[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ2
752
:
OS5
:2025/09/20(土) 16:00:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/0207b48d975d59980c973e1bb591a175d5aa3e6d
「進次郎氏はコントロールしやすいみこし」 小泉進次郎農水相が総裁選レースで有利とされる理由 一方、プライベートで懸念材料も
9/20(土) 6:08配信
デイリー新潮
小泉進次郎農水相
【全2回(前編/後編)の前編】
各候補者、生き残りを懸けた崖っぷちの自民党総裁選が9月22日、告示される。目下、レースの先頭を争うのは小泉進次郎農水相(44)と高市早苗前経済安全保障相(64)。しかし、両陣営は、早くも前回の総裁選とはまったく違う戦い方を見せているという。
【写真を見る】麻生氏の意中の人とは…ミシュラン三つ星・超高級すし店での濃密“デート”
***
9月13日午前10時ごろ、白のアルファードから降り立った小泉農水相は濃いネイビーのスーツにノーネクタイの装いだった。神奈川県の横須賀市文化会館で開かれた、地元後援会関係者らとの会合。小泉氏は険しい表情で、押しかけた約60名の記者・カメラマンを一瞥(いちべつ)すると無言のまま会場入りした。非公開の会合は約1時間半に及んだが、その日、彼はついに記者団に何も語らぬまま会場を後にしたのである。
当日、小泉氏の代わりに囲み取材に応じた後援会長によると、氏は概略以下のように後援会関係者らに“決意”を語ったという。
「自民党を再び一つにして、野党の皆さんと向き合う。国民が最も求めている物価対策や治安対策、安全保障上の懸念の解消など、多くの不安に寄り添っていきたい。そうした思いの下、応援してくれる仲間と共に挑戦する決意を固めました」
これに出席者は万雷の拍手で応える形で賛意を示し、小泉氏の出馬は地元で正式に了承される形となった。
「不出馬という選択肢もゼロではなかった」
こうして〈小泉氏、総裁選出馬表明〉という見出しが翌日の紙面に躍ったわけである。しかし、氏を巡っては直前まで出馬と不出馬の間で揺れ動いていると指摘するメディアもあった。
政治部デスクが言う。
「旧宏池会元会長の古賀誠元幹事長(85)は引退後も、林芳正官房長官(64)の後見人として旧宏池会に一定程度影響を保っています。その古賀氏が水面下で、小泉氏側に出馬辞退を持ちかけ、林陣営に一本化するために動いているのでは、とみられていたのです」
自民党関係者は、
「小泉氏は“林陣営に一本化する”との話が流布された件に関して、周囲に“情報戦だ”と語っています」
と明かすものの、農水省関係者はこう話す。
「小泉大臣は直近まで、農業関連の国際会議出席のため、9月下旬に訪米する方向で調整していました」
自民党総裁選は9月22日告示、10月4日投開票だ。9月下旬はまさに選挙戦の真っただ中である。
「結局、小泉大臣は訪米を取りやめた。ですが、今回は不出馬という選択肢もゼロではなかったということでしょう」(同)
最大のサプライズ
いずれにせよ、小泉氏は各社の世論調査で頭一つ抜けた存在である。13〜14日に実施された読売新聞の調査でも、「次の自民党総裁に誰がふさわしいと思うか」との質問に高市前経済安保相の29%に次いで、小泉氏は25%を獲得。自民党支持層に限ると高市氏の28%を上回り、小泉氏が33%でトップに立つ。
もっとも、小泉氏は昨年の総裁選で当初こそ人気で先行したものの中盤で失速。最終的には3位に沈んだ。その反省から、同じ轍を踏まぬよう、今回は陣営の布陣や政策面で大きな変化が見られるという。
前出のデスクが語る。
「最大のサプライズは加藤勝信財務相(69)の選対本部長就任です。前回、小泉陣営では選対本部長を巡って一悶着がありました。野田聖子元総務相(65)を陣営に引き入れるために選対本部長を打診する動きがあったのですが、“オレの役目だ”と武田良太元総務相(57)が猛反発。最終的に選対本部長は置かないことで決着した経緯があります」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板