したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ

200OS5:2025/08/24(日) 19:36:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/8762e5af99188e9e7adab610d82720aa078a209a
「けじめつけられぬ党」との厳しい声…参院選敗北で自民富山県連に亀裂 田畑議員問題「決められない執行部」へ地域支部から不満噴出  
8/22(金) 11:38配信


41
コメント41件


チューリップテレビ

チューリップテレビ

7月の参院選で自民党の公認候補が落選したことを受けて、自民党富山県連が20日開いた地域支部の役員と意見交換会で「県全域で自民党がけじめをつけられない、ものを決められない党になっているとの誤解を受けているのではないか」と厳しい意見が出ました。参院選富山選挙区では、衆議院富山1区の田畑裕明議員の不適切な党員登録問題が、自民党離れにつながったとする声が一部の議員からあがっています。


参院選での惨敗を受けて、自民党県連が20日から開いた地域支部との意見交換会。21日は富山市をはじめ県東部の地域支部と意見を交わしました。

非公開での会合のあと、県連幹部が意見交換を終えての対応について次のように述べました。

自民党県連 宮本光明幹事長
「特に大票田であるこの富山市の体制を今後どうしていくのかということが、富山県全体の選挙の大きな行方を左右すると認識しておりますので、皆さんと忌憚のない意見交換をしながら今後にどう結び付けていくかが課題だ」

7月の参院選では、自民党公認候補の堂故茂氏が国民民主党の新人・庭田幸恵氏に敗れました。

富山市では、衆議院富山1区の田畑裕明議員の不適切な党員登録問題が、自民党離れにつながったとする声が一部の議員からあがっていました。

■謹慎中の身を考えて活動すべきではないか…

意見交換会は冒頭のみ公開され、終了後取材に応じた地域支部の幹部は次のように話しています。

自民党富山市連 高田重信幹事長
「自民党が逆風というのは、(今年4月の)富山市議選から、わかっていたことだったんだけど…、その辺がちょっとよく対応できなかったのかなと…特に1区ではね…」

自民党富山市連 中川忠昭支部長
「田畑さんについては、自民党県連では常任顧問を解任されて謹慎中でもありながら勝手に活動されていることについて、問題があるんじゃないかということは私のほうからも言いました」

田畑議員は、党員登録問題の影響で、去年12月に県連の常任顧問を解任されました。

また、自民党富山市連が、次の衆院選の公認候補となる富山県第一選挙区支部の支部長の選考対象から田畑議員を除外しています。

今回の参院選では、田畑議員が比例代表の候補者の演説会や自身の国政報告会などで、独自の活動で党や堂故氏を応援していました。

田畑議員の問題が今回の参院選に与えた影響について、富山市連の中川忠昭支部長は次のように語りました。

自民党富山市連 中川忠昭支部長
「私は悪いように影響していると思う。謹慎中であるという自分の身を考えて活動していくべきじゃないのかなと思っていますけど…」

■しっかり擁立しないと何の説明にもならない

参院選敗北の結果について中川支部長は、田畑議員の一連の問題が影響したとの見方を示しました。2日間の意見交換会を終え、県連の宮本光明幹事長は次のように語りました。

自民党県連 宮本光明幹事長
「富山県第一選挙区支部長問題が全くけじめがついていないし、新たな展開もないことは、有権者、富山県全域で『自民党がけじめをつけられない、ものを決められない党になっているんじゃないか』との誤解を受けているということにつながっているんじゃないかという厳しい意見が出された。自民党として富山市連として第一選挙区として、推せる候補をしっかり擁立するという手続きをしないと何の説明にもならないですからということはお話しました」

富山県連は、来月の職域支部との意見交換会を経て参院選の総括をまとめる予定です。

チューリップテレビ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板