[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ2
876
:
OS5
:2025/10/07(火) 11:31:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb4601fc86b04bf3d3a939bd76a2cb5e197570e
「第2次麻生政権」トレンド 高市執行部は麻生太郎氏カラー満載「旧態依然の政治」SNS批判
10/7(火) 9:17配信
597
コメント597件
日刊スポーツ
麻生太郎氏(2025年1月撮影)
「第2次麻生政権」というワードが7日、インターネット上のトレンドワードになった。自民党総裁選での高市早苗新総裁(64)の勝利に、麻生太郎最高顧問(85)の存在が取りざたされ、高市新執行部の顔ぶれにも麻生派の議員や、総裁選で高市氏を支持した議員が居並ぶ、キングメーカー麻生氏を意識したような「論功行賞人事」であることを受けたもの。
【写真】「第2次麻生政権」との批判も上がる自民党新総裁の高市早苗氏
党4役では、幹事長には麻生氏の義弟に当たる麻生派幹部の鈴木俊一総務会長(72)、鈴木氏の後任の総務会長に、麻生派参院議員の有村治子・両院議員総会長(55)が内定。政調会長には、高市氏と思想信条が近く、総裁選で戦った小林鷹之元経済安保担当相(50)、選対委員長に、高市氏の陣営幹部を務めた古屋圭司元拉致問題担当相(72)の起用が、予定されている。
また、当初は就任に慎重とも伝えられた副総裁への就任を、麻生氏は結果的に受け入れた。麻生氏と近く、裏金問題が指摘された萩生田光一元政調会長(62)が、幹事長代行に就任する見通し。党内基盤が弱い高市氏が麻生氏に頼ったような形となっており、新執行部は、麻生氏や麻生派、高市氏に近い議員で占められる結果に。露骨な論功行賞人事として、批判が沸き起こっており、顔ぶれに関する情報が浮上した6日夕以降、野党議員や、報道番組に出演した専門家からも、「第2次麻生政権のよう」とのコメントが相次いだ。
SNSには「何をやっても叩かれるのは分かってて人事も決めているはずだ」と理解を示す声がある一方で、「高市政権は実質的に第2次麻生政権ですね」「自民党は誰が総裁になろうが旧態依然の汚い政治は変わらない」「石破の時と同じで、結局党内の派閥に左右されて独自色なんか出せない」「実質的ななんちゃって第2次麻生政権で良いと思います ただ、変われ自民党とは何だったのか? ただ単に元に戻っただけでは」「高市政権というよりは『第3次安倍政権』か『第2次麻生政権』と呼ぶほうがすっきりする」など、批判的なコメントが相次いで寄せられている。
877
:
OS5
:2025/10/07(火) 15:29:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/af471f313955b8d64c5ae40086a3179e3b92b678
自民新執行部、「論功行賞」色濃く 7日午後、公明と連立協議
10/7(火) 11:08配信
800
コメント800件
毎日新聞
総務会後に笑顔で手を取り合う(左から)古屋圭司氏、有村治子氏、麻生太郎氏、高市早苗氏、鈴木俊一氏、小林鷹之氏=自民党本部で2025年10月7日午前10時20分、吉田航太撮影
自民党は7日午前、党本部で臨時総務会を開き、高市早苗総裁(64)の新体制が発足した。幹事長に鈴木俊一総務会長(72)、政調会長に小林鷹之元経済安全保障担当相(50)、総務会長に有村治子元女性活躍担当相(55)、選対委員長に古屋圭司元拉致問題担当相(72)を充てた。高市氏を支援した麻生太郎元首相(85)が率いる麻生派から党四役に2人起用するなど、党内の基盤固めを重視した布陣となった。
【写真】新しい自民執行部の顔ぶれ
高市氏はあいさつで「今の暮らし、そして未来への不安をなんとか希望と夢に変えていきたい。そんな思いで一生懸命取り組むので、ご指導、お力添えを心よりお願いする」と呼びかけた。
麻生氏は副総裁に就いた。このほか、国対委員長に梶山弘志元経済産業相(69)、広報本部長に鈴木貴子元副外相(39)、組織運動本部長に新藤義孝元総務相(67)を起用。幹事長代行には派閥裏金事件に関与した旧安倍派の実力者「5人衆」の一人、萩生田光一元政調会長(62)が就任した。
総裁選の決選投票では麻生氏と茂木敏充前幹事長(70)が結束して高市氏を支持した。高市氏は人事の方針について「全員参加、全世代総力結集で臨む」としていたが、党役員のほとんどが麻生、茂木両氏に近い議員で占められており、「論功行賞」が色濃く出た人事となった。
高市氏ら新執行部は7日午後、国会内で公明党の執行部と会談し、今後の連立政権合意に向けた協議を行う。公明側は閣僚による靖国神社参拝や、一部野党を含めた新たな連立枠組みに関して、高市氏に懸念を伝えている。連立協議は数日かかる見込みで、政府・与党は15日を軸としてきた臨時国会召集を数日遅らせる検討に入った。
高市氏は臨時国会の首相指名選挙で選出されれば、直ちに組閣に入る方針だ。これまでに外相に茂木氏、官房長官に木原稔前防衛相(56)、官房副長官に衆院は尾崎正直氏(58)、参院は佐藤啓氏(46)を充てる調整を進めている。総裁選で争った小泉進次郎農相(44)、林芳正官房長官(64)もそれぞれ閣僚で処遇することを検討している。【高橋祐貴、神山恵】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板