したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ2

780OS5:2025/09/24(水) 23:03:04
https://www.asahi.com/articles/AST9Q2SHYT9QUTFK00DM.html
「麻生詣で」に躍起な候補者たち 自民党総裁選、息吹き返す旧派閥
有料記事

2025年9月22日 19時54分
list
吹き出しアイコン佐藤優さんの
コメント
佐藤優さん
写真・図版
自民党本部で開かれた総裁選挙所見発表演説会=2025年9月22日午後1時、東京・永田町、岩下毅撮影
写真・図版写真・図版

[PR]
 自民党総裁選が22日に告示され、5人による争いが始まった。露呈したのは内向き体質で、それぞれが党勢低迷への危機感を訴えながらも、党内世論に目を向け、国民に語りかける姿勢は目立たなかった。12日間の論戦を通じて示される政権党の今は、国民にどう映るのか。

【詳報】消費減税、2氏が「排除しない」と言及も…自民総裁選告示
高市氏「日本人の気持ちを…」外国人政策の厳格化、主張相次ぐ総裁選
 22日午後、自民党本部の大ホール。総裁選候補者による所見表明の演説会で、小泉進次郎農林水産相(44)は詰めかけた議員らに呼びかけた。「(野党時代の)谷垣禎一総裁はあえて自身の主張を抑え、『党内融和』を優先した。自民を全員で立て直し、日本を前に進めよう」

 昨年の総裁選で、1回目の国会議員票でトップだった小泉氏。その実績と世論支持が議員を引きつけ、今回の本命候補とみなされている。こうした状況を意識する小泉氏は、党内を二分するテーマに踏み込む「改革姿勢」を薄め、「党内融和」を旗頭に支持拡大に動いている。

 ただ、党内ばかりに意識を向け、国民の反応を顧みないような発言が目立っている。

 「一度間違いをして、一生活躍の機会がないことが本当に良いことなのか」。小泉氏は告示に先立つ21日、派閥の裏金問題に関与した議員の要職起用について問われると、こう持論を展開した。

 裏金問題はなおも実態解明には至っておらず、そもそも参院選の敗因を検証した自民が「国民の信頼を損なう大きな要因」と分析している。それでも踏み込む言いぶりからは、裏金問題の当事者でもある旧安倍派の支持をたぐり寄せたいとの思惑が透ける。

 旧安倍派は全盛期に100人超が所属した最大派閥だった。派閥は解散したが、今も水面下ではつながりを保とうとする動きがあり、現在も最大規模の固まりとみなされている。石破茂首相(党総裁)の進退問題をめぐる「石破おろし」では、その中核となった。

 旧安倍派に寄り添うのは小泉氏だけではない。「ワン自民」の重要性を掲げる小林鷹之・元経済安全保障相(50)も22日、記者団に「人事は適材適所が全てだ」と指摘。人事にあたっては裏金問題への関与を問題視しない考えを示した。

 総裁選の立候補に必要な推薦人20人のうち、5人の旧安倍派議員が名を連ねた高市早苗前経済安保相(64)。22日の演説会では「昨日は亡き安倍晋三総理のお誕生日でしたね」などと、かつて安倍派を率いた領袖(りょうしゅう)の名にたびたび触れた。


Flourish logoA Flourish table
 こうした各候補者の言動に、「党内選挙で党外の関心を引く発言はいらない」(衆院若手)と理解を示す意見は少なくない。一方で、参院中堅は「誰一人として『裏金問題にけじめをつける』と言っていない」として、内向きの論理にのまれ始めたことへの危機感も徐々に広がっている。

 党内の支持を得ようとし、一貫性のない発言も出始めている。林芳正官房長官(64)は、参院選で掲げた物価高対策の一律2万円の「現金給付」について、18日のインターネット番組で「私だったらやらなかったかもしれない」と語った。

 首相に仕え、政策決定に深く関与する官房長官にありながら、党内で現金給付に批判的な見方が強まっているため、責任回避に動いたと受け止められた。党内から「あまりにふざけた発言だ」との批判が相次ぎ、21日に発言を撤回、謝罪した。

 衆参両院で少数与党に陥る自民は、選挙戦を通じて党勢回復につなげようとしている。だが、内向き体質を際立たせれば、さらに党勢低迷への道をたどることになる。

「麻生詣で」に躍起な候補者たち


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板