したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ2

229OS5:2024/09/12(木) 15:43:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/151bdb04eebe80f84665e27e93c6130b36504bb7
【自民総裁選】上川氏出馬表明 推薦人集めの舞台裏 一進一退の攻防、最後は麻生派議員らが支援
9/11(水) 21:13配信



 上川陽子外相(71)=衆院静岡1区=が、告示前日というギリギリのタイミングで自民党総裁選の立候補表明にこぎ着けた。難航した推薦人集めは特に直近の1週間、新たに人を集めても既に決まっていた人が離れるなど、一進一退の攻防が繰り広げられた。最終的に麻生派所属の議員らが相次いで支援に回り、必要な20人を確保した上川氏。論戦のスタートラインに立つまでの舞台裏を検証した。



 「誰一人取り残さない社会を一緒に作ろう」。11日、上川氏が出馬表明の記者会見で国民に呼びかけると、同席した支援議員らは安堵(あんど)の表情を浮かべながら拍手を送った。

■最初の転機

 上川氏が総裁選に意欲を示した8月中旬、支援を表明したのは、松島みどり元法相、深沢陽一衆院議員=静岡4区=ら数人にとどまっていた。上川氏が所属した旧岸田派は、大半の議員が林芳正官房長官の支援に回るなど冷ややかだった。

 上川氏にとって最初の転機は同27日、麻生派が横浜市内で開いた研修会。麻生太郎会長が同派の河野太郎デジタル相以外の支援も容認したことを受け、猪口邦子元少子化担当相や井出庸生衆院議員らが上川氏支援を表明した。9月初旬には推薦人が18人にまで伸びた。

 だが、そこから先が厳しかった。上川氏は外相の公務の合間を縫い、議員会館を駆けずり回ったものの、面会した相手からは色よい返事をもらえなかった。

■最悪の事態

 この時期、陣営は9月4〜6日の外遊前に推薦人を確定させた上で、8日に地元の静岡市を舞台に出馬表明するシナリオも検討していたが、実現しなかった。

 「あと一歩」「着実に前進している」。記者団の問いかけに対してこのような答えを繰り返していた上川氏。だが、実際は膠着(こうちゃく)状態だった。追い打ちをかけるように、9日午前には推薦人の一人が離脱する「最悪の事態」(支援議員)が発生。他陣営の引き剥がしだった。

 「弱ったな」。上川陣営の議員はうなだれ、議員会館の上川事務所に詰める関係者の表情は沈痛だった。

■吉報舞い込む

 ところが、午後になると事態が急転する。新たに推薦人2人が確保できたとの吉報が舞い込んだ。いずれも麻生派の所属で、既に推薦人に名を連ねていた同派重鎮が引き入れた。上川氏は同日、麻生氏とひそかに会談した。関係者によると、同派議員らが支援してくれることへの感謝を伝えたとみられる。翌日の10日夕、最後の1人が同派から加わった。結果的に約半数の9人を同派が占める形となった。

 20人確保に大きな役割を果たしたこの重鎮は、上川氏について「深い付き合いがあるわけではない」としつつ、上川氏が法相時代、オウム真理教事件の死刑囚の死刑執行を命令したことを挙げ「あのころから腹が据わっている政治家だと見ていた」と説明。実力を評価して動いたと明かす。

 一方で、別の同派関係者は「溺れかかっていた上川氏を助けた」との表現で、麻生氏の意向が働いていると示唆する。河野氏に加えて上川氏も手持ちのカードに残すことで、どちらかが決選投票に進んだ場合は派が結束して行動し、影響力の維持を視野に入れていると解説する。

静岡新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板