[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ2
167
:
OS5
:2024/09/01(日) 09:13:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5ac8383f0c7bcdc2d92d9c5a05ebd31f5c5c3a6
自民党総裁選の4陣営に「20人の壁」…過去には「貸し出し」で恩売る行為も横行
9/1(日) 5:00配信
過去最多の立候補者となる見通しの自民党総裁選(9月12日告示、27日投開票)で、出馬を模索しながら、いまだ正式表明のめどを付けられていない議員もいる。各陣営による議員票の獲得競争が激しさを増す中、推薦人20人の確保に苦慮しているためだ。
「『支持』と『推薦』の間に大きなギャップがあることを改めて実感している」
総裁選への立候補に意欲を示す上川外相(71)は8月29日、国会内で記者団にこう語り、推薦人集めが思うように進まない実情を吐露した。
斎藤経済産業相(65)も30日の記者会見で、推薦人について、「申し上げるのは控えようと思っている」と述べるにとどめた。
現在立候補のめどが立っているのは、すでに出馬を表明した小林鷹之・前経済安全保障相(49)、石破茂・元幹事長(67)、河野デジタル相(61)の3人に、近く表明予定の小泉進次郎・元環境相(43)ら5人を加えた8人。上川、斎藤両氏のほか、野田聖子・元総務相(63)、青山繁晴参院議員(72)の4陣営は推薦人確保に奔走している状況だ。
推薦人制度は、候補者の乱立防止を目的に1972年の総裁選から導入された。推薦人になるには所定の用紙に署名する必要があり、用紙は総裁選挙管理委員会に届け出がなされ、全候補の推薦人は公表される。
総裁選に参加できる自民議員は367人。早々に態度表明することになる推薦人は、候補が勝てば人事での処遇を期待できる反面、負ければ冷遇される可能性もあり、敬遠する議員は少なくない。
すでに出馬のめどが立った8陣営が議員の囲い込みを進めていることも、4陣営の焦りに拍車をかけている。各陣営の色が付いていない議員が日増しに減っていくためだ。出馬表明できていないある陣営の関係者は「うちは勧誘を始めるのが遅かった。20人の壁は高い」と嘆く。
過去の総裁選では、告示前のタイミングで、推薦人集めに苦しむ陣営の弱みにつけ込み、派閥が推薦人を貸し出すことで恩を売ろうとする動きが横行した。
派閥の解散が進む今回の総裁選でも、派閥幹部だった重鎮が中心となって、同様の調整が行われているようだ。ある派閥幹部だった閣僚経験者は「独力で18人まで積み上げれば、あと2人は貸してやると陣営に伝えている」と明かした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板