したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ2

710OS5:2025/09/08(月) 20:42:23
──2つめのギモン、総裁選はいつ、どういった形式で行われるのか? まず、最新情報は入ってきていますか?

はい、まず「いつ」については、最新情報で、来月4日に行う方向で最終調整に入っています。

また、形式ですが自民党の総裁選は2つの形式があります。

1つ目は「フルスペック型」。国会議員に加えて党員・党友も参加する形式です。長所は議員だけでなく国民・有権者の声に近い党員の意思を反映できる点。短所は長い時間が必要という点。


日テレNEWS NNN

2つ目は「簡易型」。党員は参加せず国会議員と地方県連の代表で決める形式です。長所は短い時間で決められる点。短所は党員の意見を反映できない点です。

こちらは「フルスペック型」で行う方向で最終調整に入っています。

実はこの形式が、選挙戦にも影響するとみられていたんです。

高市さんと小泉さんでみると、フルスペック型だと高市さんが優位、簡易型だと小泉さんが優位という指摘があります。なぜでしょうか。それは、前回の総裁選の結果を分析するとみえてきます。


日テレNEWS NNN

1回目投票、高市さんは議員票72票、党員票109票。小泉さんは議員票75票、党員票61票。高市さんは、小泉さんより党員票を50票近く多く獲得しました。ですので、党内には「フルスペック型」は高市さんが優位、「簡易型」は小泉さんが優位という見方が出ていました。

──となると、高市さんが優位とも思えるのですが?

そうとも言えない面もあります。例えば野党との連携という面では高市さんに対して自民党内からは「保守的な主張が非常に強く、野党との連携はしづらい」という声もあるんです。


日テレNEWS NNN

──野党という言葉が出ました。それでは3つめのギモンです。異例の総裁選、陰の主役は「野党」というのはどういうことでしょうか?

今回の総裁選、次のリーダーには3つのことが求められているとみています。

1つ目はバラバラになった「党の結束力」を高めること。2つ目は「国民の信頼」回復。中でも、参院選で失ったとされる保守層の支持を取り戻すこと。3つ目が「野党の協力」を得ること。

これは去年の総裁選ではなかったテーマです。ですので、実は今回、自民党の総裁選ではありますが、陰の主役は「野党」とも言えるんです。

──その野党は、今回の自民党総裁選をどうみているのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板