[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ2
1
:
OS5
:2024/07/24(水) 10:20:48
自民党スレ(前スレ)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/l50
自公保スレ(前々スレ)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l30
自民党政権スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/l30
自民党
https://www.jimin.jp/
2024年09月 自民党総裁選(立憲民主党代表選も)
2025年07月 参議院選挙・都議選
2025年10月 衆議院任期満了
878
:
OS5
:2025/10/07(火) 22:22:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/62d09dd0ba294b04fc5e99177c572b8d809c3d5e
高市自民、役員人事で「石破主流派」一掃 党内に動揺「第2次麻生政権のようだ」
10/7(火) 19:56配信
産経新聞
公明党との会談後、記者団の取材に応じる自民党の高市早苗総裁と鈴木俊一幹事長=7日午後、党本部(春名中撮影)
自民党の高市早苗総裁が7日に発足させた新執行部からは石破茂政権の主流派が一掃された。新たな中枢は、麻生太郎副総裁や総裁選の高市陣営の有力議員など石破政権の非主流派が占めた。安倍晋三元首相に近かった保守派も目立つ。党内には「第2次麻生政権のようだ」と動揺が走り、党内融和に影を落とす。
【写真】高市早苗総裁が22年乗った「愛車」
高市氏が議員宿舎に籠った総裁選翌日からの2日間で、唯一外に出たのが5日夕の麻生氏との1時間の会談だ。党本部で麻生氏に副総裁就任を打診し、安定的な皇位継承に関する議論を引き続き担うよう依頼した。
同時に、幹事長には麻生氏が推す義弟の鈴木俊一氏を起用する考えも伝えた。高市氏は7日、記者団に「鈴木氏は大変人脈が広く、人柄もすばらしい。私も大好きな方だ」と評した。
「義理の兄弟が副総裁と幹事長か。麻生さんはわが世の春だな」。石破総裁の下で執行部だった議員はこう漏らした。
党四役と副総裁の5幹部のうち、総裁選の決選投票で高市氏勝利の流れを作った麻生派から麻生氏、鈴木氏、有村治子総務会長の3人を登用した。組織運営が不安視されていた高市氏が、麻生氏に党の重しになってもらう意図が透ける。
一方、岸田文雄前首相が率いる旧岸田派や、菅義偉元首相に近い議員ら石破政権主流派からは、他の党役員も含めて現時点でゼロ。石破主流派の大半は小泉進次郎農林水産相か林芳正官房長官を支援した。
ある党四役経験者は「やりすぎだ。閣僚人事でバランスを取らないと不満がふくらむ」と語る。こうした懸念に対し、麻生氏側近の一人はこう反応した。
「何か問題ある? 戦いで負けたのだから当たり前。石破政権も(前回の決選投票で石破首相と対決した)麻生氏や高市氏を干した」
敗者が人事で冷遇されるのは政局の常道とはいえ、麻生氏を党最高顧問で遇し、高市氏に固辞されたものの総務会長を打診した石破首相よりも、高市氏の党役員人事は厳格な信賞必罰に見える。
鈴木氏自身は党内融和の観点から小泉氏が幹事長に適任との考えを周囲に漏らしていたという。高市氏の側近の中にも小泉氏を推す声があったが、「一番お世話になったのは麻生氏」(高市陣営幹部)と却下された。
来週半ば以降に決定する閣僚人事が焦点となる。新・非主流派は今のところ表立った批判を控え、目をこらしている。(田中一世)
879
:
OS5
:2025/10/07(火) 22:26:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/74e10af8073cae65c9a7171468cef6830be35f2e
外務省、新首相の選出日程にやきもき トランプ氏の訪日控え
10/7(火) 11:57配信
32
コメント32件
毎日新聞
外務省=米田堅持撮影
今月27日にもトランプ米大統領が訪日するのを控え、外務省が石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集日を巡り、やきもきしている。当初調整されていた15日召集が遅れる可能性が高まっており、28日に開催する方向の日米首脳会談に向け、新首相と事前にトランプ氏への対応を協議する「政策レクチャー」のための時間確保が窮屈になってきたためだ。
【写真で見る】初の女性総裁に 決まった瞬間、高市氏の表情は…
外務省幹部によると、石破首相とトランプ氏との2月の初会談の際には、事前に「30時間」程度のレクチャーを重ねたという。仮に自民党の高市早苗総裁が15日に首相に選出された場合でも、翌16日からトランプ氏の来日まで平日は7日間しかなく、1日4時間以上のレクが必要な計算だ。
日米首脳会談は日本外交にとって最重要で、事前準備は多い。しかもトランプ氏は今回、日米で合意している約5500億ドル(約80兆円)の対米投資の具体化や新たな防衛費負担増などを求めてくる可能性もある。ただ、「日本はいずれも現時点で具体的な対応に踏み込みにくい」(政府関係者)状況にあり、その場合、トランプ氏の理解を得られるような回答を事前に想定しておく必要があるなど綿密な対策が必要になる。
同省関係者は高市氏の激務宣言になぞらえ、「我々もワーク・ライフ・バランスが崩壊しかねない」と嘆いた。【田所柳子】
880
:
OS5
:2025/10/07(火) 22:33:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/18ffba3e11c7ec7f5a6e5c9194119347914cb0e8
高市総裁の新執行部、麻生派が中軸に 総裁選の論功行賞の色濃く
10/7(火) 20:00配信
朝日新聞
自民党役員会に臨む高市早苗総裁(中央)、麻生太郎副総裁(右)、鈴木俊一幹事長=2025年10月7日午前10時33分、東京・永田町の党本部、関田航撮影
自民党の高市早苗総裁は7日、臨時の総務会で新執行部を発足させた。党内で唯一派閥として残る麻生派を中軸とし、旧安倍派や旧茂木派などを積極登用。総裁選で支援を受けた勢力に対する論功行賞が色濃い布陣とした。
【写真】神道政治連盟、日本会議…高市総裁が人事で保守色 役員はどんな人?
総裁選の決選投票で麻生派内で高市氏支持の号令を出した麻生太郎元首相(85)は副総裁として重用。幹事長に麻生氏の義弟の鈴木俊一前総務会長(72)、総務会長に有村治子元女性活躍相(55)と、党四役の半数を麻生派から登用した。
旧安倍派の裏金問題で昨年4月に党役職停止1年の処分を受けた萩生田光一元政調会長(62)は、鈴木氏を補佐する幹事長代行に据えた。問題発覚後、処分を受けた議員で初の要職復帰となる。萩生田氏も総裁選で高市氏への支持を旧安倍派内で働きかけていた。
党四役の残る2ポストは、総裁選で敗れたが決選で高市氏を支持した小林鷹之元経済安全保障相(50)=旧二階派=を政調会長、高市氏の推薦人代表だった古屋圭司元国家公安委員長(72)=無派閥=を選対委員長に就けた。
https://www.asahi.com/articles/ASTB70PVNTB7UTFK01QM.html?oai=ASTB73FQCTB7UTFK00GM&ref=yahoo_rltd
神道政治連盟、日本会議…高市総裁が人事で保守色 役員はどんな人?
有料記事
白見はる菜 2025年10月7日 12時00分
[PR]
自民党の高市早苗総裁は7日に発足させた新執行部人事で、総裁選で支援を受けた麻生派や旧安倍派ばかりでなく、自らの保守的な立ち位置に近い議員を重用した。総裁選では「穏健な保守」を強調していたが、人事では「岩盤保守層の奪還」を強く意識した布陣とした。
石破茂総裁の前執行部は、総裁を除く6人を旧岸田派と麻生派が各2人、旧森山派1人、無派閥1人が分け合っていた。高市氏の新体制の5人は麻生派が3人を占め、残るは旧二階派1人と無派閥1人。陣容は様変わりした。保守政治家やタカ派と目され、安倍晋三元首相と近かった議員の厚遇も目立つ。
総務会長、保守的な主張は高市氏と共通点も
総務会長となった有村治子参院議員(55)=比例、当選5回=は神社本庁の関連団体「神道政治連盟」などの支援を受け、女性宮家創設や選択的夫婦別姓への反対といった保守的な主張で知られる。高市氏と立ち位置が重なり、2年前に高市氏が立ち上げた政策勉強会にも初回から参加。今回の総裁選でも推薦人に名を連ねた。
写真・図版
内閣府に設置した「子ども・子育て本部」の看板を掛ける2015年当時の有村治子少子化担当相(右)と、安倍晋三首相(左)=4月1日、東京・永田町
麻生派に所属し、9月に党内で「石破おろし」が顕在化した中、両院議員総会長として全議員参加の議論の場を仕切り、総裁選前倒しの賛否を問う意思確認の手続きの道を開いた。結果、石破茂首相は退陣を表明した。
日露戦争で活躍した海軍の元帥・東郷平八郎、江戸末期の桜田門外の変に関わった薩摩藩士・有村次左衛門の血を引く。第2次安倍改造内閣の2014年、初代女性活躍担当相として初入閣。在任時、当時総務相だった高市氏らと、終戦の日や春秋の例大祭の時期にそれぞれ靖国神社に参拝した。
石川県生まれ、滋賀県育ち。琵琶湖にちなんで、日ごろブルーのスーツを愛用する。野田聖子・元総務相に出したファンレターをきっかけに、01年の参院選で初当選。社員だった日本マクドナルドからの支援もとりつけ、全国の店先にポスターが張り出された。保育・幼児教育や子育て支援をライフワークとし、「マタニティーマーク」の普及にも尽力した。
選対委員長には「兄貴」の安倍氏側近
881
:
OS5
:2025/10/07(火) 22:54:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d332014d6a13698bc4f3e2ab958ff17e37f6d8f
【記者解説】組織力駆使も敗北の自民党 石川・加賀市長選の結果に広がる危機感 今後の知事選への影響は
10/7(火) 18:44配信
テレビ金沢NEWS
市川 栞 キャスター:
ここからは、加賀市長選の結果について、平田記者とお伝えします。
テレビ金沢NEWS
平田 真彦 記者:
よろしくお願いします。
市川:
今回の開票結果を見てみると、現職の宮元さんは約1万3000票、新人の山田さんが1万9000票あまりで、6000票の差がついた戦いとなりました。
テレビ金沢NEWS
平田:
今回の選挙戦では、自民党と公明党の石川県連組織が宮元さんを推薦し、組織力を生かした戦いを展開しました。
テレビ金沢NEWS
平田:
選挙期間中は、馳知事や周辺市町の首長、国会議員らがこぞって応援に入りましたが、結果は大差での落選、自民党にとっても厳しい結果となりました。石川県連内では、今後、控える選挙に向けた危機感も広がっています。
テレビ金沢NEWS
市川:
気になるのは、石川県知事選への影響です。
平田:
馳知事は、今回の選挙で旧知の仲である現職、宮元さんの応援に入っていて、今回の敗戦は痛い黒星になりました。
テレビ金沢NEWS
平田:
3年前の知事選では、宮元さんは馳知事への支援を鮮明にした数少ない首長の一人だっただけに、今後の知事選の動きに影響を与えるとの見方もあります。馳氏は現在、各市町で後援会を発足するなど準備を進めていて、各政党会派に推薦を要請しています。前回、支持が割れた自民党石川県連は、11月上旬に、対応を決める見通しですが、現職の推薦でまとまるとみられています。
テレビ金沢NEWS
平田:
ただ、知事選をめぐっては、前金沢市長の山野之義氏の出馬が取り沙汰されています。前回、激しく争った相手ですが、加賀市長選の結果は、そうした対抗馬の動きが勢いづくなど、影響が考えられます。
テレビ金沢NEWS
平田:
馳氏に近い自民党の石川県連幹部の中には「対抗馬がでやすい環境になってしまった」「油断はできない」という声があり、緊張感が見えています。
市川:
知事選に向けてどんな動きが出てくるのか、今後も注目です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板