすみ♪

15( ・∀・)つ@”:2005/08/16(火) 00:12:06
>>6
>自分の意志でもないのに人を殺すのに理性的な分けないと思うんだが。
>アイヒマン実験があるけどあれは自分で考えることを放棄した状態
>だから理性的ではないし。
>非国民で村八分にされるのに国だの家族のためなんて言ってらんない。
むむ。アイヒマン実験怖いね。実際自分がその立場になったらやっぱり権威に従ってしまうのか…。
今、戦場に兵隊として行ったとしたら、やっぱ人を殺すんだろか、自分も。
何だか良く分からないもののために、全く知らない人を殺すのか。
自分を殺そうとして向かってくる人には、自分を守るためにとりあえず戦うだろうけど。
家族のためとか国のためていうのは、どうも実感できない。
戦場と自分の家族のいる場所とは、かけ離れている気がする。
戦場で自分がどれだけ頑張って人を殺したところで、空襲にあって家族が死ぬかも分からんのに。
関係ない気がするけど。そう思うと全く頑張る気になれない。

>現実はお花畑みたいにふわふわしてないと思う。
>アフリカは植民地支配自体は脱出しても貧しいわエイズだわ他案が悪いわ
>でちっともまともになってないんでないか。
だからこそ、敢えてお花畑なのですよ。
憎しみをぶつけ合っていてはキリが無い。ただ憎しみが増すだけだ。
でも、お花畑に当たるものが何だったら良いのか解らないよ。
お花畑ではなく、飛行機はビルに突っ込むのにね。

>>時代が変わろうとしているのではないですか
>その時代に生きている人間はみんなそう思ってるんじゃないかな。
>昔から今に至るまで人の世は大してかわらんと思うよ。いつだって
>問題は山積みさ。
何か、投げやりだな。やなことあったんですか?
あれだ、変わろうとしてるじゃない、『変える』んですね。意思を持って。

>これはわかりやすい例だけど。意外と人間は災害だとか危機的状況に陥ると
>現実を認識せず無視して「大丈夫だろう」と思ってしまうものらしい。仮に自分しか
>いなくても「誰かが助けるだろう」「見なかったことにしよう」と思うのが大半じゃないかな。
大丈夫だと思いたいんだね、きっと。
地下鉄サリン事件のとき、あんだけ大事なのにそこを通りがかった人達は関心持たず
通勤していったって言うもんね。
ま、下手に関わってたら命の危険あったからしなくてよかったのかもしれない。
東京遊びに行ったとき思ったけど、自分に関係ないことや興味ないことは全く無関心な人が多い気がしたよ。
それは偏見かしら。
まあ、あれだけ情報や物質が過多だと、選ぶだけで一苦労。いちいち人の事構ってらんないわな。
でも、寂しい気がしますね。

>それはおいといて、そのケースでも「しなければならない」と思う必要はないよね。
>やろうとかできる、でいいはずだ。やりたくないと思うから強制になるわけだよ。
まあね。強迫観念てやつかな。
強制する気なんか無いし、やりたくなければそれで良いと思う。
後で自責の念に囚われるのも、やらないことを選択した結果ですしね。

16( ・∀・)つ@”:2005/08/16(火) 00:16:31
>>13-14
HRK ◆l/an/smhrkたん
うっかりR たん

おやすみ。いい夢を。

17( ・∀・)つ@”:2005/08/16(火) 01:33:33
明日、バイトだった。
あたしも寝る。おやすみ。

18うっかりR:2005/08/16(火) 20:02:57
アイヒマンテストね〜
自分だったら子供とか妊婦さんとか老人とかシルバーシートに座れそうな
人が相手だったら電撃ショック与えられないな…
逆に与えてもイイって思える人間がいるのもアレなんだけどね(汗)
前スレでお勧めしたGANTZにアイヒマンテストなる章があって
なかなかリアルな展開かな…と思ったよ

私は以前東京に住んでて今は関西在住ですが
たまに東京に遊びに行った時のことですが
電車に乗る時に邪魔になるんでベビーカーをたたんで肩に担ぎながら
子供の手をひい駅を歩いていたりすると
キザっぽく「重そうですね、持ちましょうか?」と話しかけてくる
紳士淑女が多かったよ
逆に北へ南へ田舎に行けば行くほど、そうゆうのは皆無…
特に関西は電車もバスもエスカレータも信号待ちも酷い…
エレベータが開いた瞬間も酷い…
弱肉強食ってかんじw
そうゆうのがあるから普段は車で移動が多くなるけど
車乗ったら乗ったで回りはみんなキツイ運転ばっかで参るよ
まあ、私の勝手な関西人に対する偏見かもしれないんだけどね

たびたび登場するナウシカなんですが
映画版と漫画版は内容がだいぶ違いますよね?
アニメージュを昔は買ってたんだけど途中で買わなくなり
最後まで読んでないから最近続きが気になりだした
ナウシカが植物人間状態になってたのは覚えてるんだけどね
明日探しに行こう!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板